ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

デルタダガーを作る(その20)

2024-09-30 07:05:48 | センチュリーシリーズ
デカールを貼ります



補強しておいたので
敗れることは有りませんでしたが



台紙から浮かないので
剥がすのに
苦労しましたが
なんとか
貼り終えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタダガーを作る(その19)

2024-09-27 07:58:10 | センチュリーシリーズ
下面の細かい部品を
接着します

前脚とカバー



カバーは胴体に
イモ付けです



主脚とカバーと増槽



主脚カバーの角度を決める為に
先に増槽を接着し
ランナーの切れ端で
角度を出します。



タイヤを接着しました



主脚の取り付けに
サンダーチーフの時の様な
不安材料は、ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタダガーを作る(その18)

2024-09-26 07:53:28 | センチュリーシリーズ
初めに部品を切り出して
他の部品と一緒に小皿に入れて
保管していたはずなんですが
何故だか、ピトー管だけ
なくなっています(^^;)

同じような形状の
アレスティング・フックは有るのに・・・・



なので
しょうがなく
伸ばしランナーで
デッチアップします



機首のレドームを
黒で吹きました

デカール貼りに備えて
リキッド・デカール・フィルム
で、あらかじめ補強しておきます



今更ですが
使わなかった
計器盤のデカールですが



形状が、全然違う様な・・・・

本当なら
組立工程の
一番最初に
これで
デカールの状態を
確認するんですがネ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタダガーを作る(その17)

2024-09-25 07:49:20 | センチュリーシリーズ
上面の3色目
濃いグリーンを吹きます



FS34070を吹きました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルタダガーを作る(その16)

2024-09-24 07:40:05 | センチュリーシリーズ
下面が乾いたので
上面の一色目を吹きます



FS30219 で吹きます

水性ホビカで書いた
下書きをかぶせるように
吹きました

ブラウンの吹き終わりの
写真を撮り忘れました(^^;)



2色目は
薄い方のグリーンを
吹きます

薄いグリーンは
濃いグリーンより
塗装面積が少ないデス



FS34102 を吹きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする