京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

高台寺の紅葉 色付きはじめ

2020年11月01日 08時48分00秒 | 日記
 新聞の紅葉情報を見て、高台寺へとやって来ました。
高台寺、塔頭圓徳院では京都のトップを切って10月23日から夜間拝観をされています。



庫裏には"夢"の字が、、、秀吉公の辞世の句を思います。



茶室"遺芳庵"、、、大きく取られた吉野窓が目をひきます。二畳台目の小さな茶室です。



開山堂の西側の庭園。小堀遠州作庭と伝わります。









方丈南庭。
毎年のライトアップ、プロジェクションマッピングで注目ですが今年のテーマは"龍"、、、
龍は仏法の守護神、水を司る神、、、コロナ禍の中、一日も早い終息を願っているように思います。







開山堂へ。
東側に広がる栖鳳池には品種が違うのでしょうか?早くも見頃の🍁が、、、
湖面に映る景色はまさに水鏡、、、見事です。



開山堂から霊屋(おたまや)へと続く臥龍廊、、、上から見ると龍が臥した背中のように見えます。

ねねさまは毎日この臥龍廊を登り霊屋へお詣りに行かれていたそうです。
霊屋に安置されている秀吉公の像と尾張時代のお話でもされていたのでしょうか?







台所坂です。
ほぼ満月のお月さんが門の額縁に収まっています。