![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/c5c48badc90cea7394cea1bd8994041a.jpg)
長崎県佐世保市と佐賀県伊万里市を結ぶ国見道路は、長く有料道路だったのですが、平成19年に無料開放されました
長崎県北部に在住する方にとっては、県外へ出向く際、頻繁に利用する機会のある道ではないでしょうか
最高で標高500m付近に達するこの道路からの展望は、なかなかのもので、特に有田町が雲海に包まれた時の景色はすばらしいものがあります
昨日の午後、たまたま通りかかったところ、晴天で霞も少なく、美しい展望が見られたのでカメラを向けてみました
これは、以前撮影したものですが、有田の平地が雲海に包まれ、黒髪山系に雲が流れる様子を捉えた写真です
佐世保市から国見トンネルを通過して、伊万里市へ下る道路からは、素敵な棚田と黒髪山系の山々が望めるのです
なかなかの絶景であります😍
早朝、雲海に包まれた風景も良いですが、晴れ渡り、透明感のある遠景は気持ちの良いものです
この道路は、制限速度40~50Km程度だったと思うのですが、かなりスピードを出している車が多く、のんびり風景を楽しみながら走行していると、煽ってくる車も多いのです
ですので、風景を楽しみたい方は、道路に設けてある駐車スペースに車を止めて楽しむのが懸命です
走りやすいワインディングロードが続くこの道には、ライダーも多く訪れます
バイクで走ると、より気持ちがいいものですよね
さて、この日は希少植物の観察にも行ってきました
山にはいろいろな花が咲いてました
ヤブニンジン 風が少し強かったので、うまく撮影できず、まともなのはこの1枚だけ
ツクシタニギキョウが咲き始めていました
山の斜面には、ヒメナベワリの花も見られました
そして、希少植物の自生地を訪れました
環境省絶滅危惧ⅠB類の希少植物です
先般、佐賀県の植物に造形の深い方と偶然お合いし、お話をさせていただきましたが、やはりこの山系の希少植物に関しては、そっとしておいて欲しいというようなニュアンスのお話をしておられました
ですので、植物名を掲載する事に関しては控えさせていただきます
現在、植物のリストを作成しているとの事でしたが、おそらく佐賀県のレッドデータの件だと思います
近々改定されるのですかね?
現在、植物編の最新版は2010年度版なので、もう9年前なのですね
ここのものは、地元のものに比べて萼片がピンクで美しい
話はそれますが、この地域固有のシライトソウは、種の保存法の対象植物となっており、捕獲、所持、流通が制限されているはずなのに、地元の山野草店では、販売されています
実生により増殖させたものなので、合法だという事なのでしょうか?
販売されているものが、実生なのか野生のものなのかは、見ただけではわからないはずなのですが・・・
少しの時間でしたが、山歩きは気分をリフレッシュさせてくれます
徐々に気温も上がり、過ごしやすい季節になりましたね(^O^)/