退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

大人の休日俱楽部パスで 6(ドーミーイン川崎)

2021-12-10 18:14:13 | 旅に出る
横浜散策のために宿泊したのは川崎のドーミーイン川崎
川崎駅から歩いて5分ぐらいの所にあります
朝食のおいしいホテル人気№1のホテルグループです
温泉とこの朝食にひかれて一度泊まってみたかったホテルです
ブロ友さんがコロナ禍で遠出できない時に近くのドーミーインでお泊りも楽しかったという話を読んでぜひ泊まってみたかったホテルなんです


横浜のイルミネーション見物に疲れて帰ったサクラ母
まずは温泉に入りました
お湯は黒くてちょっとしょっぱい味です
最上階に大浴場がありました
出た後はビールのサービスがあったはずだったのですがそのサービスは終了していました
アイスのサービスは残っていましたよ


アイスを2本いただいて持ち込みのビールと顎が痛くて食べ残した秋田のイカあられで一息


すると夜鳴きそばの時間となりました
レストランに行くと夜鳴きそばをサービスしてくれます
普通の量がハーフだそうでサクラ母は大盛(普通盛り)をお願いしました
昔風のあっさりしたラーメンです
お代わりもできそーな雰囲気でしたが1杯でやめておきました


翌日は期待していた朝食バイキング
今回はいくら丼の食べ放題なのです
普通の御飯と酢飯を1杯ずついただいてきました
いくらもたっぷりといただいてお刺身、煮物、サラダ、焼き物、、みそ汁、、


いくら丼を作ります
しあわせ~


おかずが残っていたのでもう少しご飯を頂きました


デザート
 

おなか一杯いただきました
満足満足、、また来たいと思いました
近いところではドーミーイン蘇我もあるよなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日俱楽部パスで 5 (横浜イルミネーション)

2021-12-10 05:11:40 | 旅に出る
川崎の宿に荷物を置いて横浜のナイトツアーに出発です
横浜って昔々に来たことはあるけど、、、田舎者で老人のサクラ母に散策はできるのだろうか

ネットで
「横浜駅東口」から「さくら通り」、「帆船日本丸」までの全⾧約1.5kmを
ブルーやシャンパンゴールド、ホワイト、ウォームホワイトの約50万球のLEDライトが彩る、
横浜最大級のイルミネーションです。
とあったので

横浜駅東口から1,5㎞の光のトンネルが導いてくれるだろうと勝手に解釈して横浜駅東口に向かいました
確かに美しいツリーがあります




ところが
そこから先が、、わからない
光のトンネルが見当たらない
近くに人に聞いても、、、赤レンガ倉庫の方に行ったらいいんじゃないですかと

それで1.5㎞の光のトンネルはあきらめ電車でみなとみらいに向かう
この路線の電車は初めてです。中華街まで行けるんだぁなどと感心して乗っておりました(2駅)
みなとみらいで電車を降りると確かにライトアップされた遊園地、歩道はキラキラしている
光に導かれて赤レンガ倉庫に向かう
 

 

 



想像していた光に埋もれた横浜とはちょっと違っていました
いずれにしても夜の横浜は田舎者の老人、サクラ母にとってはハードルが高かったということで
ちょっと敗北感を感じながら肩を落として宿に帰りました
昼の横浜を体験してからにすればよかったかも

それにしても道を何度も聞きましたが皆さん親切でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日俱楽部パスで 4

2021-12-09 12:12:58 | 旅に出る
大人の休日俱楽部パスを使って3日目です


ケーちゃんに秋田駅まで送ってもらいました
駅の構内ではあきたこまちに代わるコメのブランドサキホコレのPR中
  

8時20分のリゾートしらかみに乗車です
  

東能代から五能線に入ります


能代はバスケットの街、ホームにはバスケットゴールがあってイベント中
サクラ母も挑戦
ハズレでした
 

八森を過ぎたあたりから海岸線が近くなります
天気は良くなりましたが風が強くて波が高い
 

海岸線から離れたところあたりから津軽三味線の演奏が始まりました


演奏が終わると岩木山が見えて来て新青森に到着です
 

新青森から新幹線はやぶさに乗り換えて東京に向かいます


次の目的地は横浜のイルミメーションなのです


お泊りは温泉もあるドーミーイン川崎


今日は一日中電車に乗っていましたね
本日のJR23480円分乗りました

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のリンゴ

2021-12-09 08:23:28 | 日々の暮らし
秋田のケーちゃんからリンゴが届きました
ピカピカしてきれい


小雪もうれしいねぇ


割ってみると
みずみずしくて蜜もしっかり入っています(今のところ100%ですよ


近くのスーパーのリンゴ、今年は結構お値段が高くてその割にはハズレが多い
しばらくおいしいリンゴのデザートがいただけます
ケーちゃんありがとー


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼が、、ヤバイ

2021-12-09 05:57:05 | 日々の暮らし
車の免許の更新で手続きに行きました

お知らせはがき、写真、免許証をもって警察署へ
書類を確認した後「視力の検査をします」と丸い穴を覗き込むように指示され見てみると
なんと、、、ぶれてしまって
丸の切れ目が見えません

今までは老眼で近くのものが見えづらいことはありましたが
遠くのものを見るのに支障はなかったのに、、
この5年間日常生活では問題を感じずに暮らしてきたのに、、
突然降ってわいたように視力障害が発生しました
0.4と言われました
免許証をいただくには0.7必要だそうです

更新手続きができないガァー-ーン😨

そのままで眼科に直行
眼科での診察の結果遠視とのことでした

メガネを作りましょうということになりました
その眼科でメガネを作ることになりましたが
メガネを作る日は週に1度しかなくて(金曜日)予定が今月はもう一杯だということです
そーなると免許の更新の期限に間に合わないじゃないですか

そしたら
時間外に見てもらうということもできるといいましたので
いったん今週の金曜日の時間外で予約しました

費用について伺うと
一番安くて20000円ぐらいとのことです
その他に病院に再度行くので再診料と処方料がかかるといわれました
とんだ出費です

年を取るということはこういうことなのねぇー
とがっかりしながらの帰り道
普通のメガネ屋さんでできないのかしら
眼鏡市場に寄ってみました

遠視だけのメガネならば検眼して本日中にできるといわれました
遠視以外の指摘もなかったので
こちらで作ってもらうことにしました
ちなみに一番安いのは13200円でした

金曜日の時間外の予約はキャンセルし早速作ってもらうことにしました

近くのイオンで夕飯の買い物をしている間に出来上がり
いただいてきました


ところが、、、
眼鏡市場の検眼では0.8あるといわれて
メガネがなくても裸眼で行けそうですねと言われて
どうして警察署の検眼で見えなかったのかしら、、、悔しい

眼のことで翻弄された午後でした
次回の更新の検眼で引っ掛かりませんよーに

そして、、、
もう一度手続きに行ってきました
なんと裸眼で通ってしまいました
昨日の大騒ぎは何だったのだろう、、、と思いましたが
遠くを見るときには作ったメガネをかけた方がはっきりするのは事実です

免許の更新の前にはメガネ屋さんに行って調べてもらってからの方がいいかもと思いましたが
次回の更新はあるのかどうか危うい年頃になってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日俱楽部パスで 3(角館)

2021-12-08 17:55:09 | 旅に出る
時より雪交じりの雨の降るあいにくの天気
角館駅に到着です
  

観光案内所
案内のほかに荷物を預かったり傘の貸し出し、長靴の貸し出しをやっています


駅前の生もろこしのお店
初めて入りました、生もろこしは初の体験です
 

試食を出してくれたのですが写真を撮る前に食べてしまった
後3切れありました
もろこしは固いのですが生なので柔らかくて中にあんこがはさんでありました
少し高級感のあるお土産です

実は、、、昨日の宿で食べたイカあられで顎がずれてしまって痛くていまいち味わえない状況

昭和の趣の残る商店街を抜けて武家屋敷街へ入っていきます
お気に入りの八百屋さん
片隅に喫茶コーナーができてコーヒーやパフェがいただけるようになっていました


武家屋敷
紅葉はほとんど終わっていました


 



前に来た時は喫茶店だったのにお宿になっていました


紅葉のシーズンが終わっており海外からの観光客もいないので静かな角館
ゆっくりと周りました
落ち着いたいい街です

そして角館を後にしました
秋田行きのこまちです


つづく



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラタナス

2021-12-08 10:58:35 | 花の話





プラタナス
花言葉
天才、好奇心

ただいま散歩で見かけた花の勉強中
間違っていたら教えてください

ちなみに花はこんな感じ(画像はお借りしました)


高いところに咲くので花が咲いていても気が付きませんでした

お花の話を1日一つと思ってアップしています
今年458まで来たのですが
散歩で見つけられる今年の新しい花がなくなりました
明日から、、、ない


no459

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windous11

2021-12-08 05:09:39 | 日々の暮らし
Windows11、皆さんは更新しましたか

パソコンを変えてから1年になろうとしています
Windows10で購入したのですが


Windows11が出ましたということで更新のお知らせが来ていて
やっと慣れてきたところなのに、、
かえるべきかこのままいるべきか、、どうしようかと思っていたのですが
更新しました

Windows11の画面
スタートボタンの位置が変わりました


大きく変わったところはないようですが
ちょこちょこ変わったところがあって戸惑っています
今のところは何とかクリアできています

動画の編集にフォトを使っていますが
これもちょっと変わっていて写真の閲覧、加工にちょっと戸惑いました

なれるのには時間がかかりそうです
シニアですから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマポーラ(函館リコーダー協会の演奏で)

2021-12-07 21:58:32 | リコーダーを楽しむ
サクラ母が函館に暮らしたときに所属していた函館リコーダー協会の演奏です
やはりレベルの高い演奏を聞かせてくれます
いつかこんな演奏に近づけたら、、、と思いつつ

アマポーラ


きみリコも頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日俱楽部パスで2(秋田)

2021-12-07 18:57:35 | 旅に出る
大人の休日倶楽部パスでの旅


2日目朝です
宿の人の話では初雪でした
   

朝食
完食させていただきました


午前中に母の面会を終えレンタカーを返した後
秋田駅から角館に向かいました
途中稲刈りが終わった田んぼにはたくさんの白鳥が餌を探していました
白鳥の田んぼです
サクラ母のしょぼいデジカメではこれが最大


角館に到着です
紅葉の時期も終わり、海外の観光客もいないので静かでした
大人の休日倶楽部パスで旅しているらしい高齢の方々は結構たくさんいました
皆さん一様にダウンにリュックというスタイルです


角館を2時間ほど散策して秋田に戻りました
大人の休日俱楽部パスでがあるので往復こまち号です
秋田行き特急こまち角館駅に入線しまーす


秋田駅にはお友達のケーちゃんが迎えに来てくれています
まずは温泉へ


そしてケーちゃん家でおうち居酒屋開店
ダマコ餅も作ってくれました
その他にお刺身、お漬物、生ガキ、イカあられも
 

ケーちゃんとゆっくり話をするのも2年ぶりなんです
おいしいものをおなか一杯食べて日頃の愚痴を聞いていただき
おなかはいっぱい心はすっきりの夜でした
ケーちゃんありがとう
持つべきものは友達です

本日のJR、5080円分乗りました


つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする