花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

アケボノツツジ 古祖母山

2022-04-23 | 登山

4月22日 金曜日 晴れ

緩木山~越敷岳の縦走路へアケボノツツジを見に行こうと思っていたのですが、古祖母山の方が沢山咲いているようなので、そちらへ

 

駐車場は、すでに混雑しており、さすがにこの時期は人が多そうだ

人工林の登山口からしばらく登っていくと、見ごろとなったアケボノツツジが目に入った

 

ツクシアケボノツツジ

Rhododendron pentaphyllum Maxim. var. pentaphyllum

環境省準絶滅危惧種

ツクシアケボノツツジは、アカヤシオの変種で、アケボノツツジの母種と記述されている

九州に分布するものは、花糸に毛が無いツクシアケボノツツジだという事ですが、資料によってはアケボノツツジとツクシアケボノツツジの両者が自生していると記されているものもある

念のため、今回撮影した画像を拡大して確認してみると、花糸に毛はないように見えます

 

淡いピンクの花が、晴天の青空に映える(´▽`)

 

登山道から少し離れたところでは、ツクシシャクナゲやミツバツツジも咲いていた

 

コシキ岩を通過

 

標高が上がると、開花前期の株も多く見られる

 

登山道の木々は、まだ若葉を付けておらず、お日様がまぶしい

 

見どころのはしご場

 

とんがった岩へ登る

 

岩上からの絶景

 

しばらく登って、山頂到着

 

山頂付近は落葉した木ばかりで、緑の葉をつけたツガが目立っていた

よく見ると、短い葉柄がありモミと区別できる

 

本日は、あわよくば祖母まで縦走しようなどど思っていたのだが、考えがあますぎた

古祖母へ登っただけで、相当な疲労感を味わう事になってしまったのだ(+o+)

 

軽い食事をとり、早々に下山する事にした

下山時にいろいろと寄り道してみたが、たいした成果はない

 

今日のお花

 

ゴヨウアケビかと期待したが、普通のアケビだった

 

草地に自生する変なエビネ

 

他にないかと探してみると、黄味がかった花のエビネがあった

 

真っ黒なテンナンショウとツボスミレ

ニョイスミレといったほうが通りが良いかもしれません

ニョイスミレはタチツボスミレと肩を並べるぐらい多く自生しているスミレだという印象を持っています

 

濡れた岩に着生してました

 

カザグルマは環境省準絶滅危惧種

長崎県には自生していないと思われます

晴天の古祖母からの景色は素晴らしいものでした(*^^)v