今年も、この植物の季節がやってきました
誰も興味のない地味な植物なので、完全に自己満足のための投稿です
過去の記事に関しては、ブログ容量節約のため削除しています
ブログにアップロードできる画像にも限りがあるので、不人気記事は削除せざるを得ないですよね
午後から始動なので、七瀬ダムのベンチで昼ごはん
いやぁ~ まいりましたよ
久しぶりに朝飯にカイワレ大根を食べたら、激しい胃痛にみまわれ、のたうちまわりました
胃に持病がある人は、カイワレ大根には要注意ですね
しつこくカワヂシャを探しに沢へ行ってみると、クレソン(オランダガラシ)が大繁殖していた
こんなところにカワヂシャがあるわけもなく、そうそうに撤退
水がきれいなところなので、採って食べるには良いところかもね(''◇'')ゞ
久しぶりにキツネアザミを撮影
これは(@_@)
花弁が脱落したキツネノボタンかと思ったが、どの花も3弁なのだ
大変珍しい3弁のキツネノボタン(synonym ヤマキツネノボタン)
またまた勝手に命名
サンカシンギツネ(コウ命名)
ツクシタツナミソウ
葉裏は紫の場合が多い
昨年みつけたシライトソウが大群生しているところに行ってみたが、今年はガッカリな状況
超地味なイズハハコ
これでも環境省絶滅危惧Ⅱ類の希少植物なのだ
アレチノギクなんかと間違いそうですな
ハハコグサとのコラボレーションです
景色の良いダムに立ち寄ってみる
クサノオウがたくさん咲いているね
山地の道路沿いには、ひたすらハナウドが咲き乱れる
大分県に移住当初、驚愕したクララの大群生
長崎県ではクララを見たことがない
イネ科の植物が群生している
イネ科やカヤツリグサ科も勉強しないといけないのだが、興味がないものにはなかなか目が向かない
それにしても、最近のネットの情報には驚愕するようなものがありますね
まさか、あんな近いところにあれが自生していようとは(@_@)
新産地報告の論文でさえ、自生地保護に配慮し、場所を明記しないのようにしているのに、あそこまであからさまに記述するとは!
本当にビックリしましたよ!
盗掘されなければよいのですが・・・
それではさようなら('ω')ノ