ZTSのミクロの方は
リトバク機にしたいので
Yak-1型にします。
そのまま無改造で作ったら
パッケージに表記されている
水滴風防のYak-1M型になるキットです
ちなみにM型のMは蚊のモスキートの頭文字のMらしいです
水滴風防は、Yak-1B型から変更されていて
リトバクさんは、最後はYak-1B型に乗っていたそうです。
リトバクさんの搭乗機
1942冬~1943春は、Yak-1 白い機体の赤32番
1943春~?? Yak-1 緑の迷彩の黄44番
1943/6/13~夏 Yak-1B 緑の迷彩の白23番
Yak-1型は
コクピットの後ろがレザーバックのタイプなので
胴体の後部の上面をブチ切って
付属の透明部品を接着して
レザーバック化することになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/f18c1f3ceea0e4e85100ae4623fd2eba.jpg)
胴体を切る前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/dc8afd8473270123dec3f3a397e9eb25.jpg)
線を書いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/13f2b45a73fa8ccd6cbfe761ac097681.jpg)
切った後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/310598b03353f18ccd6c6a2d485cbab9.jpg)
透明部品を乗せて見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/2975b2c03d1d5750b5d3492c32c5b33f.jpg)
主翼と仮組
リトバク機にしたいので
Yak-1型にします。
そのまま無改造で作ったら
パッケージに表記されている
水滴風防のYak-1M型になるキットです
ちなみにM型のMは蚊のモスキートの頭文字のMらしいです
水滴風防は、Yak-1B型から変更されていて
リトバクさんは、最後はYak-1B型に乗っていたそうです。
リトバクさんの搭乗機
1942冬~1943春は、Yak-1 白い機体の赤32番
1943春~?? Yak-1 緑の迷彩の黄44番
1943/6/13~夏 Yak-1B 緑の迷彩の白23番
Yak-1型は
コクピットの後ろがレザーバックのタイプなので
胴体の後部の上面をブチ切って
付属の透明部品を接着して
レザーバック化することになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/f18c1f3ceea0e4e85100ae4623fd2eba.jpg)
胴体を切る前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/dc8afd8473270123dec3f3a397e9eb25.jpg)
線を書いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/13f2b45a73fa8ccd6cbfe761ac097681.jpg)
切った後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/310598b03353f18ccd6c6a2d485cbab9.jpg)
透明部品を乗せて見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/2975b2c03d1d5750b5d3492c32c5b33f.jpg)
主翼と仮組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/3930bc225b08bcbeb62f34fadef592a6.jpg)