京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

御室仁和寺 観音堂

2019年06月10日 23時13分45秒 | 日記
仁和寺の観音堂は6年に及ぶ半解体修理を終え、先月5月15日に落慶法要が行われました。





実は、当日の午前中に来ましたが、落慶法要の行事があり、一般拝観は午後3時半からで拝観は叶いませんでした。外から観音さまにお参りし、納経所で書置きですが限定の千手観音像さまの御朱印を頂きました。

落慶法要初日だからでしょうか、正面の扉が全て解放されており、裏に回って見ると、裏堂の扉も開けられていました。











当日、仁王門から入り、勅使門の前で裏千家のお家元が観音堂での献茶式から戻られるところに遭遇しました。





そういう訳で高台寺での早朝坐禅会を終え、仁和寺観音堂へと再訪した次第です。



お堂の中では、お坊さまが説明されていました。

須弥壇上の千手観音さまをはじめ、その他の仏様、また、壁に描かれた観音さまの慈悲の世界を表している障壁画、、、どれも素晴らしい世界観を感じます。

拝観料は1000円ですが、ワイド版の写真、散華、千手観音さまのお札が付いていました。



境内を一巡りし、次に去年に「京の夏の旅」で効果された「旧邸御室」へと向かいました。







頂いたパンフレット。