千葉古文書の会の新年会です。
親睦会委員です。下戸ながら適当に焼酎のお湯割りなんぞを作りました。
千葉駅西口の浜包丁は夏の暑気払いに続き、評判能いので利用しました。
参加者数18名。会員の数が、気づいたら50余名に減っていました。
この会程、多くの古文書を扱うサークルはめったにありません。
是非、古文書を勉強される方は、見学に来てください。お待ちしております。
そんなこんなで、不動院寄席へは行けなかった。残念。
談吉さんの「談吉百席」は満員だったので、若い人へ譲ろうと思う。
らく次さんの落語も聴く機会が少ないので、不動院寄席ならと思っているが、結構用事が入る。
2月は談春独演会だ。3月は志らく一門会だ。4月も同じ。
行けそうなのは5・6月かな。愉しい会だから、一人でも多くのひとに聴いてほしい落語会です。
親睦会委員です。下戸ながら適当に焼酎のお湯割りなんぞを作りました。
千葉駅西口の浜包丁は夏の暑気払いに続き、評判能いので利用しました。
参加者数18名。会員の数が、気づいたら50余名に減っていました。
この会程、多くの古文書を扱うサークルはめったにありません。
是非、古文書を勉強される方は、見学に来てください。お待ちしております。
そんなこんなで、不動院寄席へは行けなかった。残念。
談吉さんの「談吉百席」は満員だったので、若い人へ譲ろうと思う。
らく次さんの落語も聴く機会が少ないので、不動院寄席ならと思っているが、結構用事が入る。
2月は談春独演会だ。3月は志らく一門会だ。4月も同じ。
行けそうなのは5・6月かな。愉しい会だから、一人でも多くのひとに聴いてほしい落語会です。