一昨年見つけた、牙名三山麦蘭
昨年観察に訪れた時には、まだ開花していなかった
という事で、今年は昨年より遅い時期に見に行くと、すでに花は終了していた(>_<)
全くついてない(T_T)
牙名三山麦蘭は、三山麦蘭の黄花品種で、滅多にお目にかかれるしろものではない
私自身、まさかこの目で見る事ができるなんて想像もしていなかったものである
しかし、牙名三山麦蘭 . . . 本文を読む
毎年、ハマカンゾウの咲く季節には、海にでかけます
長崎県では、ニシノハマカンゾウなのですが、ハマカンゾウとの違いについて深く理解する事はありませんでした
意外な事でしょうが、長崎県では、海岸にキキョウの花が咲き、同じ頃ニシノハマカンゾウも風光明媚な海岸で、花を咲かせているのです
ハマゴウの花が咲き始めていました
昔、佐世保市のレッドデータに記載されていた . . . 本文を読む
梅雨本番の今日この頃、本日は貴重な晴れの日となりそうなので、有意義な一日を送りたい
先ずは、毎年観察しているヒメユリを撮影に行ってみよう
山麓は、穏やかな晴天だったのですが、標高が上がるにつれ強風が吹き荒れてきた
ヒメユリを探すも、蕾ばかりで開花株が見つからない
憂鬱な気分で、降りてくると、すれ違った人が一株だけ咲いているよと言う
強風で、揺れ動く花にいらいらしながら撮影 . . . 本文を読む
雨が上がったので、ある植物を探しに出かけましたが、見つかりませんでした
かなり歩き回ったのですが、あまり収穫のない花散策でした
が、ひとつだけ良いものを見つけましたが、都合により今回は掲載せず、年末の総集編で紹介するかもね(*‘ω‘ *)
森の中の暗いところにテイカカズラの花が沢山咲いていた
久しぶりの撮影です
オオ . . . 本文を読む
自宅から徒歩圏内にある、小さな林にコクランが自生しているのを見つけました
市街地の中にもちょっとした自然が残されていて、時々散歩で歩く場所です
コクランの他にも、コウヤボウキやオオアリドオシ等も見られます
近所のコクランは咲き始めたばかり
昨年、大分市内で赤軸のコクランを見つけたので、月末ごろ見に行こうと思います
まぁ~ そんなに珍しくもないんですがね . . . 本文を読む
6月16日 木曜日 くもり後晴れ
今週は雨が続く予報だったのですが、梅雨前線が南下し天気が一時的に回復するようなので、シタキソウを観察に出かけました
昨年、小さな沢にヒュウガトウキが自生しているのを見つけたので、そろそろ花が咲いているのではないかと思い、訪れてみました
沢岸の岩場ではキハギが花を咲かせ始めていました
お目当てのヒュウガ . . . 本文を読む
5月末に花を付けたサバノオを見つけたが、ハイサバノオではないのか? と気になっていた
本日再び自生地を訪れ、まだ花を咲かせているのか確認してきました
自生地を訪れてみると、6月も中旬になろうとしているのにまだ花を咲かせている
これは本当にハイサバノオではないのか?
普通のサバノオがこんな時期に花を咲かせている訳がない
花はこんなに小さいよ
でも、ハイ . . . 本文を読む
南方にてホウヨカモメヅル等を観察してきました
海岸の岩場にニチニチソウが生えていました
熱帯地域では、至る所に野生化しているそうですが、日本でも増えてきているのでしょうか?
海岸では、ボタンボウフウやハマボウフウ等おなじみの植物が自生しています
海岸の岩場に自生するホウヨカモメヅル
環境省絶滅危惧Ⅱ類の珍しい植物です
四国~九州東 . . . 本文を読む
ある植物を探しに出かけましたが、見つからず
なんの手掛かりもなく、やみくもに探しに行ったので、見つかるわけもない
水の滴る絶壁の岩場
こんなところに自生する植物を探していたのですが、簡単には見つかりません
イナモリソウの可愛い花が咲いてました
ややホシザキぎみになっている花も見られました
ヒメコウゾの雌花を撮影 . . . 本文を読む
6月1日 水曜日 曇り
昨日コロナワクチンの3回目を接種したが、1、2回目と比べて副反応が小さいようで、発熱せず
腕の痛みはあるが、軽い登山程度だったら大丈夫だろうと、花散策に出かけてきました
お目当ては、ケナシベニバナヤマシャクヤク
昨年とほぼ同じ時期なので、咲いているだろうと、高を括っていたが、まだ早かった
昨年見つけたオカウツボやヒトツボクロも出ておらず、全くついてない
&n . . . 本文を読む