芽室町議会議員 正村紀美子のブログ 「つぶやきをかたちに」

いつも市民派ずっと無党派!
芽室町議会議員まさむらきみこのブログです。

公共施設マネジメント研修会

2015年01月15日 | 議会/委員会
今朝は、浜中町の知人が送ってくれた鮭のいずしを食卓にだしました。鮭の色が鮮やかで食卓が華やかになりました。
結婚して十勝に移り住み、はじめての冬にいずしと出会いました。
お魚も野菜もびっくりするぐらい美味しくて、北海道の食文化の豊かさに感動したことを思い出します。

さて、昨日は公共施設マネジメントについて議員研修会がありました。
公共施設の老朽化と今後の施設維持管理の考え方を学びました。
公共施設は、施設の老朽化という側面だけではなく、少子高齢化、人口減少、財政など多角的な視点が必要です。
廃止の方向に行くのはなかなか難しいから、機能を残して、施設の複合化という選択肢もある、というお話しでした。

現状の公共施設をすべて維持していくことは不可能で、
施設の統廃合は、なんらかの方法で進まざるを得ないと思います。
そのとき「どういうまちづくりを目指すのか」
まちの未来像を描くことに議員も知恵を出し合わなくてはなりません。

今日は午後から芽室町主催の公共施設マネジメントの研修会があります。
わたしは職員向けの講演に参加します。
夜には町民向けの講演も予定されていますので、お時間の都合のつく方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。