ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

「オンリーワン」になれるかしら・・・?

2021-03-07 02:20:42 | 日記
今週は今日の日曜日を休みにしたため昨日の土曜日はバラ園の仕事に行って来ました。

明け方まで降っていた雨は仕事に行くころにはやんでいて雲の切れ間から日本一が姿を見せてくれていました。
だいぶ雪が増えて来ましたが・・・本格的に積もるのはこれからですからね~。

第三温室は住宅地の中にあるのですが第二温室と第一温室は山間部にあるのでそちらに移動する時に里山にかかっていた霧が晴れて行くのが見えていて良い感じでした。

仕事を終えて帰宅したのが8時半を少し回ったぐらいのことで・・・朝刊を手にすると折込チラシの数がずいぶん多かった。
こんなにたくさん入って来たのは正月の三が日以来のことだと思いますが3月にボーナスが出る会社があるのでそれを狙ってのことなんでしょうかねぇ?

折込チラシと言えば先日の朝刊にこんなものが入って来ました。
ひな祭りが終わったと思ったらもう五月人形の売り込みですが・・・目に留まったのは「オンリーワン」の6文字でした。

ずいぶん昔の話になりますが・・・流行ったことがありましたねぇ。

で、賢パパの場合でこれに当てはまることがあるのかどうか考えてみました。

そうは言いましてもただの酒好きな年寄ですから他人と比べて優れた点があるわけではない。

身近にいる年寄りと比べて多少は異なっている点と言ったら「50回以上富士山に登ったことがある」ぐらいのもんでしょうか・・・?

でも、そんな人は掃いて捨てるほどいますからオンリーワンからはほど遠い。

それなら、そこに「バラの花切りが出来る」を組み合わせたらどうでしょうか?

「バラの花切りが出来て富士山に50回以上登ったことがある」ならそうそういないと思いますよ。

で、バラの花切りが出来る人がどのくらいいるのかを調べてみようと思ったら・・・残念ながらそんな資料を見つけることは出来なかった。

ならば、自分で計算してみようと思って調べたら・・・バラの切り花の生産量は1年間に約2億5000~6000万本だということがわかった。

昔から「一坪一本」と言われていますから賢パパがお世話になっている農家の生産量が年間で約30~40万本でそれを二人で切っているので一人当たりの年間数は15万~20万といったところでしょうか?

多めに見て仮に25万本切れたとすれば2億5000万本のバラを切るのに必要な人数は1000人ということになる・・・ぢゃまいか。

1000人もいるのではその中に富士山50回以上登ったことがある人がいても不思議ではないので他に何かないかと考えた。

すると・・・ありました、ありましたよとっておきのがありました。

エベレストに登ったことのある友達がいて(彼はエベレストだけじゃなくてデナリにも登頂経験があります)


その友達とはざっと数えてみただけでも20回以上は一緒に山に登った。




おまけにそのうち何回かは前夜祭か打ち上げという名の宴会付きで



とても楽しい山歩きをさせてもらった。

どうです、これならオンリーワン間違いなし・・・ぢゃまいか。

と、いうことで探せば誰でもオンリーワンになれそうというお話でした。

今日は日曜日でバラ園の仕事は休みをもらっています。

天気予報は曇りですが・・・雨の心配がなさそうならウォーキングして来ようと思っていますよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする