ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ハセガワ・モノグラム 1/72 ドルニエ Do17 Z

2013-01-31 10:50:25 | 日記
ハセモノ 1/72 ドルニエ Do17Z

ネット狩り日記です。



最近
「ドルニエ」病です(^^;)

ドルニエの
初期型の
Do17Z
です。



ハセガワが
モノグラムの
キットを売ってた物の
ようです。



落札価格
600円
定型外
240円
手数料
98円
支払い総額
938円
でした。



組立説明書は
機体の説明部分は
ハセガワっぽいですが
中身は
大雑把な内容です。(^^;)







絵の雰囲気からして
モノグラムの
ものでしょうか?



内袋は
未開封でした。

袋の中に
ランナーから
外れた
部品が
いくつか
転がってます。

スタンドが
付いてます。



飛行形態
製作の
予感・・・・・・(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf110Cをつくる(その22)

2013-01-31 10:10:22 | Bf110
ブラックグリーンの
失敗は
そのままに

Cの翼を
組立ます。

主翼と
尾翼と
塗装中に
取れた
垂直尾翼を
接着します。



Cも
なんとか
「士」の字に
なりました。

が、
主翼の
接合部分に
隙間が
出来て
しまいましたw(^^;)

先人達が
皆、そうしている様に
塗装は
組立前ではなく
組み立て後に
するべきですネ(^^;)

今回の
C型は
何かと
失敗が
続出です(--;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf110Cをつくる(その21)

2013-01-30 08:20:16 | Bf110

ダークグリーン
が乾いたので
マスキングを
剥がします。
が、(^^;)

やってしまいました。



ブラックグリーンを
一晩しか
乾かさずに
マスキングテープを
貼ったので
ブラックグリーンの
表面に
糊が残った様は
へんな
跡が着いてしまいました(^^;)

やはり
水性ホビカの上に
マスキングテープを
貼る場合は
一晩では
乾燥が
足りなかったようです(--;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf110Cをつくる(その20)

2013-01-29 08:36:20 | Bf110

ブラックグリーンが
ほぼ乾いたので
マスキングを
剥がします。

剥がす前



剥がしたところ



続いて
胴体と
エンジンナセルに
ダークグリーンを
吹きます。

主翼は
ブラックグリーンの上に
マスキングを
します。

マスキングしたところ



主翼だけ
先に
吹いたのですが
まったくの
二度手間です(^^;)

吹きあがって
乾かしてるところ。



胴体が
鮎の塩焼き
みたいです(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf110Cをつくる(その19)

2013-01-28 14:27:09 | Bf110

Cに
ブラックグリーンを
吹きます。

Gの迷彩は
問題を
クリアするまで
お預けです(^^;)

5人衆は
途中のまま
放置です(^^;)

主翼は
ダークグリーンを
吹いたんですが

残したいところに
マスキングを
します。

胴体は
まだ
ダークグリーンを
吹いてませんが
ブラックグリーンが
着いては
困るところに
マスキングをします。



ブラックグリーンを
吹いたところ。



水性ホビカなので
一晩
乾かします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする