花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

セリバオウレン

2025-02-12 | 花散策

近場のセリバオウレンが咲き始めました

 

オウレンは、自生域により葉の形態が変化し、キクバオウレン、セリバオウレン、コセリバオウレンの3種に分類されている

一説によると、オウレン属は日本を中心に発生した種であると言われている

 

九州のセリバオウレンは、薬草として栽培されたものの名残であるそうだが、ここに掲載したものは本州産なので、野生種なのであろうか?

セリバオウレンの分布は、本州および四国とされている

 

海岸では、ヤブツバキの花が咲いていた

 

先日は、寒波の到来で雪が積もりました

 

車を買い替える予定だったので、雪道を歩いてディーラーまで行きました

最近の自動車は本当に高くていやになります

こみこみ300万円程度の車を物色していたのですが、ディーラーの方といろいろと話しをする中で感じたのは、その程度の車を求めるユーザーは、プアな客と認識されているようだ

この日はトヨタのディーラーで商談しました

販売員の対応は、紳士的で礼儀ただしい接客ながら、やたらとオプション類を満載した見積を提示され、安物の車なんだからもっと金使えよと無言の圧を感じたものです

先日、日産で商談した際は、オプションだけで100万円近いものを提示されました

トヨタの今期の決算見込みは、純利益で4兆5千億円の黒字だそうです

純利益が4兆5千億円ですよ

少しは顧客に利益を還元してもよさそうですが、値引きはあまり納得できる額ではありませんでした

自動車産業は不況の時は、税金を使って支援されるのに、景気が回復し、インフレが進行すると、便乗値上げで顧客を困らせる

まぁ~ 今の自動車メーカーは、日本の市場などあまり眼中になく、海外メインで稼いでいるのが現実なのですがね

リーマンショックの際、政府は税金を使って自動車購入補助を実施し、自動車メーカーに利益をもたらしました

私も車を買い替えて25万円の補助金を受け取り、良い思いをしたので文句は言えませんね(''◇'')ゞ

昨今メーカーの便乗値上げが目にあまるような気がするのは私だけでしょうか?

インフレだから仕方ないと、皆さんあきらめているようですが、本来必要な値上げ幅以上に値上げし、暴利をむさぼる企業もあるのではないですか?

今期の各企業の決算を注視する必要がありそうです

米の買い占めも横行しているようですね('ω')ノ

老後のためにと、無駄づかいもせず、こつこつと預金してきた者がばかをみる、低金利下のインフレ

さんざん浪費して借金をした者が得をする世の中になってしまいました

一番得をしているのは、膨大な借金を背負っている日本政府なのではないですか?