水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

屋上菜園109 (H30.6.14~6.30)

2018年06月27日 | 屋外水耕栽培
■菜園の様子
6月27日 本日の様子です。トマトは数日前から赤く熟れてきましたので毎日収穫しています。
 
ナスとピーマンです。ナスは24株、何とか200本位は収穫したいです。(本日現在で51本)
 
4度目の正直のキュウリはなんとか活着してくれましたのでこれから成長してくれるでしょう。

サツマイモも葉がかなり茂ってきました。

先日定植したミニ白菜です。遮光ネットをかぶせています。

大葉と枝豆です。
 
オクラは例年に比べ元気がありません。収穫量も少ない。

2度目のかぼちゃです。今回も雄花・雌花がミスマッチです。


■本日の収穫
6月27日 今朝の収穫です。ナス・トマトが中心であとは少量のトウモロコシ・オクラ・キュウリです。


■本日の収穫
6月26日 今朝収穫したナス・トマト・ピーマンです。 今年はナスが順調です。
 
ビールのおつまみ用に枝豆を初収穫。収穫にはまだ少し早かったかなというところです。独特のおいしい香りにかけていました。
 

■今朝の収穫
6月25日 本日は最高気温が32度予想で朝からすでに30度近い。今朝の収穫です。トマトも赤くなって収穫できるようになりました。トウモロコシも2本収穫し本日いただくことに。ナスは相変わらず収穫できています。
 

収穫した野菜の和え物とトウモロコシを夕食でいただく。
 

◎番外 幸運にも準優勝
6月25日 昨日キャプテン杯の決勝戦に望みましたが敗退し準優勝となりました。お相手はクラブNo.1の実力者といわれる方で飛距離を押さえ確実にピンをデッドに狙っていくショットを見ていて本当に強い人とはこのようなゴルフをする人なのだとつくづく感心しました。最初のハーフは4バーディ1ボギーの33。プロのようなスコアです。一方未熟者の小生は平常心を失い力んでしまってショットがぶれ最悪スコアの48で8ダウン。その後43、41で回り4ダウンまでこぎつけ最終のハーフに望みましたが力及ばず敗退です。最初に強烈なKOパンチを食らってしまった感じの決勝戦でした。しかし88回の歴史を誇るキャプテン杯で75歳以上の者が決勝戦に残ったのは小生が初めてとの事。元気な後期高齢者として紹介していただきました。しかしこれは幸運によるもの、対戦相手の組み合わせが少し違っていたら別の結果になっていたかもしれませんから。いずれにしろ6月は毎週バックからの2ラウンド歩きゴルフで肉体的には少しハードでしたが幸運に恵まれ決勝戦に残れたことに感謝したいと思います。

◎今週のアクセス数
H30.6.17~6.23 IP数 2157 PV数 3865

■トウモロコシももう少しで収穫できそうです。
6月22日 トウモロコシのひげも少し茶色くなってきましたので数日後には収穫できそうです。
 

■キュウリ初収穫
6月22日 昨日初めてキュウリを収穫。今年は何度も育苗に失敗してやっと育ってきたキュウリです。今朝の様子と昨日ナスと一緒に収穫したキュウリです。
 


■ナスは毎日収穫できそうです。
6月22日 ナスは毎日収穫できるほど実っています。
 

■トマトも少しだけですが毎日収穫しています
6月22日 少しだけですが毎日トマトも収穫しています。
 

■ブロッコリーとカリフラワー
6月19日 ブロッコリーカリフラワーともに防虫ネットの効果がなく害虫に侵食されています。サイズも大きくなっていませんしカリフラワーの方は少し病気になっているのか周囲が紫色になっていますので少し気がかりです。6株ほどを収穫する。
 

■ピーマン剪定し少し収穫
6月19日 ジャンボトロ舟のビーマンを3本仕立てに剪定し実っているピーマンを少し収穫しました。
 

■ピーマンとシシトウ
6月18日 ジャンボトロ舟のピーマンとシシトウの様子です。
 

■先週定植したミニ白菜
6月18日 先週定植したミニ白菜の様子です。遮光ネットのお陰で活着してくれているようです。


■ナスも3回目の収穫
6月18日 ナスも順調に収穫しています。先週土曜日と本日の収穫です。
 


■やっとトマトも赤くなり始めました
6月18日 トマトの一部が赤くなり始めました。
 


■サツマイモ
6月18日 サツマイモの様子です。


■2回ものかぼちゃ
6月18日 2回目のかぼちゃの様子です。今のところ順調です。


■キュウリの様子
6月18日 キュウリ18株の様子です。何とかなってくれそうです。


◎番外 大阪に震度6弱の地震
6月18日 今朝会社に入って机に座ろうとした途端大きな地震の揺れが襲ってきました。机にしがみついて揺れの終わるのをも待ってからビルの外に。近所の方が大勢出てきてびっくりしたの連発です。神戸の大震災のときより大きな揺れでした。被害としては窓ガラスがひび割れしたことと並べていた陶磁器が倒壊して破損したことです。大きな被害ではありませんでしたが今後も余震があるようなので一段と警戒が必要です。読者の皆様被害はございませんでしたか、お見舞い申し上げます。


◎今週のアクセス数
H30.6.10~6.16 IP数 2598 PV数 5536

■焼肉用チシャの収穫
6月16日 ゴルフに備えスタミナをつけておこうと本日は焼肉をしていただく。焼肉用のチシャを収穫。
  

■トウモロコシに病気発生 養液入替
6月14日 トウモロコシの中に枯れかけた苗があり引き抜くと完全に病気状態(根腐れ病か)で異臭を発している。早速撤去し養液を放出した後タンクなどを清掃し養液全量を入れ替える。この辺が水耕栽培のありがたいところ。他のトウモロコシに感染していなければいいのですが。
 

■キャベツの後にミニ白菜定植
6月14日 残っていたキャベツは昨日収穫。その後トロ舟を清掃し本日育苗中のミニ白菜24株を定植する。念のために遮光ネットをかぶせておきました。 
 

■ナスの剪定
6月14日 ナスの育て方の動画を見ながら剪定の要領を習得し本日も残ったナスの剪定を行う。花芽の上、葉を1枚残して枝を剪定するのが要領とのこと。うまくできているかどうかあまり自信がありません。
 

>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

屋上菜園108 (H30.6.1~6.13)

2018年06月13日 | 屋外水耕栽培
■ナスを初収穫
6月13日 ナスの剪定をしたついでにまだ少し早かったのですがナスを3個初収穫する。
 


■キュウリはまずまず
6月13日 今年一番うまくいっていないキュウリですが先日移植したキュウリはようやく活着し育ちかけています。まだ8株苗が残っていますが定植する場所がありません。
 

■病気のかぼちゃを撤去。サツマイモを移植
6月13日 うどん粉病に侵されているかぼちゃは残っていたかぼちゃ2個を収穫し撤去しました。その後にキュウリを定植していたトロ舟で育苗していたいサツマイモ5株を移植しました。
 
また2回目のかぼちゃの苗もかなり生長してきました。
 

◎番外 幸運にもベスト4に
6月11日 昨日所属クラブのキャプテン杯1回戦・2回戦がありました。最下位での予選突破ですので対戦相手は当然予選トップのメダリストさん。勝てるとはまったく思っておりませんでしたが前半調子が良く3アップし後半は追い上げられましたが1アップで辛勝。2回戦のお相手は25歳年下の方で3番ウッドで260ヤードほど飛ばされるロングヒッターさんですからドライバーで210ヤードが関の山の小生とではミドルホールなどまったく勝負になりません。ただ時にはミスをされたのとハンディ差6に助けられてこれまた最終ホールで1アップし勝利しました。それにしても1回戦敗退を想定していましたので2ラウンド歩きはやはりこたえました。1ハーフ過ぎたところが一番しんどかったです。幸い午前中は曇り、午後からは小雨程度でしたので大変助かりました。来週の準決勝36ホールでは痙攣やこむら返りが出ないようしっかりとストレッチ体操をして望みたいと思っていますがつけ刃でうまくいくわけがありません。友人からは肉を食ってしっかりとスタミナを蓄えておけとのアドバイスをいただきました。

■ピーマンの様子
6月11日 ジャンボトロ舟に定植しているピーマンの様子です。かなり背丈が高くなってきました。


■トマトの様子です
6月11日 ミニトマトも中玉トマトも順調に育っています。
 
 

■サツマイモも順調です
6月11日 サツマイモも順調に育っています。
 

■枝豆はまだ小さい
6月11日 葉は良く茂っていますが肝心の枝豆はまだまだ小さい。
 

■トウモロコシも実り始めました
6月11日 トウモロコシの様子です。ようやく実り始めました。
 

■チシャは順調です
6月11日 チシャも順調に育っています。
 

■ナスが実りかけています
6月11日 心配していたなすびも順調に育っていて小さなナスが実りかけています。
 

■ブロッコリー・カリフラワー収穫
6月11日 ブロッコリーとカリフラワーを少し収穫。市販品に比べるとかなり小さいですが。
  
 

■かぼちゃの第二段も育ち始めました
6月11日 かぼちゃの第二段もようやく成長し始めました。


◎今週のアクセス数
H30.06.03~06.09  IP数 2655  PV数 4448

■なんとかキュウリは活着してくれたか
6月8日 先日定植したキュウリですが今朝見る限り根も白いので大丈夫のように思えます。
 

■ブロッコリー・カリフラワーは収穫できそうです
6月8日 今朝の様子です。ブロッコリー・カリフラワーは数個なら収穫できそうです。
 

■かぼちゃ収穫
6月8日 うどん粉病がひどくなってきたのでまだ収穫には少し早いのですが4個収穫する。重さは1.2kgほどで少し小ぶりです。
 
 

■キュウリ定植
6月6日 育苗中のキュウリ苗15株の内8株を定植しました。生き残っている3株と共存させていますので病気が気がかりです。万一に備え残り株は様子を見てからの定植になります。


◎番外 高麗人参
6月5日 高麗人参の様子です。培養土はほぼ腐葉土のみです。日照りが続くとたまに水を与えている程度ですが元気に育っています。
 


■本日の様子
6月5日 本日夕方の様子です。夜遅くからの予報に反して4時過ぎですが雨が降り始めました。甲子園できるのかな?今日はメッセンジャーやし。


6月4日 本日の様子です。トマトはかなり実ってきています。
 

ナスは2列で育てていますが片方がまだまだ問題ありそうです。順調に育っている方はかなり開花してきています。
  

先日定植した「チシャ」です。
 
枝豆は防虫ネットも取り除きすっきりしました。実り始めています。
 
こちらは枝豆の第2弾です。
 
ブロッコリーとカリフラワーも実り始めています。
 

オクラのネットも取り除きました。オクラの成長が良くありませんがすでに実りかけています。

サツマイモの様子です。とりあえず活着してくれています。
 
ジャンボトロ舟のピーマンと先日定植したシシトウとピーマンです。
 
かぼちゃの様子です。かぼちゃもかなり大きくなりかけていますが葉はうどん粉病にかかっているような感じです。先日農薬を塗布 5月初旬の受粉ですので収穫は6月20日ごろになります。それまでに病気が蔓延しなければいいのですが。
 
第2弾のかぼちゃはまだ成長し始めておりません。

トウモロコシの様子です。雄花が伸びてきていますが雌花はまだです。
 
寂しいキュウリの様子です。あきらめて撤去し新しい苗を定植したほうがよさそうです。今度こそ成長してほしい育苗中のキュウリの苗15株です。
 
キャベツはハダニに侵されていますし結球時期が悪かったのかサイズもかなり小ぶりです。硬い外葉を取り除いていただいております。前の苗は市販の唐辛子です。


◎番外 脚力強化が必要
6月4日 昨日所属クラブでバックティーからの2ラウンド競技「キャプテン杯予選」があり、もう今年が最後かと思いながらも参加しました。朝7時半1番でスタートし夕方4時20分にラウンド終了しましたが暑さには耐えれましたがほぼカートを使わず歩きましたので流石に午後からは指の痙攣・足のこむら返りとショット以外で悩まされスコアを乱してしまいました。2リットルの飲料水と2袋の68は飲んでのですが。午前中はパープレイと好調でしたが午後からはショットが乱れ7オーバーとなり予選落ちかと思いましたが辛うじて最下位で予選突破。毎朝1時間ほど犬の散歩に付き合っていますがこの程度では脚力強化になっていないようです。腰痛予防のためにも片足でしゃがみこむ姿勢から体を起こせる程度の脚力が必要とのことですが小生にはまったくできません。脚力強化法としてスクワットや片足物拾いなどのトレーニング方法が紹介されていましたので取り組んでみたいと思います。また朝の散歩の距離も3kmから5kmに伸ばそうと思っています。バックからの36ホール競技が7月8月にも残っていますので。

◎今週のアクセス数
H30.05.27~06.02  IP数 2049  PV数 5193

>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

わさび栽培8 (H30.5.1~)

2018年06月04日 | 室内水耕栽培
■本日の様子
6月4日 本日の様子です。新しい真砂砂を10kgほど入れました。先だって砂も洗いましたのでコケもなく冷却水が流れ順調に育っている感じです。
 

■栽培砂を洗う
5月23日 すべての砂利を取り除いて洗いなおすにはかなり手間がかかりますので半分ほど取り除いて水道水を強力にして砂を洗いなおしました。
 
清掃後今栽培しているわさびを株分けして再度定植しました。少し砂利が少ないようなので近日中に調達します。
 

■わさび収穫
5月23日 前回収穫から1ヶ月が経過しましたがその間室温も上昇してきましたので冷却機を稼動させています。わさび自身はあまり大きくなっていません。3本ほど収穫しましたがみな小粒です。水面に青子がかなり発生していますので今回は砂を洗うことにしました。
 

>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

屋上菜園107 (H30.5.18~5.31)

2018年05月31日 | 屋外水耕栽培
■現在育苗中はキュウリとミニ白菜
5月31日 現在育苗中の苗は問題のキュウリとミニ白菜と定植する場所がなくて残っているナスです。ミニ白菜はキャベツの後に定植する予定です。キュウリは15株ほど育苗中です。今度こそうまく育ってほしいものです。ナスもかなり大きくなってきていますので早い段階で定植する必要がありそうです。
 

現在定植中のキュウリは6株ほどが何とか育っている状態です
 

■青シソも少し定植する
5月31日 それほど多くはいらないのですが青シソをトマト定植板のあいたところに植えつけておきました。


■ジャンボトロ舟にチシャ定植
5月31日 一昨日ピーマンを定植していたジャンボトロ舟のピーマンを移植しその後にチシャを定植しました。
 

■枝豆の第2弾を定植する
5月31日 枝豆の第2回目の定植を行う。

1回目の枝豆もようやく実り始めました。
 

■トマトとなすの様子
5月31日 ミニトマトと中玉トマトの第一房が実ってきました。
 
ナスの花も咲き始めています。
 

■キャベツ収穫
5月29日 キャベツはハダニの猛攻を受けています。水道水で追っ払っていますが完全駆除はできていません。そこそこ結球してきましたが時期的に遅いためか完全な円形キャベツにはなっていません。とりあえず本日分1個を収穫する。


■本日の様子
5月28日 今朝の様子です。かぼちゃもかなり大きくなってきました。今朝久しぶりに雌花が2輪咲いていたので受粉させました。
 
新しく定植した2回目のかぼちゃ8株です。品種は同じタキイの「夢味」です。

トマトの様子です。毎日芽掻きを行っています。
 
なすびの様子です。数株かがやや問題ありです。しばらく様子見です。
 
トウモロコシの様子です。雄花の穂がかなり出てきました。
 
ブロッコリーとカリフラワーです。
 
ジャンボトロ舟のピーマンです。しっかりとしてきました。

サツマイモの様子です。先日新しく「なると金時」の苗を購入し補充しました。
 
枝豆も葉が生い茂ってきています。もうしばらくすると枝豆が実ってくるでしょう。
 
オクラの状態です。
 
きゅうりはやはりダメのようです。現在4回目の苗を育苗中ですので近々定植したいと思います。

育苗中のシシトウを昨日定植しました。シシトウの苗が少なかったので残ったところにピーマンを移植しました。唐辛子の市販苗も一昨日購入したので土を落として別のところに定植しています。
 

◎今週のアクセス数
H30.5.20~5.26 IP数 2248  PV数 4501

■シシトウはまだ定植できる大きさではありません
5月23日 育苗中のシシトウです。そろそろ定植したいのですがまだその大きさには育っておりません。


■キャベツがやっと結球しかけました
5月23日 例年に比べかなり遅れていますが春キャベツがやっと結球し始めました。
 

■悩み多い「なす」と「キュウリ」
5月23日 毎年なすびの栽培には悩まされていますがキュウリは定植から収穫するまでうどん粉病以外はほとんど問題がなかったのですが今年は育苗段階で3度も失敗しています。種まきから育苗の過程で問題があるのではないかとか養液中に細菌がのこっているのではないかなどいろいろ思案しそれなりに対策を採ってきたのですが問題が解決されていません。過去3年間のブログを読み直したり参考書籍を見たりしながら対応策がないか思案しています。現在も第4回目の種まきをしていますが。
 
なすびについては今のところ順調ですがこれが昨年もそうですが日差しが強くなってっくると暑さのせいか途中から根腐れ病に侵されはじめます。すでにオクトクロスを浸しておりますのでこれ以上の対策を施すことができないのでこれまた困ったものです。毎日根の状態を確認して少しでも茶色に変色しはじめるとすぐに撤去廃棄するほかなさそうです。
 

■トマトとなすびの様子です
5月21日 今朝のトマトとナスの様子です。
 

■きゅうりはまだ安心できません
5月21日 3回目のきゅうりもまだひ弱でうまく育ってくれるかどうかわかりません。


■キャベツにハダニ繁殖
5月20日 防虫ネットを張っていたのにキャベツはハダニの猛攻に襲われています。水洗いだけでは全面的にで駆除できませんがとにかくネットを外しひどいキャベツは撤去して全体に水洗いをしておきました。ハダニだけなかなかよい防虫対策がありません。残念ながらいつもやられっぱなしです。
 

◎今週のアクセス数
H30.5.13~5.19 IP数 2060  PV数 4503

■サツマイモ苗定植
5月19日 篠山のコメリでサツマイモの苗を買ってきたので早速定植する。品種は鳴門金時・べにはるか・べにアズマの4種で価格は4株498円でした。
 

■絹さやえんどうの収穫完了
5月18日 日にちをおくと豆になっていきますので残っている絹サヤエンドウをすべて収穫しました。かなりの量になりました。絹サヤの後にはシシトウを定植する予定です。


■玉レタスも残り少なくなってきました
5月18日 後10株残っていましたが本日5株収穫。葉が少し硬くなっていること以外うまく結球して育ってくれています。玉レタスはやはり屋上に限ります。室内ではこのような形に育ってくれません。


■きゅうりは大丈夫かな
5月18日 きゅうりはいまひとつの感じです。何とか成長してほしいのですが気がかりなので改めて「フリーダム」の種まきをする。


■かぼちゃは順調です
5月18日 今朝の様子です。うまく受粉できなかったこともあって数は20個足らずですが今のところ順調に育っています。先日2回目の種まきをしています。
 

■トマトの様子です
5月18日 トマトの様子です。今のところ問題はなさそうです。
 

■なすびはやや不安です
5月18日 そろそろ支柱立てが必要になってきたのでなすびにかけていた防虫ネットを外しました。育ち具合は今のところ順調に見えますが毎年のことながら病気が気がかりです。
  

■2回目のピーマンも定植しました
5月18日 大根を収穫した後のジャンボトロ舟に2回目のピーマンを定植しました。苗としてはまだ小さいので早めに定植になりました。1回目のピーマンも何とか元気になってきています。
  

■トウモロコシの様子です
5月18日 今朝のトウモロコシの様子です。
 

■枝豆も葉が大きくなってきました
5月18日 枝豆は成長が遅れているようで気になっていましたがようやく葉が成長して来ました。



>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

わさび栽培7 (H29.6.10~H30.4.30)

2018年05月23日 | 室内水耕栽培

■わさび収穫
4月17日 前回から20日以上経過しました。葉はかなり大きくなってきましたので期待して収穫しましたがわさびとしてはかなり小さい。
 
わさびの花が咲いています。
 

■わさび収穫
3月23日 本日は夕食に鯛のお刺身を買ったというのでわさびを収穫しましたやはり思った以上に小さいです。
 
夕食にいただいたが今回はかなり辛味が増していてわさびらしくなっていました。


■やはり辛味不足
2月21日 昨日収穫したわさびを使いましたがやはり辛味に欠けていました。刺身に結構のせましたがこれでやっとわさびです。
 

■小さなわさび収穫
2月20日 その後1ヶ月が経過しましたがあまり大きく成長していません。本日1本収穫しましたがまだまだ小粒です。


■1株試し掘り
1月14日 わさびを1株試し掘りしましたがわさびのサイズも小さく辛味も強くありませんでしたが刺身に多めに乗せていただきました。
 

■本日の様子
12月26日 前回から1ヶ月が経過していますが葉が少し大きくなった程度で大きな変化はありません。お正月には収穫できるでしょうか。


■本日の様子
11月21日 前回から1ヶ月あまり経過し葉も少し多くなり大きくなりました。ただ葉先が少し黄色くなっているのが気がかりです。
 

■本日の様子
10月16日 前回から10日以上経過しましたが葉が少し大きくなったこと以外に大きな変化はありません。葉の様子を見ると「べと病」の懸念は残っています。養液の入れ替えだけで対処できるかどうかというところです。
 

■本日の様子
10月4日 今朝の様子です。すべての苗に若葉がでてきましたし葉も少し大きくなってきましたがべと病の懸念は残っています。
 

■再移植したワサビは若葉が出てきました
9月19日 再移植したワサビから若葉が出てきました。ただべと病再発の危険性がありますので安心はできませんが。
 

■再移植
9月7日 ワサビ田のワサビは葉をすべて切り落として元気そうな株のみ再度移植しました。養液を完全に入れ替えていないのでべと病は水を媒介して伝染する病気なので養液を入れ替えていないため再発しこの作業は無駄に終わるかもしれません。水耕栽培のワサビはすべて撤去廃棄しました。


■病気はべと病か
9月7日 現状から判断して病名としてはべと病のように思われる。(べと病とはべと病菌によって起こる病害で、ツユカビ科の数種の属の糸状菌(かび)によって発生する伝染性(空気および水媒伝染)の病気である。)伝染性があるのですべての株に蔓延しているようです。残念ですがすべて撤去するほかなさそうです。全株撤去後殺菌消毒して一から再出発です。

■わさびは暑さと病気で枯れる
9月7日 今まで2か月間冷却器で養液の冷却を試みてきたが夏場の暑さで養液温度が20度を超す日も多くやはり暑さが原因なのか途中から葉が枯れ始め9月に入り完全に枯葉が蔓延する状態になってしまいました。詳しくは分からないがとにかく暑さと病気で栽培を断念せざるを得ない状況になってしまいました。本日の様子です。同じ病気が原因と思われるがいずれの株も葉が周囲から茶色く枯れています。全滅状態といってもよいかと思います。
 
 

■わさびの株分け
6月26日 子株が育っているワサビ3株の株分けを行う。ワサビ田のワサビも大きいのが無くなってきましたので改めて市販苗を購入する代わりに株分けで増やしてみようと思います。株数も増えて25株ほどになりました。うまく育ってくれるようであれば新しいワサビ田を作って移植しようと思います。
 

■わさび収獲
6月25日 わさび2株を収穫。夕食のさしみに使用。


■養液の交換と清掃
6月23日 辛味成分が養液に溶け込んで成長を妨げるのでできれば2か月に1回は養液の入れ替えをしたいと思いながら無精をしておりましたので気がかりなので本日ワサビ田も水耕栽培槽も養液の入れ替えと清掃をしました。
水耕栽培ベッドです。養液を2/3入れ替え。また葉も少し収穫。
 
ワサビ田の方は本来砂地も洗う必要がありますがそこまではできていません。とりあえずタンクなどを清掃し養液を全量入れ替える。
 

■ワサビ田にすべきか思案中
6月23日 現在使用していないジャンボトロ舟2台の栽培ベッドをどのように使用するかで思案しています。冷水器をもう1台購入する余裕はないので現在ワサビ田で使用している冷水器をこのトロ舟2台に使用したいのですが水耕栽培方式でいくか砂地をいれてワサビ田にするかで迷っています。とりあえず砂を入れるか入れないかは別として清掃しどちらの方式でも行けるようにしておきました。また清掃が楽にできるようにドレンを設置。

パイプに透水防根シートを巻いてその上に荒砂を入れればワサビ田になります。外せば水耕栽培槽として使えます。
 
  



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ