ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

ちょっと奥の山で鳥活

2024-10-11 02:06:30 | ウォーキング
昨日の散歩は5時のスタートでした。

前日の散歩で夏場には会うことが出来なかった鳥たちに出会うことが出来たのでもうちょっと奥の山まで行って鳥活して来ようと思って出かけた。

バス通りを北に向かって歩いて行くと

山の向こうの空がこんな色になって来ましたが
春に限らず今の時期でもこの時間帯が好きです。

道路沿いにこの2文字がたくさん出て来ますが



市のシンボルと言っても良いぐらいなじみの深いこのお山がその名の由来です。

写真の下の方に写っている第二東名の下を潜り抜けて


バスの終点まで行ったら


更に平山の集落を通り抜けてからこの農道を上がって行きます。

鳥活するつもりでやって来たのですが・・・農道で最初に出会ったのは野生の鹿で
農道にいたのが賢パパに気がつくと大きな声で鳴いたと思ったら一目散にこの放置茶畑の中へ逃げ込んで行きました。

鹿に会ったのはこの1頭だけではなくて
もう1頭はこの林の中へ逃げて行ったけど動きが速すぎてどちらも写真を撮ることが出来なかった。

鳥活の方はといえば・・・標高の高い所では全然ダメで



これらの鳥たちは皆、標高の低い所で見かけたものです。

それでもいつもの里山に比べたら標高が高いので

景色の方はそれなりのもので




満足して農道の終点まで降りて来たら

帰りは川の方にも寄ってみたら

久しぶりでこんな鳥にも出会うことが出来た。

ぐるりと一回りして来てこの散歩で歩いた距離と時間がこちらで
今月、初となる20Km超の良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく午後の散歩

2024-10-10 01:36:55 | ウォーキング
昨日は散歩を休みにするつもりでした。

天気予報がこれで

前夜から既にかなりの降りで

雨雲レーダーの予想でもやむのはこんな時間ということになっていたから。

午前中は大谷選手の試合をyou tubeの動画で観戦して・・・昼には先日の新潟旅行の帰りに山梨でゲットして来たほうとうを食べて


その後はテレビを観ていたんですが


雨雲レーダーの予想を見ると

2時前にはやみそうなので1時45分に部屋を出て散歩をスタートさせた。

気温が低めなので久しぶりで長袖シャツで出かけましたが

すぐに青空が広がって来て長袖では暑いと感じるようになってしまった。

富士山は完全に雲の中だろうと思いながら歩いて行ったら
中腹から下の方は見えていたので驚いた。

目的地はこんな所で

鳥活しながらのんびり一回りして来ましたが・・・思いのほかの好成績にびっくりでした。

これは多分エゾビタキで

シジュウカラかと思ったけどヒガラみたいで

こっちが正真正銘のシジュウカラで

他にも何種類かの鳥さんに出会えて




大満足で帰って来ましたが・・・富士山の雲はもう少しで消えそうだったけど
結局、最後まで消えることはなかった。

この散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
休みの予定を変更して良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで10Km超・・・

2024-10-09 02:10:30 | ウォーキング
昨日の朝は天気が気になって起きてすぐベランダに出て雨が降っていないか確認しました。

と、言うのは前日の午後に富士山の上にこんな雲が掛かっていて
夕方までにはもっと成長していたとのことだったので気になって仕方がなかった。

地元のお天気ことわざに「富士山に笠雲が掛かったら雨」というのがありますからねぇ。

てっきり降っているものだと思いながらベランダに出て確認してみると・・・予想が外れて降ってはいない。

それなら・・・ということで5時前に部屋を出て散歩のスタートです。

実は、前日までの4日間で10Km以上を歩いた日がなく
4日間のトータルでもたったの14.4Kmしか歩いていなかった。

なので、この日は久しぶりの10Km超を目指して張り切ってスタートしました。

まだ暗いのでこの商店街を北の端まで行こうと思って歩き始めましたが

すぐに気が変わってB.P.沿いを西に向かって歩いて行って

目指したのは久しぶりの「麻機遊水地」で・・・5時半近くになるとようやく東の空が明るくなり始めた。

目的地に近づくとたくさんのサギたちが飛んで来ますが
まだ薄暗いせいか残念ながらきれいに撮れない。

久しぶりでやって来ましたが

雑草が刈り払われて歩きやすくなっている通路を歩いて行くと

頭上からモズの高鳴きの声がするので探し当てて望遠でパチリ。
しきりに羽をパタパタさせてエサをねだるような行為をしているのでまだ幼鳥かも知れませんね。

途中でこんな案内板を見つけたので


案内に従って行ってみるとその場所に着きましたが


本格的な開花はまだずいぶん先のようで・・・咲き始めているのはほんのちょっとだけでした。


冬の水鳥が渡って来ていないか確認してみたけどまだのようで

帰ろうとして歩いて行くとこの猫たちですが

毎日、エサを運んで来てもらっているようですね。

もう一ヶ所、こんな所にも寄ってみましたが

雑草が伸び放題でかき分けながら歩いて行くと

こいつらが行く手を阻むので

持参したこれが大活躍で

苦労しながら一回りして来てこの日の歩数計の数字がこちらで
久しぶりで10Km超の散歩となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転の練習で新潟まで・・・(詳報)

2024-10-08 03:50:35 | 旅行
新潟までのドライブ旅行の詳報です。

日曜日の早朝5時前に奥方の車に乗り込んで出発しましたが
暗い時の運転には不安があるので奥方の運転でのスタートでした。

往きの行程が静岡→新潟→妙高高原と帰りの妙高高原→静岡に比べてだいぶ長いので往きは新潟までの区間を高速道路にして帰りは全て一般道と決めていた。

中部横断道を走って行って「道の駅南部」で運転を交代して久しぶりで賢パパがハンドルを握った。

実は色んな所に行ってるんですが「全区間高速利用」は初めてのことで改めてその便利さを実感しました。

長野までたったの3時間で行くことが出来たり

4時間ちょっとで芭蕉翁の句碑があるS.A.に着いて

沖に見えるのは佐渡島で

6時間掛からずにこの日のメインとなる「ピア万代」に到着~。

メチャ混みの店内でしたが迷うことなく農産物の売り場に行って
何種類かの枝豆をゲットしたら

奥方はお目当てのこれを食べて

これで一番の目的を達成したので後はのんびり越後平野を走り

妙高高原まで戻って4時前にはこの日のお宿にチェックインして


部屋で飲んだり

大浴場で入浴したりした後で食堂で晩飯を食べた。



お酒はずいぶん値段が高かったのでこれ一本だけで我慢して

コンビニで調達して来たものを部屋で飲んだ。

長時間の運転で疲れが出たのかそのまま寝落ちして・・・朝はいつものように早い時間の目覚めでした。

二日目は朝の7時前にチェックアウトして帰路に就きましたが・・・目的地まで行くのにカーナビを使ったらずいぶん遠回りをさせられた。

たったの80Km弱のコースを3時間半もかかってたどり着いたのがこんな所で

お賽銭をあげて「ピンコロ」祈願をして来ました。

帰り道でもう一ヶ所こんな所にも寄り道をして


馬刺しやステーキ用の肉を調達して来ましたが

後は無料区間だけ高速を使って

他は一般道を使って
8時間ほど掛かったけど無事帰宅。

帰宅後は早速調達して来た枝豆や馬刺しをつまみにしながら

軽く反省会をして
運転の練習を兼ねた新潟までの旅は無事終了となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転の練習で新潟まで・・・

2024-10-07 16:21:02 | 日記
今日は遅い時間の更新となってしまいましたが日、月と一泊二日で新潟まで出かけていてつい先ほど帰宅しました。

これから奥方と反省会をしなくてはいけないのでざっと報告させていただき、詳細は明日のブログでということにいたします。

6日の日曜日の早朝にスタートして

途中、雨に降られたり

霧が出たり

それが嘘のような良い天気になったりで

高速を乗り継いでスタートから6時間弱で目的地に着いたら

今回のメインの目的であるこんなものをゲットしてから

妙高高原にある宿舎に一泊して

翌日となる7日の月曜日には有料区間以外の高速と一般道だけの利用で


途中で色々な所に立ち寄りながら


この日も色々なものをゲットして

8時間掛かったけれども何とか無事に帰って来ました。

これから奥方と反省会なので・・・詳細は明日のブログで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで寿司ランチ

2024-10-06 00:50:13 | 日記
昨日の朝も起きたら一番で天気予報と

雨雲レーダーのチェックをしましたが

ちょっとだけ降りそうもない時間帯があったので4時半前に散歩に出ました。

出る時は傘の必要がないぐらいのごく弱い降りだったのが・・・幹線道路を歩いていたら降り出して


あっという間にこんなに激しい降りになってしまったので

早々に切り上げて帰宅して・・・歩数計の数字がこちらでした。

帰宅後はテレビとP.C.で時間をつぶして11時過ぎに奥方と連れ立って部屋を出ました。

バスに乗って駅まで行って


駅からは歩いてやって来たのが久しぶりのこのお店で


寿司ランチで奥方を接待して来ました。








たくさん飲んでたくさん食べて・・・最後はサービスのデザートと熱々のお茶で〆て


お開きの後で駅まで行く途中でこんなものまで食べちゃって
大満足で帰宅してこの日も良い一日になりました。

今日はこれからちょっと遠くまでお出かけするので明日の更新は遅い時間になると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降られるのは「想定内」で早朝散歩

2024-10-05 01:52:36 | ウォーキング
昨日の賢パパ地方の天気予報を見ると
散歩の時間帯はまず間違いなく降っている・・・はずで

起きた時には結構な降りだった。


それでも空白の時間帯がないか念のため雨雲レーダーの予想を確認してみると
この時間なら大丈夫そうだけど

1時間もしないうちにこうなってしまう。


それでも雨雲の動きは急に変わることが少なくないことを身をもって体験しているので、出る時に降っていなければ散歩に行くことに決めた。

その前に腹ごしらえですが・・・前々日の賢の墓参りの後で山道を歩いた時に落ちていたこんなものを拾って持ち帰っていた。

茹で栗にして食べた残りでこんなものを作ってもらったのがあったので
それを食べてから出かけることにしました。

ベランダに出て降っていないことを確認してから4時20分ぐらいにスタートしましたが

勿論、傘と長靴は必要な装備で

いつもの商店街を北へ向かって歩いて行って

北の端まで行きついた所で

進路を西に変更しますが
この時点ではまだ雨は降っていなかった。

雨雲レーダーの予想が外れたかと思いながら歩いていたらちょうどその時間帯に差し掛かると突然の土砂降りで

自転車置き場に避難してしばしの雨宿りとなった。

しばらくすると小降りになったので雨宿りの場所には事欠かないB.P.沿いを歩いて行って

10分ほど行った所で引き返して再び商店街を歩き

南の端まで行った所で散歩を終了として帰宅しました。

この散歩で歩いた距離と時間がこちらで
蒸し暑かったけれどもまぁまぁ良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院日でした

2024-10-04 01:22:49 | ウォーキング
昨日の散歩はいつもよりだいぶ遅い6時半くらいのスタートで
朝日が既に顔を出しています。

この日が3ヶ月に一度の血圧の検診日なので歩いて病院まで行きますが・・・既に日が上がっているのでコースは日陰のない場所を最優先で歩いて行って

富士山が見える場所まで来ましたが
残念ながらぼんやりとしか見えていない。

しばらくの間は日陰のコースを歩いて行ったけど

寄りたい場所があったのでコースを外れてこんな木の近くまで行ってみた。
「キンモクセイ」なんですが・・・記憶にある限りでは今まで見た中で一番の巨木。

反対側に回ってみると

どうやら開花はまだだいぶ先のようですね。

その後でもう一ヶ所この池にも寄ってみましたが

水鳥の姿はなくて
エサをあてにしたこの鳥たちばかりが近寄って来ます。

その後も日陰優先のコースで歩いて行ったら

知らず知らずのうちに来たことのない場所に迷い込んでしまったけど・・・何とか軌道修正を重ねて無事に目的地に着くことが出来た。

一番乗りで受付が始まるのを待って・・・開始と同時に受付を済ませてから検査→診察→会計まで終わったのが8時25分ぐらいのことで、その後で処方箋を持って隣の薬局に移動して薬を受け取って支払いを済ませて外に出たのがまだこんな時間で

帰りにこの公園に立ち寄って鳥活して来たけど


成果は公園を出た後で遭遇したこの鳥さんだけでした。

あっちこっち歩き回ってこの日の歩数計の数字がこちらで
乗り物を利用した事実がないのに25分間の利用というのは一体何なんでしょうかねぇ?

確かに、病院に着いて受付の開始を待っていた時間が25分ぐらいと言えばそうなんですが・・・調べてみるほどのことでもないので放置します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りの後で岩本山

2024-10-03 01:32:44 | ウォーキング
昨日の散歩のスタートは5時ちょっと前でした。

最寄りのJR線の駅まで行ったら・・・東海道線と

身延線を乗り継いで

やって来たのがこんな所で

昨日が賢の命日だったので墓参りして来ました。

せっかくこんな所まで出かけてきたのにそのまま帰るのはもったいないと・・・次の目的地をここに定めて移動します。

下調べして来た最短のコースを行きますが・・・途中にこんな良い感じの渓流があった。

その後もこれを見失わないようにちょっとずつ高度を上げて行きますが

途中で道がわからなくなり散歩をしている地元のご婦人に尋ねた。

すると・・・生き生きした目で返事を返してくれて「近道がある」と教えてくれた。

教えに従って歩いて行くと
言われた通りの急坂だけどもこれで距離がずいぶん短縮されているとのことです。

近道を教えていただいたこともあってかお寺からは1時間も掛からずにこの目的地に着くことが出来て


公園の中を散歩したり



鳥活したりして楽しんで来ました。





帰りは今年新しく出来たこの橋を渡って

JR線の駅まで歩いてから

最寄り駅まで電車で帰って自宅まで徒歩で帰宅。

この日の歩数計の数字がこちらで

四捨五入すれば20Kmなのでお約束の一人打ち上げで大盛り上がり。


この日も良い一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月最初の散歩は八幡山~登呂遺跡

2024-10-02 01:28:06 | ウォーキング
過去最高の暑さを記録した9月がようやく終わって昨日からは10月になりました。

10月の初日の散歩は5時前のスタートで

足元が暗いのでしばらくは幹線道路の車道を歩いて

30分ほどで東静岡駅までやって来たら

連絡通路を渡って線路を跨ごうとした時に日本一が見えた。

スタートから50分ぐらいの所でこの日の目的地が見えて来ましたが
久しぶりで登ることにしている「八幡山」です。

思ったよりも時間がかからず、1時間とちょっとで登り口に着いて

石段を上って行くと富士山が姿を現す。

手を伸ばせば届きそうなぐらいの近くに鉄塔の谷津山が見えていて
そのはるか後方には「若山(左)」と双耳峰の「竜爪山(右)」が鎮座します。

登り口から5分で頂上広場に着いたら

富士山や日本平を撮りますが


ちょうどその時、一羽の小鳥が飛んで来て頭上の木の枝に止まったので激写するも
逆光で残念な結果に終わった。

更に、こんな鳥が飛んで来て木の枝に止まったけれども
タッチアンドゴーで飛び去ってしまったので写真はこの一枚だけで終わった。

その後で、せっかくここまで来たので緑が多い登呂遺跡まで脚を延ばして

鳥活をして来ましたが結果はこれだけで


3枚のうちの一枚目が「クロツグミ」なら初お目見えということになります。

これで満足して後はなるべく日陰のコースを選んで帰って来ましたが

奥方の実家のお墓の近くを通ったので立ち寄ってお参りして来た。

こうしてぐるりと一回りして来て歩いた距離と時間がこちらで
10月も上々の滑り出しとなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする