ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

試製彗星改 と 試製流星 その37

2017-02-28 07:37:44 | 日本軍機
アンテナの支柱を
接着しました。



細かいところを
塗っていきます。

彗星の
尾脚、カバーの端面
それから

流星のペラの
基部を
銀で塗りました。



両機の
排気管を
焼け鉄色で
塗りました。

流星



流星のは
胴体に
イボが
出来たみたいに
飛び出てるだけ
なので
塗りにくい・・・(^^;)

彗星



相変わらず
奥のピトー管に
ピントが合って
排気管が
ピンボケ
という・・・(--;)

翼端灯の
赤と青も
塗りました



私的には
たまに
忘れますがww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試製彗星改 と 試製流星 その36

2017-02-27 07:29:23 | 日本軍機
下面の
小物パーツが
付けられたので
いよいよ
塗装の細かい
修正をします。



ピトー管も
吹きました。

先に接着しておけば
いいのですが
折ることも
多々(^^;)
あるのでネ~。

気になっていた
両機の
側面の
塗装の
境目を
修正しました。

流星



反対



彗星



反対側



日の丸の
マスキングを
剥がしてみた



流星の胴体

日の丸の赤が
テカってるのが
気には
なるが・・・・



彗星の胴体

日本軍機は
緑の機体に
日の丸の赤と
識別帯の黄橙が
映えると・・・



う~ん、雰囲気
出てきたヨォ~(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試製彗星改 と 試製流星 その35

2017-02-24 07:24:38 | 日本軍機
次は彗星です



試製彗星改には
駐機時用の
分割された
脚カバーは
付いていません(--;)

なので
一体のカバーのパーツを
カッターで
分割しなければ
いけません。



主脚を接着し
カバーも
接着しました。



ピトー管も
接着しました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試製彗星改 と 試製流星 その34

2017-02-22 07:16:36 | 日本軍機
美脚の
イヤイヤ
尾脚の
処理ですが・・・



カバーを
それっぽく
閉まるように
カットして



閉まった状態に加工して
使います(^^;)



ちょっと
形が
違うが
細かい事は
言わない、言わない・・・・



もしかして
高さが足りず
スクリューが(ついてないが・・・)
地面に当たるのではないかと
気になっていた
尾脚の
高さですが
魚雷を
抱かせてみたが
問題ない様です。

とりあえず
これで
行きます(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試製彗星改 と 試製流星 その33

2017-02-21 07:05:12 | 日本軍機
流星の尾脚ですが

量産機?は
引き込みではなく
ぶっとい
台座?の様なモノで
固定されています。



流星のキットの写真。

しかし
今、作っているのは
試製流星で
尾脚のパーツは
細長い
美脚?が
付いています。(^^;)




とりあえず
このまま
取り付けます。



主脚も
接着しました。



主翼の機銃と
ピトー管も
接着しました。



勢いで
タイヤも
着艦フックも
カバーも
接着しました。

主脚のカバーの
上端の
小さいカバー



初めは
知らずに
逆に
付けてしまったw(^^;)

後ろへ
傾いているのが
正解です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする