ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

理想の昼ごはん

2005-12-24 | 食生活
理想の朝ごはんと言う記事を書いたのだから、
理想の昼ごはんというのも書いてみようと思いながらいた。

ところが これまでエラソウに色々書いてきた私も
昼ごはんについては
これがまったくエラソウにかけそうにないので・・・。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ブロッコリーの茎の ぬか漬け。

美味しいよ!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


なんせ、私の作る昼ごはんは、
店屋物と同じ。

(もちろん、味は 向こうのが、当然、上。)

そば、うどん、ラーメン、スパゲティー、
焼きそば、焼きうどん、
これに夏はそうめん、ひやむぎ・・・。

そうそう、忘れちゃいけない、
週末は 残りご飯を使ったチャーハンがあるけど、
なにしろ、麺類ばかり。

ここに、たまに、丼物が入ってくる。

なぜか。

当地へ来るまでの 何年間か、
私の昼ごはんは 事務所の奥の部屋で
職場のみんなと一緒に 出前をとって食べる、
そういう日が続いていて

お昼ごはんに何を作ったらいいかわからなかった。

いつも食べていた店屋物のようなものばかりを
作って食べていたから。

幼稚な好みを持つ人間にも、おおむね好評だし(苦笑)。

カロリーを控えるようにしてからは
天ぷらや 揚げ玉などの具を少なくし、
ラーメンを減らして そばの登場回数を増やしたが
内容的には さほど変化はしていない。



そんな私が注目したのは
町の歯医者さんとこで 毎日食べてるお昼ご飯を紹介したブログ

これが 師匠が推薦しそうな、スローな粗食。
(最近随分デラックスになっってきたような気が。)

必ず ごはんとみそ汁に ぬか漬けが付く。

食事は 生活習慣病のみならず 
キレそうな青少年の精神や
なんと虫歯、歯周病にまでも
大きく影響するらしい。

この歯科医院のブログを見ながら
ああ、こういう‘なんでもない当り前の昼ごはん’を
用意しなくちゃなあ、と いつも思いつつ。

こんな私のごはんを食べて育っているから、
娘や息子に作らせると
昼ごはんはたいていバスタになる。

(今日の息子の手になるお昼ご飯も スパゲティ。。)



それでも 少しは近づこうかと
2005年の夏(も) 何度もぬか漬けにトライ。

何度も捨てた(涙)。

すぐに酸っぱくなったり 臭くなったり。

それが 涼しくなってから 
なんとか ぬか漬けらしくなってきた。

今も ぬか床は 健在である(エヘン)。

風邪ひいた

2005-12-24 | なんでもないこと
風邪はひいたけど、たいしたことない。

たいしたことがない証拠に、
とっても楽しく マンガが読める。

亭主が コンビニで買ってきたらしい、単行本を、
次々と読破中!



これが 辛い風邪だと
マンガとは言え 活字を目で追う気になれない。

それが、活字も多けりゃ 漢字も多い、
時代物を次々 楽しんでいる。



熱もせきもたいしたことないのに、
身体の芯が ふわふわしているので

きのうから亭主が家にいるのを幸い、
グデグデとベッドで マンガ三昧。

極楽~(?)。



今日は 昨日読み始めた『信長』(全8巻)を読了、

これから 『眠狂四郎』に取り組むところ。

原作がしっかりしたものは マンガでもやはりいい!