
小浜の珍味がここに
『漁人市場とっとっと』でお魚料理を堪能した後は、口之津・加津佐を経由して島原半島をぐるりと一周することになりました。この日2つ目の目的地が前々から小浜にあるこちらの『山口海産』。『お魚せんべい』で人気のお店です。
こちらが山口海産オリジナルの『お魚せんべい』(一袋525円)。たこ・あご・じゃこ・かわはぎ・いかの5種類ですが、その中でも最近人気が鰻登りなのがたこせんべい。
お魚せんべいは毎日店内にあるこちらの機械で作られていて、先日『るり色の砂時計』というテレビ番組で紹介されて以来、製造が追いつかないほどの人気なんだそうです。実際に私もその番組を見てやってきた客の一人なんですけどね 作り方はとっても簡単!たこせんべいの製造過程を写真に撮らせてもらいました。
①もともとのイイダコ
②一回目のプレス。足がちゅるちゅるに!
③二回目のプレス。見事にぺっちゃんこに!
このようにイイダコの干物をこの機械で2回プレスするだけです。あつあつのできたてを味見させてくれたのですが、これがまたうまい!あつあつのうちは柔らかいけど、だんだんパリパリになっていくんですよ。タコ100%でとっても美味しいです 快く写真を撮らせてくれた店員さんの味のあるトークも人気の理由のひとつかも知れません。一見厳つそうに見えるけど、ユーモアのセンスのあるイカした店員さんでしたよー
店内にはお魚せんべいの他にもたくさんの海産物が揃っています。雲仙・小浜名物の湯煎ペイなどのお菓子もありますよ。お隣には無料の足湯もあるので、ドライブの途中でちょっと一休みしたい時はぜひぜひ立ち寄ってみてください。オススメでーす
山口海産
場所 小浜町マリーナ20-2
電話 0957-75-0607
営業時間 8:00~19:30
定休日 年中無休
小さなカニに良く気づきましたね。その名前についてお答えします。
砂浜に生息するカニには砂ガニの仲間がいます。私の調べたところでは頓泊にはスナガニとコメツキガニの2種類の砂ガニが生息しています。写真から実物のサイズを判断すると、甲の幅が10mm程度なので、おそらくコメツキガニと思われます。
これらの砂ガニの詳細については、図鑑をお貸ししますので、そちらを参考にしてください。
小さなカニによく気づきましたね。お答えします。
砂浜に生息するカニには砂ガニの仲間がいます。頓泊には、このうちスナガニとコメツキガニの2種類が生息しています。写真からサイズを判断すると、甲らの幅が10mm程度なので、コメツキガニと思われます。このカニの詳細な生態については図鑑をお貸ししますのでそちらを参考にしてください。
これからも五島の生き物をどんどん発見してください。
タコせんべい美味しいよね~!前からチェック済みでした。
しかも製造工程を写真とれるなんてすごい~
おじさんに「写真撮ってもいいですか?」って聞いたら、
わざわざ一回一回止めて製造工程を撮らせてくれました
おじさんとのトークもすごく楽しかったですよ~
今度はじゃこせんべいを食べてみたいです!
それにしてもすごいね~。
店主さんがイイダコをせんべいにする場面に出くわせるなんて
私もあっち方面に行ったときはできるだけ立ち寄るようにしているんですが、まだ観たことなかったよ
kerokeroさんは写真も撮ってるしー。すごい!
奥さんの話では、店主さんは釣り好きで、イイダコを穫ってくると言いながら裏の海に釣りにふらっと行かれるそうな・・・。
なんだか良い生活。うらやましい~
久しぶりにブログのぞいたら興味のわく
話題がいっぱいだ。また、遠出したいよ~。
ma-macさんのブログにも紹介してあったんですね!
ここのお魚せんべいは本当に美味しかった
マイペースな旦那さんのキャラもウケてるようですね~(笑)
>tami
もちろんもちろん、連れて行くよ~
今日は七ツ岳という山に登ってきました。
ちょっと寒かったけど、とっても気持ちよかったよ!
今度五島に来る時は一緒にトレッキングでもいかが?
また帰省する時は連絡するね
小浜のお土産はいつもこれです。
昔は特になくて、ふりかけとか湯せんぺいくらいでしたが・・・
これができて文句なく。ナンバーワンです。
Kerokeroさんのブログが楽しいブログだったので、わたしのブログで記事リンクを貼らせていただきたいのですが。
小浜の花火大会の記事なんですが・・・
ご了承いただけますか。
返事が遅くなって申し訳ありません。
たこせん、かなり美味しかったです。
機会があればまた食べに行きたいです。
リンクはご自由にどうぞ!
やまとたけるさんのブログにもちょくちょくお邪魔させてもらいますね~
記事の中に追記という形で利用させていただきました。
楽しいブログをありがとうございます。