花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

サツマサンキライ コウの花図鑑

2025-01-19 | コウの花図鑑

1月に見つけた野草の花

 

サツマサンキライ(薩摩山帰来)

 Smilax bracteata C.Presl var. bracteata

 

サルトリイバラ科  サルトリイバラ属

花 期 : 12~2月

生育地 : 海岸付近の林縁、林内、路傍、荒地

分 布 : 九州~沖縄

RL指定 : なし

撮 影 : 1月 長崎県

 

サツマサンキライの図鑑を更新しました

九州西部には、亜熱帯性の植物が多く分布し、さらに九州北部には本土側に極稀れだが、島嶼部には多く分布しているものがある

面積1㎢以下の島に、生育地の50%以上がみられる島嶼偏在植物とも言うべきものの一つに、サツマサンキライが挙げられる

他にはハカマカズラ、キノクニスゲ、ビロウ、ミヤコジマツヅラフジも島嶼偏在といえる

島嶼偏在分布の原因として、島嶼は同緯度の本土側に比べて冬期温暖で、自然度が比較的高く、台風の影響を受けやすく土壌が浅い事が考えられる

参考資料 : 九州北部における島嶼偏在植物の分布と生態(中西弘樹)

雄花

 

サツマサンキライは、沿岸部の林縁に生育し、マント群落を形成しているか、あるいは海岸低木林を被って生育する

島嶼偏在植物の中では、人為の影響に一番強い植物と考えられ、佐世保市黒島が本種の北限とされるが、ここのものは葉が丸く、以前ハマサルトリイバラと誤認されていた

雌花

 

サツマサンキライは、つる性の半低木で、サルトリイバラに似るが、茎の棘はまばらで、冬季に開花する

雌雄異株で、蔓は10m以上成長する事もあり、茎は分枝し、葉は互生で単葉

葉身は卵形~長楕円形で、厚く光沢があり、葉先は尖り、基部は心形

花序は球形で、直径4~5cm

花は5mm程、花被片は6片(内花被片3片、外花被片3片)で反り返る

雄花の雄蕊は6本、雌花の花柱は1本で3裂する

初版 2016年1月10日

画像アップロード 20220128

記事アップロード 20250119