ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

エレール 1/72 Bf109K-4 を、作る。その17

2020-02-28 07:53:58 | Me109
主翼を
取り付けました。



水平尾翼を
接着し



接着剤が乾くまで
主翼を
テープで
固定しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレール 1/72 Bf109K-4 を、作る。その16

2020-02-27 07:49:33 | Me109
胴体右側に
メーターパネル
床、シート
防弾板を
接着しました



ペラの軸を挟んで
胴体の左右を
貼り合わせました。



パイロットにも
搭乗してもらいました。



渦巻きの
線に注意しながら
スピンナーを
接着しました。



マスキングを
剥がして
キャノピーを
接着しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレール 1/72 Bf109K-4 を、作る。その15

2020-02-26 07:24:13 | Me109
段ボールに
胴体を
貼り付けて

マスキングをして

いよいよ
モットリングを
吹きます。

まずは
ダッグエッググリーンで
はみ出しを
補修して



グリーン、
ブラウン、
の順で
ふきましたが



いつものごとく
思うようには
出来ません・・・・・(--;)

斑点が
単調な丸の集合に
なってるし

パターンも単調

濃度調整が
上手く行ってなく
飛沫の
飛び散りが
有ったり

濃度調整
圧力調整
塗料の吐出量調整

この3つが
ピタっと決まれば
上手くいくのでしょうけど・・

ほんと
この作業
(私は)
向いてないワ~

センスがないのか?
学習能力がないのか?

それ以前に
不器用なだけ?

自己嫌悪
に陥ります・・・

マスキングを
剥がしてみた



ついでに
アンテナの支柱と
キャノピーの
後部を
グリーンで
吹いて
おきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレール 1/72 Bf109K-4 を、作る。その14

2020-02-25 07:19:50 | Me109
細かいところの
処理を
進めます。

メーターパネルに
照準器を
接着し

主脚の
オレオ部と
カバーを
接着し

ペラの軸に
スピンナーの
板を通して
抜け止めを
接着しました



タイヤを
タイヤブラック
で筆塗りしました。

ホイールは
元の塗装の
黒のままです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレール 1/72 Bf109K-4 を、作る。その13

2020-02-24 07:25:46 | Me109
スピンナーの
マスキングを
剥がしました。



自分的には
上手くいったので
ご機嫌です(^^)



ここまでの
全部品です。

細かい部分も
筆塗りしました。

胴体の国籍マークは
バランスが悪くて
少し気に入りません(--;)

主翼下面の
国籍マークの
マスキングを
剥がしました。



ここは
こんなものか?



胴体の国籍マークは
マスキングし直して
キャノピー前部と
円形アンテナと
一緒に
レッドブラウンで
吹き直しました。



早速
マスキングを
剥がしてみた。



少し
曲がっている??

これで、
よしと
するか??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする