blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

怪しい古物屋が増えていませんか

2024-10-17 00:10:44 | つぶやき
夫が田んぼを借りてお米を作っている家の、おばあさんがいるのですが、今日、借りている代金と手土産を持って訪ねると、いろいろ話を聞かされて、ずいぶん時間が経ってしまったようです。
話と言うのは、訪ねて来た古物屋らしき男に、不要なものはないかと訊かれて、壊れた家電か何かを出したそうなんです。
すると男は、今度は貴金属がないか訊いて来た。
要らない宝石があったのでそれを出すと、1万円で買い取ってくれたのはいいが、免許証を見せてほしいと言って来たので、見せてしまったと。
男は、免許証を手に取ると、スマホで撮影したと言うんです。
そして、名刺を渡して帰って行ったと言います。
おばあさんは、返してもらった免許証を手にして、大変なことをしてしまったのではないかと不安になったそうです。
すぐに警察署に行って、渡された名刺を見せながらあったことを話して、余計に怖くなって、警察の前で泣いてしまったと言います。
警察は一応、名刺の電話番号に電話をかけて、何やら話してくれたらしいのですが、夫は、電話で話したくらいじゃダメじゃんって言ってました。
私の家にもそういう古物屋が1週間に1件はやってきます。
電話での問い合わせも頻繁にあります。
最初は、不要なものが無いか、どんなものでも引き取ると言うので、何もないと断るのですが、しつこくこんなものはないかと訊いてきて、テレホンカードは無いかとか始まり、最後には必ず、宝石や貴金属は無いかと言ってくるんです。
私ももう、それが目的だと解っているので、最初に不要なものはないかと訊かれた時点で、貴金属も宝石も無いです!とはっきり言ってます。
それを聞けば、すぐ帰って行きます。
電話は、聞かれたら何も言わず、切ります(笑)
我が家の家訓という訳ではないのですが、代々、「古物屋は家に近付けるな」と言われてきて、祖母が元気なころから、そういう人がやって来たら追い払っていたので、引き取ってもらうことは一切無いのです。
ほんとうに、言ってることが怪しいんです。
そのおばあさんも一人暮らしなので、とても怖かったと思います。
貴金属が無いかどうか訊いてくるのは、普通に日本語を話す日本人なのですが、営業職風のいでたちで、要らないものと言っても例えば壊れた掃除機など持っていく気はさらさらないようです。
そこへいくと、軽トラに乗って来る中国人や、肌の黒い外国人は、一応粗大ごみも集めているみたいです。
勝手に庭に入って、あの自転車は出せないかなどと物色して行くんです。
電話での予告というのもあります。
何日にこの辺の廃品回収にまわるので、不要なものがあれば引き取ります、みたいな電話。
これも、全部聞いてしまうと、貴金属に行きつきます。
ですから、途中でがちゃん。
それでも凝りもせず、一昨日も電話がありました。
ほんとうに鬱陶しいです。
詐欺なのか、免許証を悪用する犯罪者なのか、それとも何かの下見なのか。
良心的な業者ではなさそうです。
他県では強盗事件も増えていますし、県内でも起きるようになったらと思うとぞっとします。
お米のほうは無事に出荷が済みましたし、自宅で食べる分しか置いていないので、一安心なのですが。
なんとも不穏な感じなのです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの調子が悪くて大失敗!

2024-10-16 00:44:57 | つぶやき
せっかくスマホを新しくして、この前までは調子が良かったのに、どうもこのところ具合が悪くなってしまいました。
画面の切り替わりが遅いのは、ギガを使い過ぎているのかなとも思うのですが、とにかくことあるごとに「システムエラー」と表示されて、画面が止まってしまい、見られなくなってしまうんです。
特に、ブログを見ていると、すぐにシステムエラーの発作が起きて、画面が固まってしまうし、その前に「いいね」も何も反応しなくなってしまうんですね。
しばらくしてからやり直せばなんとかなるのですが。
Wi-Fiがダメなのかとも思ったのですが、長女も次女も、スマホはサクサク使えていて問題無いので、私のだけWi-Fiがおかしくなることは考えにくいし・・・
そんな中、数日前の夜、もう眠くて眠くて半分意識が飛びながらスマホを操作していた時。
変なところを触ってしまったのだと思うのですが、気が付いた時にはフォローしているかたのブログが何件かごっそり消えてしまってました(泣)
どこかで解除してしまったんですね。
1~2日気付かずに、そのままいたようです。
それで、あれ、無い無いと慌てまして。
なんとか探し出してフォローし直しましたが、分からなくなってしまったかたのもあるかな・・・大部分、戻ったのですが。
これは、私の操作ミスですが、「システムエラー」と出てしまうのが本当に困ります。
最初は、1日1回あるかどうかでしたが、今では帰宅するとほとんどシステムエラーです。
操作の途中で固まってます。
で、ノートパソコンを離れから持ってきて使うと大丈夫なのですが、21時くらいからしか使えないし。
そんなわけで、とても不便な生活をしています。
何がいけないんでしょうね。

ところで、今日の青空はとてもきれいでした。
早番の仕事と、会議を済ませてから帰宅しました。
夫は実家の兄と二人で、飼料用米のもみすりと出荷まで終わらせて、今年の農作業は終わりました。
明日まで夫は休みを取ってあるので、後片付けをすると言っています。
私も明日は休みです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の一日

2024-10-14 23:00:34 | 日記
今日は穏やかに晴れた一日になるかなと思っていたら、だんだん曇って来て、晴れたのは朝だけ、曇り空の一日でした。
稲刈りは一段落して、あとはもみすりだけなのですが、祭日で農協が休み、出荷出来ないのでもみすりは明日に予定し、今日は休みでした。
でも夫は、農業機械の洗浄をしてしまい込む作業があったので、高圧洗浄機で洗っていたようですが、外の流し場でなにやら手を洗って「いってえ~」とか言いながらやって来ました。
私は掃除機のゴミを袋に移そうと(紙パック式のではないので)玄関から出て、芝生の上でゴミのたまった部品を開けようとしたところでしたが、夫が、
「おかーちゃん、ちょっと絆創膏出して」
って言うので見ると、鼻の上のほうから流血してます。
「どーしたの!?」
って言うと、私、機械の事分からないので、聞いても分からなかったのですが、なにかバネになっているところを押えて作業したら、バーンと跳ね返って、鼻に当たって切れてしまったらしいんです。
「急所に当たんなくて良かったよ」
なんて言ってますけど、もうちょっと上だったら、失明したっておかしくないところで、ゾッとしました。
急いで部屋に戻り、絆創膏を取って、ああ手も洗わなきゃと洗面台も往復してから、夫の鼻の上のところに、絆創膏を傷に沿って横に貼ってあげました。
血は止まったみたいで、色も変わってはいません。
それで夫、鼻の絆創膏のせいでいたずらっ子みたいな顔になって、また作業に戻っていきました。
私はとにかく掃除を一通り、廊下からトイレ、和室、台所、風呂場と進めて、乾いた洗濯物をたたんで、と、休み休みやっていたので、お昼を挟んで15時くらいになってしまいました。
なんか今日は家事しか出来なかったなと、ちょっと残念に思いつつ、食料品の買い出しに車を出しました。
納屋の前を通ると、夫がお隣の旦那さんと呑気にビールを飲んでいます。
鼻は大丈夫みたいです。

今日の晩ごはんのメインは、鶏肉に塩コショウをまぶして焼いただけ、大葉とレモンを乗せて、ちょっと御馳走っぽく盛り付けました。
夫曰く、「レモンと一緒に食べると、さっぱりしてるから無限に食べられる」
だそうです(笑)
明日も夫は会社を休んで、農作業です。
私は早番で、会議もあるので帰宅は17時くらいになる予定です。
明日も頑張っていきましょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり秋は青空がいい

2024-10-12 23:41:05 | 日記
朝から気持ちのいい青空が広がった土曜日。
昨日は長袖だったのに、また半袖にもどってしまった、暑い一日でした。
平日より1時間遅く、6時に起きて、ご飯をセット。
仏壇にお茶を上げて(お線香は夫の役割)、洗濯機のスイッチを入れて、朝ご飯の準備。
そこまでやって、なぜか眠くて眠くて目を開けていられなくて、ちょっと横になったら、がっつり二度寝してしまったんですね。
こんないいお天気に、気が付いたら9時。
というわけで、急いで洗濯物を干して、2回目の洗濯物も干し終えたら、もう10時になってしまいました。
休みの日で良かったです。
夫は昨日から飼料用米の稲刈りで、長女も手伝いに出ていました。
次女は、12時から友だちのSSちゃんが遊びに来るということで、早起きして準備していました。
昨日、中学校まで自転車で行ってくると宣言していた言葉通りに登校していき、給食を食べてから帰ってくるというミッションをクリアしていました。
どう言っても登校できなかった次女が、行き始めたらどんどんもとに戻り始めています。
そんなに急にで大丈夫なのかなと、こちらが不安になるくらいです。
同じ不登校になってしまった、クラスメイトのSSちゃんが一緒にいてくれるという心強さがあるのかもしれませんし、何と言ってもソーシャルワーカーのO先生が、積極的に訪問してくれて、話を聞いたり、ゲームをしてくれたり、気持ちに寄り添っていてくれて、次女も安心感が芽生えたのかもしれません。
まだ教室には入れませんけれど、なんとかフリースクールで頑張って、また教室での勉強が出来ればいいなと思います。
来年の修学旅行は「行きたい」と言っているので、申し込んであります。
それまでには何とか、普通に登校出来ると良いのですが。
12時には、夫と長女もお昼ご飯を食べるために戻って来るので、玄関に置いたテーブルに、お弁当や、きゅうりの浅漬けやサラダなどを並べました。
あとは冷たい氷水の入ったコップ。
次女の友だちのSSちゃんが来るのも12時だったのですが、次女は外で出迎えて、まず、一緒に自転車でコンビニに買い物に出掛けてしまったようです。
好きなお菓子やジュースを買って、それから客間でゲームをしたりして遊び始めました。
私は、次女の邪魔をしないように、昼食の後片付けを終わらすと、台所や離れの2階の掃除に取り掛かりました。
休みの日でもなければ、そんなに掃除も出来ませんから。
洗濯物もこの青空でよく乾いたのですが、次女が私にうろうろされるのを嫌がるので、SSちゃんが帰ってから取り込むことにしました。
夫は14時半くらいには作業を終えて、シャワーを浴びて、長女もそれに続き、二人で道の駅に買い物に出掛けて行きました。
それで私も、晩ごはんと明日の朝のおかずの買い物を。
別々に出掛けたのですが、帰りはほぼ一緒でした。
夫の気に入っている、道の駅で売っている手作りこんにゃくとお菓子などを、SSちゃんが帰る時に持たせてあげていました。
そこからは夕方の家事。
あっという間に0時を廻ってしまいました。
今日は、穏やかな一日でした。

ところで、今年のノーベル平和賞に日本の被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞されました。
恥ずかしながら、こういう団体があることを、知りませんでした。
被爆者として、苦しみとご苦労があったでしょうに、長い間世界平和のために活動をされてきて、受賞を喜ばれている姿を見て、本当に良かったなと思ったのですが、なぜか引っかかる気持ちもあって。
この前、石破さんが総理になった時に、核の保有についても言及していなかったでしたっけ?
そのことへの牽制じゃなければいいなと思うんですよ。
日本は核を持つんじゃないというメッセージじゃなければいいなと。
世界に核など無いに越したことはありません。
でも、北朝鮮やロシアみたいな核で脅しをかけてくるような国がある限り、丸腰でいいのでしょうか?
日本を二度と被爆国にしないために、ウクライナのようにしないためにも、このまま平和を願っている建前ばかりのきれい事ばかりの政策で大丈夫なのでしょうか?
被団協が利用されたのではないことを願います。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックです、茨城県大井川知事

2024-10-10 01:13:17 | つぶやき
茨城県民として、ショックが大きくて倒れそうになりました。

茨城県の大井川知事は、県の魅力度ランキングで茨城県が最下位になっても、
「痛くもかゆくもない」
と、心強い発言をして好感度も上がっていたのに。
Xで、中国駐日大使呉江浩と会談して、「茨城県は中国との交流を重視」していると言っていたことを知りました。
9月26日です。
中国の深圳で、日本人学校に通う男の子が、母親の目の前で中国人の男に惨殺されてから間もなくです。
中国との交流を重視?
「より多くの中国の友人が茨城県を訪問することを歓迎します」とも言っていたようです。
勝手に歓迎しないでください。
茨城県に呼び寄せないでください。
県民として、納得できません。
犯罪が増えるだけじゃないですか。
大井川知事は、安倍さんの国葬儀の時、県民に半旗をと呼び掛けてくれて、私は感動したのに。
茨城県民で良かったって心底感じたのに、もう信じないわ。
大井川知事は親中だったのね。

次、知事選があるときには、親中でない人が出てこないかしら。
もう、大井川知事のことは支持できませんから。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする