タキユリ 長崎県 2015-07-27 | みんなの花図鑑 花の名前: タキユリ 撮影日: 2015/07/25 撮影場所: 長崎県 キレイ!: 52 タキユリはカノコユリの変種で、高知県、長崎の西彼杵半島、佐世保市に分布しますその他、和歌山にて絶滅危惧指定があるので、分布するのでしょう崖から垂れ下がるように生えていて、高知弁で崖の事をタキという事ことから、この名がつけられたようです花の柱頭の形状がカノコユリとは異なるという説もあるようです (画像再アップロード 2022年1月28日) #みんなの花図鑑 « ノヒメユリ 長崎県 | トップ | ソナレムグラ 長崎県北部 »
24 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (さき) 2015-07-27 18:54:57 コウさん こんばんは^^台風は 大丈夫でしたか?長崎県上陸してた様なので・・・カノコユリ そっくりってコメントするとこでした^^海岸の崖から垂れ下がるように・・・綺麗な花なのでなんか不思議な感じです 写真撮るの 大変じゃなかったですか~^^海が好きなので 実際に見てみたいです♪ 返信する Unknown (コウ) 2015-07-27 19:01:22 さきさん、心配してくれてありがとう!なんか拍子抜けするぐらい穏やかで、雨も風もなかったです。佐世保に上陸したはずなのにおかしいな~崖の下のほうに生えているやつを撮ったのでそんなに大変でもないのですが、場所が陸の孤島みたいな所なので行くのが大変。車では無理なのでバイクでほっそい道を進みました。写真をみてもわかるとおもうのですが、とんでもない秘境です。 返信する Unknown (さき) 2015-07-27 19:06:03 台風の影響が無くて よかった~秘境と聞くと ワクワクします^^ 返信する Unknown (コウ) 2015-07-27 19:08:58 さきさん、いい趣味してる。いっしょに秘境探検行きたいね~ 返信する Unknown (さき) 2015-07-27 19:32:34 海 秘境 探検 花 写真…今夜 夢をみそう行きたいな~頭の中が いっぱいに なってしまいました(^.^)ありがとう♬ 返信する Unknown (コウ) 2015-07-27 19:35:42 さきさんの夢のような投稿楽しみにしてま~す! 返信する Unknown (すみれ) 2015-07-27 20:21:29 コウさん こんばんは!♪タキユリ初めて聴きました。カノコユリより白が強くて、斑点のつき方が違うようですね!チョット見には分からないかも?(〃⌒ー⌒〃)ゞ 返信する Unknown (コウ) 2015-07-27 20:31:17 すみれさん、こんばんは。コメントありがとうございます!タキユリは漢字では"崖百合"と書きます。その名の通り、崖から垂れ下がるように生えているところや花弁が球のように丸く反り返る事、それから雌蕊の先端の形状が微妙にカノコユリとは違うらしいのです。でも、同じように見えますよね!どっちでもいいかもしれません。一応レッドデータにはカノコユリとは区別して記載されています。 返信する Unknown (don) 2015-07-27 21:37:41 こんばんは。はじめてみたユリですが、大変なところに咲いているのですね。そして、凄くきれいですね。 返信する Unknown (コウ) 2015-07-27 21:46:56 donmozuroさん、コメントありがとうございます。タキユリやカコノコリはとても盗掘が多く、人の目につくような所のものは採られてしまい、へんぴな所にしかなくなってしまいました。佐世保市で植栽保護している場所があるのですが、それすら盗んでいく人が多いという事を新聞で読みました。あきれてしまいますよね!! 返信する Unknown (ゆ~) 2015-07-27 22:42:53 コウさん、こんばんは^^。タキユリ、初めて聞く名前です。美しく夢のような画像ですね。サムネールで見る限り、過保護に温室で育ったかのように見えますが、添付写真を見ると、どっこい、野性味溢れていて、そのギャップも好ましいです^^。 返信する Unknown (コウ) 2015-07-27 22:57:11 ゆ~さん、お褒めのことばありがとうございます!この場所は海岸に断崖がず~と続いていて、荒涼とした雰囲気のところです。その無機質な崖にきれいな花が咲いているのですからまさに夢のような雰囲気ですよ!ところで、台風が佐世保に上陸したのになんか拍子抜けするような穏やかさでしたね!! こんなの初めてです。 返信する Unknown (ゆめ) 2015-07-27 22:59:07 コウさん、こんばんは~♪またまた初めてのユリです。そうですか、凄い所で咲いてるのですね。私は高知県ですが、初めて見ました。ノヒメユリもお墓に供える頃は良かったでしょうね。残念ですね。 返信する Unknown (コウ) 2015-07-27 23:05:29 ゆめさん、こんばんは。コメントありがとうございます!ユリの花はきれいなものが多いですが、この花は格別です。荒涼として荒々しい海岸にこのような華やかな花が咲いていると感動的ですよ!!でも、だんだん数が減ってきていて悲しいですね~ いつまでもこの風景が見られるといいんですが・・・ 返信する Unknown (コウ) 2015-07-28 08:01:27 松さん、コメントありがとうございます。本当ですね! やはり、"とるのは写真だけ" にしなければなりませんね! 返信する Unknown (ゆめ) 2015-07-28 20:27:05 コウさん、こんばんは~♪今日は誕生日のコメントをありがとうございました。いよいよ高齢者の仲間入りです。(T^T)今日自分へのプレゼントに安物のカメラを買いました。コンデジと言う素人でも簡単に撮れます。今日は一番に帰り道に咲いてたユリを撮ってみました。もう少し上達すれば一眼レフが欲しいです。これからもいろいろ教えてくださいね。 返信する Unknown (ゆめ) 2015-07-28 20:27:56 コウさん、こんばんは~♪今日は誕生日のコメントをありがとうございました。いよいよ高齢者の仲間入りです。(T^T)今日自分へのプレゼントに安物のカメラを買いました。コンデジと言う素人でも簡単に撮れます。今日は一番に帰り道に咲いてたユリを撮ってみました。もう少し上達すれば一眼レフが欲しいです。これからもいろいろ教えてくださいね。 返信する Unknown (コウ) 2015-07-28 20:49:07 ゆめさん、新しいカメラでますます投稿に力が入りますね!ユリを撮られたとの事で、投稿お待ちしてます。一眼レフのカメラは私も使っていますが、とにかくかさばるし、重くて山登りに連れていくのがつらく感じます。もし買われるのであれば、軽くてコンパクトなものがいいかもしれませんよ!! 返信する Unknown (ぱぴぷ) 2015-07-30 10:18:45 おはようございます(^^)幻のユリを見せていただいて感激です。名前を聞くのもはじめて。佐世保の海岸なら、すぐ行ってみようと思いながら、コメントを読ませていただいてガックリ!せめて自生のカノコユリでも撮りに行こうかしら。 返信する Unknown (コウ) 2015-07-30 10:30:49 ぱぴぷさん、コメントありがとうございます!幻のユリとの事ですが、実は人目につかないところには沢山あるのですよ!特に九十九島には多く自生しています。ですが、簡単に行けるとこかと言えばちょっと無理かな~遠方から来られる方には場所を説明しても判らないと思います。実は今日から数日間九重に行こうと思いますので、みん花は見る事ができません!帰ってきて落ち着いたらまた投稿再開しますね!! 返信する Unknown (ぱぴぷ) 2016-07-25 16:06:52 こんにちは(^^♪一年ぶりのタキユリを見に来ました。九州はかなり暑そうだし、帰ったら涼しいくじゅう野の花の郷でも行ってみようかな。この秘境には行けそうにないし。 返信する Unknown (コウ) 2016-07-25 19:55:29 おばんで~す(^○^)今年はもっとすごいところに行ってタキユリの群生地を見つけた。大きな岩が連なる海岸を1時間以上歩かないと行けないところ。おかげでまだ膝が痛いし、帰りに崖をよじ登って森を藪漕ぎ中にサングラスを無くしてへこみました~~そういえば、そろそろヒナノキンチャクが咲いていると思うので、帰ったら探して場所教えてね(=^・^=) 返信する Unknown (ぱぴぷ) 2016-07-25 20:29:43 場所は千仏鍾乳洞に行く手前の左側、貝殻山の麓に咲くらしいですよ。以前教えていただいたのですが、見つけられませんでした。あまり興味がなかったから、真剣に探してないけどね(笑) 返信する Unknown (コウ) 2016-07-25 20:55:02 へぇ~ そうなん(゜o゜)8月になったら行ってみようかな~平尾台、久しぶりなんですけど(*^_^*) 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
台風は 大丈夫でしたか?長崎県上陸してた様なので・・・
カノコユリ そっくりってコメントするとこでした^^
海岸の崖から垂れ下がるように・・・綺麗な花なので
なんか不思議な感じです 写真撮るの 大変じゃなかったですか~^^
海が好きなので 実際に見てみたいです♪
なんか拍子抜けするぐらい穏やかで、雨も風もなかったです。佐世保に上陸したはずなのにおかしいな~
崖の下のほうに生えているやつを撮ったのでそんなに大変でもないのですが、場所が陸の孤島みたいな所なので行くのが大変。車では無理なのでバイクでほっそい道を進みました。写真をみてもわかるとおもうのですが、とんでもない秘境です。
秘境と聞くと ワクワクします^^
今夜 夢をみそう
行きたいな~
頭の中が いっぱいに なってしまいました(^.^)
ありがとう♬
タキユリ初めて聴きました。
カノコユリより白が強くて、斑点のつき方が違うようですね!
チョット見には分からないかも?(〃⌒ー⌒〃)ゞ
タキユリは漢字では"崖百合"と書きます。その名の通り、崖から垂れ下がるように生えているところや花弁が球のように丸く反り返る事、それから雌蕊の先端の形状が微妙にカノコユリとは違うらしいのです。でも、同じように見えますよね!どっちでもいいかもしれません。一応レッドデータにはカノコユリとは区別して記載されています。
はじめてみたユリですが、大変なところに咲いているのですね。
そして、凄くきれいですね。
タキユリやカコノコリはとても盗掘が多く、人の目につくような所のものは採られてしまい、へんぴな所にしかなくなってしまいました。佐世保市で植栽保護している場所があるのですが、それすら盗んでいく人が多いという事を新聞で読みました。あきれてしまいますよね!!