毎月、月始めは仕事が忙しいという会社も多いのではないでしょうか?
お茶屋もやることがいっぱいあります。
特に今日は片付けなければならない書類が沢山あったので、中学校で私立高校の説明会にも行かなければならなかったのですが、仕事を休むわけにもいきませんでした。
対策として、MMさんに早めに出て来てもらい、早退しました。
いつもより仕事時間は短くても作業の量は変わらないので、上がるギリギリまで忙しかったです。
でも、早退できたお陰で、いったん帰宅して、15分くらいは昼食時間が取れました。
そこからすぐ中学校へ。
受付を済ませて席を何処にしようかと考えていると、子どもの隣に腰掛けるよう言われました。
すぐに生徒がやって来て、長女は出席番号順に座ると言います。
長女は7番。
1列6名までなので、なんと最前列です。
疲れてウトウトも出来ません!
開会の挨拶を学年主任の先生がすると、後は各私立高校の先生が15分ずつの時間で説明をしてくれました。
受験についての出願方法などが主な内容かなあと思っていたのですが、そうではなくて、学校のプレゼンテーションでした。
先生がた、話が慣れていらっしゃいます。
自分たちの高校がどれほど素晴らしいか、恵まれているか、他校より授業内容が良く、部活も充実していて、授業料もお得で…と、それぞれのアピールポイントがすごい。
滑り止めでは勿体ないくらいの内容で、思わず気持ちが揺れました(笑)
でも長女は、行きたい県立高校があるので、冷静に聞いていました。
11月中には私立高校を決めなければならないので、万が一に備えて、交通の便も考えて、長女に決めさせようと思います。
最後は、女子校2校の説明のため、男子とその親御さんは帰りました。
長女は女子校は選ばないと言っているので、軽く聞いて、帰りました。
あとは長女にあと僅かな時間、身を入れて勉強してもらわないと。
先輩だったSちゃんは、言われなくても一日勉強しなかったら不安になるからと言って、よくやって難関の高校に入れました。
それに比べたら長女はゆる〜くやっています。
美術の先生を師匠と呼んで、放課後、教わっているようなのですが。
大丈夫なのか、長女!?
5教科もそれくらい勉強してくれないかなあ…と思うのですが。
無理かしら(笑)