ふと見ると、今日はこのブログの開設から1100日目だそうです。
今月の7日で4年目に入ったのですが、またちょっと区切りを迎えました。
今日は午後から次女の幼稚園で、夕涼み会の係になっている人たちによる、事前の打ち合わせがありました。
毎年7月下旬になると、浴衣や甚平姿の園児たちと保護者が参加する、夕涼み会があります。
チケットを焼きそばやフランクフルトなどの食べ物と交換したり、景品と交換したり、ゲームをしたり・・・
みんなで盆踊りをした後に、花火を見たりします。
それを幼稚園の先生と、係になったママさんたちで運営するんです。
係になったら大変です。
そして今年はなってしまいました(笑)
それも、初めて導入された「てぬぐい制作係」(笑)
真っ白なてぬぐいを用意して、子どもたちにおもいおもいにいろいろなスタンプを押してデザインしてもらいます。
私たちはそれにアイロンをかけてインクを定着させて渡すんです。
園児の人数、何人でしたっけ・・・(笑)
大変なことです。
係は3人しかいません。
素早くやらないと終わりません。
せっかくチケットを買っておいたのに、焼きそばもおにぎりも食べていられません。
終わってからゆっくり食べましょう。
室内の作業で、涼しいだろうことだけが救いです。
さて、今夜はめずらしく母親が、晩御飯にピーマンの挽肉詰めを作ってくれたので、私は子どもたちのおもちゃの片づけをしていました。
次女も手伝ってくれたのはいいのですが、「捨てちゃダメ!」というものが多くて、なかなかはかどらなかったです。
大きいほうのごみ袋を持って、部屋中の散らかっているごみのようなおもちゃを集めて入れていたのですが、3分の2は埋まりました(笑)
もっとあるんです!
でも、次女が捨てさせてくれないんです!
この前、次女がいない時に、1袋分の縫いぐるみなどを集めておきました。
明日、ゴミに出します。
次女は片付けに乗ってきたようで、長女の学習机もきれいにしてくれました。
長女、何日かぶりで机で勉強できました(笑)
晩御飯は、母親の作ったのだけでは寂しかったので、急きょ、お味噌汁を作り、ししゃもを焼いて、畑からとってきたきゅうりをスティックにしてマヨネーズと味噌を添えて出しました。
結局晩御飯作り、楽できなかった・・・
そして、夕涼み会も楽ができません!
幼稚園が夏休みに入って、初日に行われます。
次女は楽しみにしているので、なんとか頑張って盛り上げてこようと思います。