やばいです
もう、今日で10月も終わりです。
今年中に
センチュリーシリーズを
制覇する予定ですが
あと二ヶ月しかありません(^^;)
さて、星の戦士の続きです
イタは飛行状態にします。
キャクカバーは
閉じた状態で取り付けますが
主脚カバーの後端は
主脚の部品を付けると
見えなくなる穴が
有ります。
つまり
主脚を付けないと
四角い穴が開きます(^^;)

スタンド用の穴を開ける必要があるので
スタンドで
この穴を誤魔化したいと、思います。

スタンドの突起が刺さる部分を削りました

スタンドの支柱を
嵌めてみました

横から

主脚カバーをとじた状態で
接着しました

前脚のカバーも
接着しました

前脚のカバーは
閉じた状態用と
開いた状態用の
2つが用意されています。
イタには
ハセには無い
エアーブレーキの部品が
開いた状態も再現できるように
用意されていますが

ヒンジ部分をカットして
閉じた状態で
接着しました

もう、今日で10月も終わりです。
今年中に
センチュリーシリーズを
制覇する予定ですが
あと二ヶ月しかありません(^^;)
さて、星の戦士の続きです
イタは飛行状態にします。
キャクカバーは
閉じた状態で取り付けますが
主脚カバーの後端は
主脚の部品を付けると
見えなくなる穴が
有ります。
つまり
主脚を付けないと
四角い穴が開きます(^^;)

スタンド用の穴を開ける必要があるので
スタンドで
この穴を誤魔化したいと、思います。

スタンドの突起が刺さる部分を削りました

スタンドの支柱を
嵌めてみました

横から

主脚カバーをとじた状態で
接着しました

前脚のカバーも
接着しました

前脚のカバーは
閉じた状態用と
開いた状態用の
2つが用意されています。
イタには
ハセには無い
エアーブレーキの部品が
開いた状態も再現できるように
用意されていますが

ヒンジ部分をカットして
閉じた状態で
接着しました
