goo blog サービス終了のお知らせ 

ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

F-104J スターファイター を作る(その39)

2024-12-03 07:02:01 | センチュリーシリーズ
ちょっと寄り道しましたが
もう既に師走です

光陰矢の如し

もう無かった事にしたかったのですが
さて、星の戦士の続きです。

ミラージュを吹くときに
ついでに
スターファイターの
降着装置関連の小物も
吹きました



さて、黒のままの胴体を
いよいよを吹きますが
吹く前に
実機の機体の材質が何なのか?
グーグルで調べてみましたが

最近は、グーグルも一番目にAIが
回答してくれますが・・・

恐るべしAI



「プラスチック」って・・・・(^^;)

AIの使い方を誤ってはいけないと実感しました

さて、気を取り直して



実機の材質の確証は無いままですが
SM208 スーパージュラルミンを
初めて吹いてみたいと
思います。



吹きました



スーパージュラルミンの輝きは素晴らしいです。



先に吹いておいた
エンジン周辺の
独自混色の焼鉄色は
薄かったようで
色味があまり変わりません。
やっぱ、もう一回
塗装しなおさなければ・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタレリ F-104G 西ドイツ空軍 スターファイター 完成(その38)

2024-11-26 07:43:32 | センチュリーシリーズ
先に
イタレリ 1/72 
F-104G スターファイター
完成とします



ピトー管が曲がっている?(^^;)









スタンドを接着していないので
だんだん、降下姿勢になります(^^;)











スタンドは、いつか
接着して固定したいですネ





















少し遊んでみます。
白黒



魚眼



トイカメラ




これで
2024年の完成は
1,レベル ウーフー
2,フジミ パトルイユ(アルファ・ジェット)
3,エレールパトルイユ(アルファ・ジェット)
4,ハセ スパセ3機目
5,ハセ サンダーチーフ
6,ハセ デルタダガー
7,イタ スターファイターG型
で、ようやく
7個です。

これで、センチュリーシリーズ終了!
と、言いたいところですが
ハセ縛りが、完遂出来ていないので
残りの一機も完成せねば・・・・
ですネ・・・?(^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-104 スターファイター を作る(その37)

2024-11-25 07:37:14 | センチュリーシリーズ
トップコートも乾いたので

キャノピーのマスキングテープを剥がして




ピトー管を取り付けて



ハセの説明書を参考に



塗装で翼端灯を



作業終了としたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-104 スターファイター を作る(その36)

2024-11-22 07:16:13 | センチュリーシリーズ
デカールが
乾燥したようなので
トップコートを吹きます



相も変わらず
屋外で
缶スプレーです(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-104 スターファイター を作る(その35)

2024-11-21 07:32:28 | センチュリーシリーズ
デカールを貼り終えたので
次は、トップコート後に
ピトー管を取り付ければ・・・・・・

おっと、これを
忘れていました



主脚と前脚の
カバーに干渉しない位置に
接着しました



裏返して
下側のアンテナを折ったことを思い出し
取り付けようとしましたが



残しておいた
短い方のアンテナも
いつの間にか
無くなっていました(^^;)



しょうがないので
デッチアップしました
ちょっとオーバーサイズですが、こんなもんで・・・



2個とも接着しました



一機で終わりたいですが

まるで影のような
ハセも
塗装が待っています・・・(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする