ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

if・・・・

2014-03-31 07:47:35 | Ju87
if・・・・
と、言っても
ダパンプの
曲では
ありません(^^;)

「もしも、こんな機体が、有ったなら・・・」シリーズ!

なんじゃ?そりゃ??(^^;)

スツーカ その14です。

このキットは
もともと
主脚のフードのパーツが
一個、欠品でした。



なので、
普通のスツーカは
作れません(――;)

そこで



このキットから



この部分だけを
流用し
水上型のJU87を
作ってみたいと
思います。(^^;)

ちなみに
アラドは
手持ちのストックではなく
新しく
落札300円
送料200円
手数料98円
合計598円
で、狩っちゃった(^^;)

手持ちの
積みプラ
消費しろよ!?(^^;)

で、早速
フロートに
胴体を乗せてみた



前から



本来は
前の支柱に
ステップが
付きますが
取り付け位置の幅の関係で
前後の支柱を
逆に取りけようと
思います(^^;)



今日は
エイプリルフール
では、ありません。
明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス 1/72 A-26インベーダー を作る(その14)

2014-03-28 07:57:27 | インベーダ
久々の
インベーダー
です。(^^;)

先日
接着した
主翼の
隙間を
パテで
埋めます。



右側は
必殺、接着剤隙間消しの術
が、上手くいったのですが
左側は
全然、ダメで
左側だけ(^^;)


隣の胴体中央の
目立つ繋ぎ目は??


まさに
牛歩戦術・・・(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スツーカ その13 エンジンルーム

2014-03-27 07:45:30 | Ju87

ガイドに



マイクロモーターを
乗せてみた。



電池ボックスも
乗せてみた。



電池ボックスの高さと
モーターの直径が違うため
電池ボックスを
同じ高さのガイドに乗せると
モーターの軸が
傾くという問題発生(^^;)
なので



モーターのガイドと
電池ボックスは
別に取り付ける事にします。



モーターだけ
ガイドに乗せて
横の位置決め
したところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スツーカ その12 エンジンルーム

2014-03-26 07:43:07 | Ju87

マイクロモーターを
仕込むため
エンジンルームに
取り付ける
ガイドを
切り出します。



先端部分で8.6mm



根元で11.1mmです



下書きして



切り出して



収めてみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スツーカ その11 スイッチ配置

2014-03-25 07:40:27 | Ju87

次は
主翼下面の
加工です。



SWの突起が
当たるところを
ON/OFF
出来るように
削ります。



削って
左右を



取り付けた
ところ



SWの端子は
平たいので
主翼と
コクピットの床
との隙間に
挟みこみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする