blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

立哨当番と、今日の出来事

2014-07-02 23:08:05 | 日記

いいお天気でした。

次女は、初めて、幼稚園のプールに入れました。

先生がホースで水をまいてくれて、とても楽しかったと言っていました。

長女はさすがに、3日続けてのプールは無く、勉強だけしてきました。

私は早朝から立哨で、登校班の5年生と1年生のお子さんをもつお母さんと、通学路の横断歩道のところに立ちました。

僅か15分間のことですが、陽が照って来るとじりじりとした暑さで、かなり汗をかきました。

小学生ばかりではなく、自転車の中学生も多く横断します。

でも、この横断歩道は、私たちの子どもたちは利用しないんですよね。

おまけに、家から遠い。

車を停める場所もないので、歩いて行かなければならない。

朝の忙しい時間帯で、かなり大変です。

終わってから、次女を幼稚園まで送っていかなければなりませんし。

立哨が終わって、帰って来ると、次女の幼稚園バスには、間に合わなくなってしまうんです。

次回は、両親に頼んでおこうと思いますが、次女は、私でないと支度をしたがらないんですよね。

月の初めは先生方も見に来ます。

今日も無事に終わることが出来ました。

私が立哨に立つようになって、まだ雨の日には当たっていません。

大雨の日に立たなければならなかったお母さん方って、大変だったろうなと思います。

私もいつ、大雨や雷の朝に当たるか分かりませんが。

次回は9月に当番がまわってきます。

台風の日ではありませんように(笑)

 

今日は仕事は休みでしたので、午前中、ついつい寝てしまいました。

あっという間に、次女の帰って来る時間になり、買い物に行って、帰ってくると、しばらくして長女が帰って来ました。

まずは、ゲームを始めてしまうので、説得して勉強をやらせました。

宿題のドリルは終わっていたので、自主学習のための、問題集をやらせました。

2ページだけやって、最後の問題でつまずくと、もうだめ、と言って、あとは何て説得しても見向きもしませんでした。

そうなってしまうと、どう言っても、人の話をまったく聞きません。

仕方なく、洗濯物を片付けたり、晩御飯の支度に取り掛かりました。

次女はなぜか、雑巾がけをしてくれました。

幼稚園に入ると、お利口さんになるんですね(笑)

長女も、幼稚園時代は良い子だったのに、最近では言うことをまったく聞かなくなってしまいました。

反抗するわけではないのですが、とにかく頑として、言うことに耳を傾けません。

どうしたら、少しでも言うことを聞くようになるのでしょう。

このまま夏休みに入るのは、ちょっとコワい気がします。

3年生にして、宿題をまったくやらずに過ごしそうです。

なんとか、説得する方法を考えないといけないのですが、アイデアがまったくありません(笑)

長女との闘いが(笑)続きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする