京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

2019京都 桜紀行④ 妙顕寺

2019年03月31日 06時40分42秒 | 日記
妙蓮寺を後にし、次に妙顕寺に向かいます。
こちらは今回で3度目のライトアップ実施で既に定着した感がありますが、交通の便の問題もあり拝観する人が少なく穴場中の穴場です。





3年前に"妙顕寺さんが夜間拝観をされる"と聞いた時は驚きました。日蓮宗の寺院には観光寺院は少なく、檀家さん以外には門徒を開いていない事が多く、なかなか敷居が高く感じられるのも理由のひとつかもしれないです。





しかし、地元の方々が立ち上がり「お寺まるごと美術館プロジェクト」を立ち上げ、今や多くの芸術家の発表の場になっています。











上の亀は京亀(庭師ユニット)おふたりの作品です。部屋の中に石を組み合わせた亀の作品で、最近のニュースで海亀の胃袋から大量のビニール袋が出て来たと報道がありました。
海が大量のゴミ特にプラスチックゴミに汚されている事への海亀の悲痛な叫びの姿に感じました。









客殿前の庭園は勅使門背後の本堂を借景に白砂の枯山水庭園で美しいです。日蓮宗八本山のひとつの風格があります。









また、妙顕寺では「オテラヨガ」を期間限定でされています。face bookでも、情報を発信されています。