8月に見つけた野草の花
シノノメソウ(東雲草)
Swertia swertopsis Makino
リンドウ科 センブリ属
花 期 : 8~9月
生育地 : 山地の林内、林縁 渓流沿いの林内
分 布 : 伊豆半島以西~九州
RL指定 : 環境省絶滅危惧Ⅱ類
撮影 8月 大分県
シノノメソウは、襲速紀要素(ソハヤキ要素) . . . 本文を読む
昨日は、初めて訪れる場所を歩きました
道中、道路脇に山野草が見えたので確認してみると、ギンバイソウやクサアジサイ等が自生していた
茂みからヤマドリが出てきて、唸り声をあげて威嚇してきた
草地に立ち寄ってみる
暑い中、がんばって山野草を撮影
アソノコギリソウなんかも自生していた
環境省準絶滅危惧種
&nbs . . . 本文を読む
運動不足解消の為、近場で散歩しました
サネカズラが咲き始めていました
果実をつけると存在に気付くのですが、花の時期にはまったく目立たない
コヤブランは小さいね
小さくてかわいらしいスズメウリの花が咲き始めた
雌雄異花で、これは雄花
シュスランの季節となりましたが、大分市近辺では全く見かけないですね
. . . 本文を読む
コウの花図鑑番外編 地衣類
イオウゴケ(硫黄苔)
Cladonia vulcani Savicz.
ハナゴケ科 ハナゴケ属
花 期 : -
生育地 : 火山地帯の硫化水素噴出口付近
分 布 : 北海道~九州
RL指定 : なし
撮影 伽藍岳(大分県由布市)
硫黄の臭いが立ち込める伽藍岳で、不思議な生物らしきものを発見した
帰宅後 . . . 本文を読む
8月に見つけた野草の花
スズムシバナ(鈴虫花)
Strobilanthes oligantha Miq.
キツネノマゴ科 イセハナビ属
花 期 : 8~10月
生育地 : 山地の樹林下、沢沿いの林縁、林床
分 布 : 本州(近畿以西)~九州
RL指定 : なし
撮影 8~9月 大分県
スズムシバナの花は、積極的に行われる遺伝的に定 . . . 本文を読む
昨年見つけた環境省絶滅危惧ⅠB類の希少種ではないかと思われる植物
確認に出向いたのですが、まだ花が咲いておらず、同定できなかった
また後日出向く事にしましょう
イワタバコの残り花を愛でる
矮性のノコンギク
調べるのが面倒なのでタニガワコンギクとしておこう
いかにも珍しい植物が自生していそうな場所
そこらじ . . . 本文を読む
8月に見つけた野草の花
ベニシュスラン(紅繻子蘭)
Goodyera biflora (Lindl.) Hook.f.
ラン科 シュスラン属
花 期 : 7~8月
生育地 : 常緑樹林内の林床 沢沿いの林床、岩場
分 布 : 北海道~九州
RL指定 : 大分県絶滅危惧ⅠB類
撮影 8月 長崎県 大分県
ベニシュスランの共生菌はケラ . . . 本文を読む
蒲江に海鮮を食べに行ったので、ついでに海岸の草花を撮影してきました
ノシラン
北国には自生していないが、九州では非常に繁殖している
恐らく絶対的陰性植物で、かなり暗い林内でも生育できる
ニオウヤブマオ
暖地の海岸に生息する
ここでは、海岸の崖に生えているが、こんなに高く立ち上がっているのはあまり見たことない
オカヒジキの小さな花 . . . 本文を読む
8月に見つけた野草の花
キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)
Kirengeshoma palmata Yatabe
アジサイ科 キレンゲショウマ属
花 期 : 7~8月
生育地 : 山地の湿潤な樹林下、石灰岩地
分 布 : 本州、四国、九州
RL指定 : 環境省絶滅危惧Ⅱ類
撮影 8月 宮崎県
キレンゲショウマは中国東部、日本南部、韓 . . . 本文を読む
先般負傷した右足の具合も良くなってきましたので、花散策に出かけましたが、またしてもいろいろな山野草が消滅していて嫌気がさしてきた(≧◇≦)
お日様が照り付けている草地では、運よくスズサイコの花がまだ開いていた
環境省準絶滅危惧種
キセワタのひょうきんな花
環境省絶滅危惧Ⅱ類
ノヒメユリがまだ咲いていた
環境省絶滅危惧ⅠB類
. . . 本文を読む
8月に見つけた野草の花
サワトウガラシ(沢唐辛子)
Deinostema violaceum (Maxim.) T.Yamaz.
オオバコ科 サワトウガラシ属
花 期 : 8~10月
生育地 : 水田、ため池の畔、湿地
分 布 : 北海道~沖縄
RL指定 : 長崎県絶滅危惧Ⅱ類
撮影 8月 長崎県
  . . . 本文を読む
8月に見つけた野草の花
コカモメヅル(小鴎蔓)
Vincetoxicum floribundum (Miq.) Franch. et Sav.
キョウチクトウ科 カモメヅル属
花 期 : 7~9月
生育地 : 林内、林縁、草地
分 布 : 本州~九州
RL指定 : なし
撮影 8月 長崎県
ガガ . . . 本文を読む
8月に見つけた野草の花
オオナンバンギセル(大南蛮煙管)
Aeginetia sinensis G.Beck
ハマウツボ科 ナンバンギセル属
花 期 : 7~9月
生育地 : 山地の草地
分 布 : 本州~九州
RL指定 : なし
撮影 7月~8月 大分県
オオナンバンギセルは、イネ科やカヤツリ . . . 本文を読む
8月に見つけた花
フシグロセンノウ(節黒仙翁)
Silene miqueliana (Rohrb.) H.Ohashi et H.Nakai
ナデシコ科 センノウ属
花 期 : 7~9月
生育地 : 山地の林内、林縁、草地
分 布 : 本州~九州
RL指定 : 大分県準絶滅危惧種
撮影 8月 大分県
フシグロセンノウは、美しい花を . . . 本文を読む
8月に見つけた花
ダイサギソウ(大鷺草)
Habenaria dentata (Sw.) Schltr.
ラン科 ミズトンボ属
花 期 : 8~10月
生育地 : 管理された草地 林縁
分 布 : 本州(関東以南)~九州
RL指定 : 環境省絶滅危惧ⅠB類
撮影 8月 大分県
融合生殖から派生した全く受精を欠く生殖様式はアポミクシ . . . 本文を読む