長かった今年の梅雨がやっと明けたのが一昨日の土曜日のことで・・・おあつらえ向きに翌日の日曜日は仕事が休みだった。
そうなればもうどこかの山歩いて来るしかありませんからどこにしようか候補を探す。
天気とも相談しなくてはいけないので予報を見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/85f19a420142e15172f66a0751ca5aae.jpg)
「梅雨明け十日」のお天気ことわざがあるぐらいですからこの予報はあまりあてにはならないなと思いながら近場の低山から候補を選ぶ。
「竜爪山」は混みそうなので最初から外して「浜石岳」も公共交通機関の利用がネックとなって候補から除外。
そうなるともう残るのは「権現山」と鉄塔の「高山」か近場の低山巡りしかありませんよ。
ひとつ気になっていたことがあるので近場の低山巡りを選択して・・・朝飯を食べたら仕事に行く時よりも30分ほど早く部屋を出て歩き始める。
日曜日とあって交通量の少ない通勤路を東に向かって歩いて行きますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/f5312a87d6f9204a9f333b05157b41c5.jpg)
途中でコンビニの角を左折してゴルフ練習場の前を通って登山口に向かう。
ここから登りますが・・・前回が先月の5日だったのでほぼ1か月ぶりとなりますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/d5467d31c1c5f406f06a9516b7f342ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/f34aa71f62486c5197e629918d14dc61.jpg)
登山口の近くに2台の自転車が停められていたので先行者がいることに期待して登り始めた。
えぇ、この時期にトップで歩くと蜘蛛の巣攻撃が容赦ありませんからね~。
登り始めて3分で先日の時もお目にかかったこんな標識を見つけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/35a7e6131ad386d145be284e1bae047e.jpg)
前回はこれ以外に見つけることが出来なかった二合目以降の標識を探しながら登って行きます。
登り始めて5分ぐらいで見晴らしの良い所に出ますが・・・長い航海から7ヶ月ぶりで帰港した探査船「ちきゅう」が遠くに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/285ff719cbed6ca46907a29ed55b82bc.jpg)
そこから2分ぐらいの所で「二合目」の標識を見つけることが出来ましたが・・・頭上にあったので前回は気づかずに通り過ぎてしまったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/debeff55956c8dfefceb1d97af8d0fd1.jpg)
後はもう高い所にばかり注意して行けば見つけることが出来ましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/e4c9cc0c8ab1fe6a7feb615ed5437a19.jpg)
どういうわけだか四字熟語の諺、慣用句が添えられていて四合目のそれを見てドキリとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/9967a7a6662bb5d884497320f665fdcd.jpg)
で、五合目も難なく見つけることが出来たのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/7f822af795e959e1a7d0e867415a2145.jpg)
六合目と七合目はどうしても見つけることが出来なくて次に見つけたのはこの八合目の標識でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/11605eb60224189a7b69ca52ed7f1540.jpg)
ここから頂上まではすぐなので最後のこれも簡単に見つけることが出来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/1535df1fcfca234987e271822dd1af03.jpg)
見つけられなかった六合目と七合目は次回にチャレンジすることといたしました。
後はもうただ歩いて来るだけで常連さんで賑わう四阿を横目で見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/59a7bb212b57b17b1390d211b5ce88e6.jpg)
気持ちの良い稜線歩きで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/57d9ceac4aaa6149f27abc5a431673c1.jpg)
次なる目的地の梶原山に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/18de5efad2ef70abc958101494d6a8ec.jpg)
あいにく富士山は雲の中なのでスルーしてそのまま下山を始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/a76d0d6ec93b48e5568b313ebf48fceb.jpg)
農道を下って来ると下から上がって来た車の運転手さんが見覚えのある方だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/25003a2adcbe4f22826cde2e45dc5ed2.jpg)
現役時代の会社の先輩で賢パパが家族ともどもこの世の中で一番お世話になっている方でした。
この後、サンコウチョウに会いに行くもこの日も会えず。
帰宅後はテレビとパソコンで時間をつぶして・・・ランチタイムはいつもの昼飲みで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/ff0405a4e3a2f24ef899514c2bd93f1a.jpg)
大好物のシウマイ弁当と今年2回目となる土用の丑の日でウナギもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/c91925df21086c2ce2c61801c447cccc.jpg)
良い一日となりました。