昨日の散歩は5時のスタートでした。

前日の散歩で夏場には会うことが出来なかった鳥たちに出会うことが出来たのでもうちょっと奥の山まで行って鳥活して来ようと思って出かけた。
バス通りを北に向かって歩いて行くと

山の向こうの空がこんな色になって来ましたが

春に限らず今の時期でもこの時間帯が好きです。
道路沿いにこの2文字がたくさん出て来ますが



市のシンボルと言っても良いぐらいなじみの深いこのお山がその名の由来です。

写真の下の方に写っている第二東名の下を潜り抜けて

バスの終点まで行ったら

更に平山の集落を通り抜けてからこの農道を上がって行きます。

鳥活するつもりでやって来たのですが・・・農道で最初に出会ったのは野生の鹿で

農道にいたのが賢パパに気がつくと大きな声で鳴いたと思ったら一目散にこの放置茶畑の中へ逃げ込んで行きました。
鹿に会ったのはこの1頭だけではなくて

もう1頭はこの林の中へ逃げて行ったけど動きが速すぎてどちらも写真を撮ることが出来なかった。
鳥活の方はといえば・・・標高の高い所では全然ダメで




これらの鳥たちは皆、標高の低い所で見かけたものです。
それでもいつもの里山に比べたら標高が高いので

景色の方はそれなりのもので




満足して農道の終点まで降りて来たら

帰りは川の方にも寄ってみたら

久しぶりでこんな鳥にも出会うことが出来た。

ぐるりと一回りして来てこの散歩で歩いた距離と時間がこちらで

今月、初となる20Km超の良い散歩をして来ることが出来ました。