コサメビタキ(Muscicapa dauurica dauurica) Asian Brown Flycatcher
舳倉島3日目。
この島には、いくつかの神社があるのだけれど、海側に面したそれのほとんどは風除けのためか周囲に高い石垣が組まれている。
海沿いを歩いていた私は風の強さに参り、とある神社の石垣の中に足を踏み入れた。
するとやはり境内は風が遮られて、まるで周りとは全くの別世界のように静まり返っていた。神社だからか、より一層何か神秘的な感じがして無性にワクワクする。
そんな場所には、風から逃れるためか1羽のコサメビタキがとまっていた。
コマドリ(Erithacus akahige akahige※) Japanese Robin (※or Luscinia)
笹薮の中を貫く狭い道を歩いていると、そこら中からコマドリやコルリの声が聞こえてくる。
笹の切れ目に姿を現したコマドリは、たった3秒間立ち止まるとすぐに藪の中に姿を消した。
いつか、2年前の4月下旬にこの島に現われたというただのロビンも見てみたいものである。
ルリビタキ(Tarsiger cyanurus cyanurus) Red-flanked Bluetail
この雌タイプのルリビタキは結構疲労しているみたいで、私が側を通りかかっても我関せずといった様子でこちらを見もしない。
白い柵から地面だけをジッと見つめて、たまに地表に舞い降りてはぎこちなく、けれど確実に蟲を捕らえていた。よく見ると、左脚、第3趾の爪が欠損しているように見える。頑張って渡って欲しいものだ。
【2011/05/04/石川 Hegura Island,Japan/May.2011】
最新の画像[もっと見る]
-
ブログを移行します 4年前
-
テレビ番組で、写真が紹介されました 6年前
-
テレビ番組で、写真が紹介されました 6年前
-
写真が紹介されました 6年前
-
Blue & Fire 8年前
-
Eurasian Collared Dove 8年前
-
2016 year-end 8年前
-
天上の花園に遊ぶ 9年前
-
天上の花園に遊ぶ 9年前
-
天上の花園に遊ぶ 9年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます