葉山の海と森

葉山町の自然と日々の暮らしのスケッチ

鎌倉懐古 16

2020-05-02 15:54:28 | Weblog
新型コロナの影響でどこにも出かけられず散歩は良いとのお墨付きがあったので鎌倉まで行ってきました。むろん人込みを避け、人のいる所を避け山歩きをしました。西口を出て御成トンネルを越え佐助トンネルの大仏大谷戸の交差点を右折して山道に入り(倒木のため立ち入り禁止の看板)つづら折りの階段を20分ほど登り、振り返ると由比ガ浜の海が見える所で小休止。
鎌倉駅を出てすれ違った人は10人といなかったので罪悪感はなかった。昔、ボーイスカウトのリーダーをやっていたころにはよく通った大仏ー葛原が岡のハイキングコースを数十年ぶりで歩きました。右下には佐助稲荷、歩きやすい小径は子供連れのママさん一人と出会うだけでした。
2キロのショートハイキングコースが外国人にも親しまれているとの事、コロナ禍後には森林浴を味わってほしいと思います。

葛原が岡の日野俊基卿を祭る葛原が岡神社に久しぶりに参拝。きれいになった神社、ハリス幼稚園や御成小の時の遠足にきたこの丘は広く大きく感じていたが、今は適度の広さときれいなトイレの整備がされ気持ちの良い空間になっていました。新緑の候、おすすめかもしれませんがこれもコロナ後ですね。

以前小町に在ったスナック『との山』のお花見を毎年やっていた源治山公園を経て寿福寺経由で下山したが、この間12000歩程度3時間弱の鎌倉散歩でした。
時間は4時半、帰りに一杯やるので常でしたがこの時期知り合いのスナック『山山』などはお客様大事でお休みなのでアルコール抜きで帰宅、誰とも喋らず無言の鎌倉懐古でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉山は静かな町になった。 | トップ | 腹の立つこと »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事