水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

有機水耕栽培3 (H29.6.09~)

2017年07月19日 | 有機水耕栽培
■その後も順調です
7月19日 トマトは今の所順調に育ってくれています。花も咲いてきています。
 

■本日の様子
7月10日 今朝の様子です。茎がしっかりしているので大丈夫なようです。


■トマト元気を取り戻す
7月7日 心配しておりましたが今朝の様子では元気を取り戻しているようです。支柱も立てておきました。
 

■少し焦ったので耕水づくり失敗か
7月5日 定植後5日が経つかどうもトマトは根腐れを起こしかけています。後から注入した鰹煮汁が多すぎたかあるいは耕水がまだ不完全であったのかいずれにしても少し焦り過ぎました。

■トマト苗の定植
6月30日 20日が経過しているのでそろそろ耕水ができているころと思われるので40㍑をトロ舟の栽培ベッドにいれて育苗中のトマトの苗を定植する。
硝酸態窒素濃度などは測定できないのでアバウトな状態ですがとりあえずこの耕水を使用。

トロ舟にトマトの苗12株を定植し有機肥料として鰹煮汁を加える。
 

■再開準備
6月9日 昨年の有機水耕栽培ベッドも設置できましたので今年も再開したいと思います。まずは耕水づくりからです。有機水耕のマニュアルに従って「40㍑の水に土太郎200g、鰹煮汁20g、粒状セルカ40gを入れエアポンプで爆気させて」耕水作りを始めました。ただし使用して栽培が開始できるのは3週間後になります。





屋上菜園97  (H29.6.15~7.06 )

2017年07月07日 | 屋外水耕栽培
src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/2a8ba07b31e90727547c8f78d359622f.jpg" border="0">

■チシャと焼肉
7月4日 収穫したチシャをコチジャンをつけた焼肉に巻いていただく。
 

■チシャ・小松菜が収穫できます
7月3日 小松菜とチシャが急激に大きくなり十分収穫できそうです。
 

■キュウリは相変わらず毎日収穫しています。
7月3日 キュウリの様子と本日収穫したキュウリ12本
 

■秋キャベツに食害が
7月3日 ジャンボトロ舟に定植している秋キャベツが虫に食われています。とにかく殺虫剤を塗布
 

■トウモロコシは今の所順調です
7月3日 トウモロコシはネットの中で順調に育っています。そろそろネットに届きますので撤去しないといけないかも。
 

■オクラと期待のナスの苗です
7月3日 やはり残っていた2本のナスも枯れそうです。何とかこのナスの苗は育ってほしいです。少し定植の遅れたオクラです。
 

■サツマイモも順調です
7月3日 サツマイモの様子です。葉がしっかりと出てきています。


◎番外 猛暑での2ラウンド競技
7月2日 本日は所属ゴルフ倶楽部でのフルバックからの2ラウンド競技に参加。今回はトーナメントで使用するチャンピオンティーからのミドルホールもかなりあり距離が450Y以上でドライバー・スプーン・ピッチングでやっと3オンできるといった年寄りにはパー5といってもよいミドルホールが多くそれだけに苦労もしました。午前中のラウンドはパープレイで回りましたが午後はさすがに疲れが出たためアプローチのミスが多くて4オン2パットのダボを多発して自滅しました。猛暑の中今年も無事完走できたことを健康のあかしとして喜んでおりますがそれでも朝7時半から夕方5時半まで10時間の屋外運動はさすがにきつかったです。

■やはり激辛唐辛子
6月30日 早速夕食にいただくもモロヘイアは問題なしだが「うまみ唐辛子」はやはり激辛唐辛子で食べた後しばらくすると口の中がしびれるほど辛い。青い段階では甘味と旨みがあるとの説明とは大違い。1/3ほどいただいて後は廃棄する。
 

■モロヘイヤと唐辛子収穫
6月30日 モロハイヤと市販苗で育てているうまみ唐辛子を収穫する。この唐辛子は青い段階では甘さと旨みとあるので大丈夫でしょう。今晩いただくことにします。
 

■生き残った2本のナス
6月30日 市販苗のナスはほとんどが枯れたしまいましたがかろうじて2本だけ生き残っています。一番花に実がついてきています。
 

■カボチャはタイミングが合いません
6月30日 今朝雌花が咲いていましたが受粉相手の雄花がまだ咲いてくれていません。いつものことながらタイミングがうまく取れません。
 

■トマトは実っていますが収穫には程遠い
6月30日 トマトも一段目はかなり実ってきていますがまだまだ赤くなるには日数がかかりそうです。
 

■ピーマン・しし唐の剪定
6月28日 ピーマン・しし唐を3本仕立てで育てるため不要な枝を切り落とし支柱も立てました。そろそろ防虫ネットも不要かと外したのですがこれは間違いかも。
  

■本日の様子
6月26日 今朝の屋上の様子です。葉もよく茂りかけて菜園らしくなってきました。

キュウリは順調に育っています。昨日も6本収穫する。
6月30日 キュウリの収穫はその後も順調で毎日6本から9本の収穫が続いています。本日も7本収穫。これで40本を超えました。
 
サツマイモの葉も少し茂りかけました。

大根を育てていたジャンボトロ舟もこの夏は活用しています。秋キャベツと枝豆を定植しています。
  

トマトの様子です。今の所順調に見えます。
 

ネットを張って育てているトウモロコシですがどの株も元気になってきています。
 
カボチャの様子です。蔓が良く伸びてきました。トロ舟をもう1台増連する予定です。
6月26日にトロ舟1台を増設しそこに新しく種まきしたカボチャ「夢味」の苗4株を定植する。全部で12株育ってくれるといいのですが。
 
枝豆・長ナスおよびオクラの様子です。
 
 
モロヘイヤとチシャです。
 
キャベツの様子です。
 
ピーマン・しし唐の様子です。
  

枝豆の様子です。枝豆は3か所に分けて育てています。

小松菜の様子です。


■やはりナスは病気に
6月23日 やはり市販苗のナスの状態がよくない。1番花が咲くところまでは成長したのですが根腐れ病に侵されているようで一気に衰弱してしまいました。10株中6株を撤去。残りの4株も不安です。今回はオクトクロス半枚を養液に投入し万全を期したのですがやはりダメでした。残すは種からの育苗中の長ナス苗に期待するのみです。
 
育苗中の長ナスの苗。


■蔓が元気に伸びてきているカボチャ
6月23日 カボチャの雪化粧6株は元気に蔓を伸ばしてきています。蔓が折れないように発泡スチロール板でスロープを作ってやりました。ミニカボチャ3株は撤去。新しく播種したカボチャ「夢味」の苗4株を定植。
 

■菜園らしくなってきました
6月19日 本日の様子です。苗もそれなりに大きく育ってきてやっと菜園らしくなってきました。
 
サツマイモは保冷箱に2本ずつ挿し穂を植え付けておりましたが8箱16株は順調に育ってきてくれています。
 
キュウリは8段以下はすべて取り除いて1本仕立てで育てています。いまから実ってくれるはずです。

トマトは3台の栽培ベッドに分けて育てています。ひ弱に徒長していた苗も今はしっかりと育っています。

追加購入した苗と残っていた苗です。
 
最初に定植していた雪化粧カボチャ6株はやっと蔓が伸び始めましたが先日購入したミニカボチャの苗は元気がありません。現在新たに種まきもしています。
 
何時ものことながらやや気になるなすびの様子です。また新たに長ナス20株ほどを定植しました。
 
枝豆の様子です。葉もやっと青々してきました。
 
枝豆は株数が少ないので新たに種まきもしています。

トウモロコシは虫がつかないように防虫ネットを張って育てています。
 
ピーマンとしし唐の様子です。
 
先日定植した伏見甘長と小松菜です。
 
モロヘイヤとチシャです。チシャも少ないので今新たに育苗しています。
 
キャベツです。

先日定植したオクラです。まだ遮光ネットを掛けています。


■自動給水
6月19日 各給水タンクにはフロートバルブを使って自動的に給水できるようにしておりますので日々の給水作業が無くなり助かっていますが時にはゴミやアオコがフロートバルブに詰まって給水されないことがありますので安心はできません。チェックと清掃が必要です。
ベランダーストッカーを受水槽に使っています。1mほどの棚に置いて水圧を高め、サツマイモの保冷箱とかぼちゃのトロ舟を除く13台の給水タンクにエスロン管でつなげています。
 
 
給水タンクにはフロートバルブを取り付け殺菌用にオクトクロスを吊るしています。また蚊の発生を抑えるためにできるだけ隙間なく蓋をかぶせています。
  
肥料については週1回肥料濃度を測定して必要あれば給肥しています。

◎今週のアクセス数
H29.6.25~7.01 IP数 1534 PV数 3298
H29.6.18~6.24 IP数 1591 PV数 3470
H29.6.11~6.17 IP数 1589 PV数 3147
H29.6.04~6.10 IP数 1784 PV数 3554


>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

わさび栽培6(H29.2.26~6.9)

2017年06月23日 | 室内水耕栽培

■本日の様子
6月5日 本日の様子です。古い水耕栽培のわさびはワサビ田で育てているワサビを収穫するごとにそちらへ移植しておりますのでほとんどなくなりました。新しい水耕栽培わさびは今の所順調です。
 

■本日の様子
5月18日 その後必要に応じて収穫していますが水耕栽培のわさびはあまり大きくありません。ただ冷却器を新規に納入していないので水温が上がると枯れてしまうので早めの収穫になっています。

冷却器を使っているワサビの方はまずまずです。水耕栽培の方は葉が良く茂っています。
 
ワサビ田の様子です。


■本日の様子
4月28日 大きな変化はありません。
 

先日も2回目の収穫を行いました。今回のワサビはかなり辛さもあり家族に好評でした。

■冷水器を稼働させる
4月20日 水温が18度を超えてきたのでとりあえず13度に設定して昨日冷水器のスイッチをいれました。今朝の水温は13.3度になっています。これからは電気代が高くついていきます。また今年は1連増やしましたのでもう1台冷水器が必要になりますが何とか2連で収まるように栽培ベッドのやり直しを考えています。水耕栽培方式の一方をワサビ田式に変えて2連での栽培にしたいと思っています。


■早速お刺身に
4月19日 昨日収穫したワサビを早速夕食にいただく。いつものことながら香りがよく少し甘みのあるワサビは絶品です(と自画自賛しています)。


■ワサビ田のワサビを試し掘り
4月18日 ワサビ田のわさびを1本試彫りする。昨年2月の苗購入から1年2か月が経過していますのでかなり成長したとはいえ葉の割にはまだ根茎が小さいように思えます。
 
その他大きな変化はありません。
 
 

■トロ舟毎にエアレーション
4月11日 水耕栽培で育てているワサビは葉はかなり育っていますが肝心の根茎部分が育ってくれません。古い方は根が黒ずんでいるので病気かもしれません。新し方の根はまずますですが循環タンクでのエアレーションでは酸素供給が少ないかもしれないので病気予防も含めで各トロ舟にエアストーンを入れて空気を送るようにしました。3月2日に購入し移植した「まるとうわさび」さんのワサビの方は写真のように一か月余りで葉もしっかり育ち根も白色で問題なさそうですが
 
 
昨年10月13日に購入し移植した「黒岩ワサビ園」さんのワサビの方は最初に殺菌対策が十分でなかったためか根が黒ずんでどう見ても病気のようです。葉はそれなりに育っていますのでオクトクロスと空気供給で治療できるかどうか試してみようと思います。
 


■ワサビ田のワサビ
一方ワサビ田方式で栽培しているワサビは昨年2月に購入し移植していますので1年余り経過しています。20株中7株ほどが大きく育ってきています。根の様子を見ることができませんがもうしばらくすれば試し掘りをしようと思っています。
 

■ワサビの花が咲いています
4月11日 ワサビの花が咲いています。
 

■本日の様子
4月3日 今朝の様子です。大きな変化はありません。
 
 

■本日の様子
3月24日 今朝の様子です。2週間たちましたが大きな変化はありません。
 
 
 

■本日の様子
3月10日 今朝の様子です。栽培ベッドが3連になりにぎやかです。先日定植したわさび苗も活着してくれているようです。その他はあまり変化なしです。
 
 

■根茎が生育していない
3月3日 ワサビの根茎の状態を確認してみました。やはり茎と根の間に根茎は生育しておりません。葉も根もしっかり育っているのですが水耕栽培では根茎の成長にはまだまだ時間がかかりそうです。(これらの苗は10月13日に黒岩わさび園さんから購入したものですから定植後4か月半が経過しています。10月頃の収穫を見込んでいますのでまだまだ時間はあります。)
 
大きく育っている方はゴムバンドで止めた穴が伸縮する定植板に、もう一方のワサビは根に巻いていたスポンジを取り除いて定植板に差し込みました。また根茎部が直接養液に浸らないように定植板と根と養液の間に(大根の時と同じように)スチロール板をいれ定植板を浮かせるようにしておきました。これで根茎部分の成長が促進されるはずです。(島根大学特許:津田カブの水耕栽培参照)
 


■わさび苗定植
3月2日 注文していたワサビ苗50株が入荷したので早速定植しました。
 
 
とりあえず活着してくれるまでこの状態で育てます。

■水耕栽培設備新設
2月28日 不足していた50Aの継手が入荷したので水耕栽培ベッドを完成させる。従来品と同じジャンボトロ舟を使った装置です。2台のトロ舟は60㎜丸のエスロン管でつないでいます。

爆気用の水槽と循環用の水槽をセットしています。循環タンクのプチオ水中ポンプB100で養液を循環させます。

こんな簡単な装置でもスチール棚2台・ジャンボトロ舟2台・蛍光灯40W×2灯式が4台・爆気用水槽・循環用水槽・プチオ水中ポンプB100・接続用継手2個・エスロン管その他雑品等を入れると費用は10万円ほどかかります。
 
また夏場になると水冷用のチラーも必要になります。50株ほども栽培できればいいとこですので規模が小さいと単価としては高くつきます。ワサビ苗を「まるとうわさび」さんに注文。

■そろそろ再移植が必要か
2月28日本日の様子です。あまり大きな変化はありませんが大きく育っているこちらのワサビはそろそろ再移植の時期に来ているかと思います。葉は良く繁茂していますがまだ根茎の発達がありません。ワサビも大根と同じアブラナ科の根菜ですから大根の時と同じようにゴムバンドで止めた穴が広がる発泡スチロール板に再移植して根茎が生育しやすい環境にしてやる必要があるかと思います。(根菜類の食用部には成長度合いに応じた適度な圧力を常に加えることで成長が促進されるとのことなのでゴムバンドで伸縮性を持たせると常に圧力が加わえることができるため,また根茎部が養液に浸らないようにすこし持ち上げることで成長が促進されるとのことなので定植板を少し持ち上げるようにします。)
 
こちらの方はもうしばらく成長を待ちたいと思います。

ワサビ田方式で育てているワサビは移植の必要性はありません。根茎の成長を待つのみです。
 

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

室内水耕栽培58 (H29.4.10~6.23)

2017年06月23日 | 室内水耕栽培
■室内栽培は本日で終了
6月23日 残っているトマトを収穫してこの春の室内栽培は終了しました。次は屋上での栽培が終了する年末ごろに再開します。育苗室も有機水耕栽培で育てるトマトとチシャが残っているだけです。
 

■室内栽培も終了近し
6月14日 室内栽培で残っているのはトマトだけです。あと20個ほどトマトを収穫すると育苗室を除いて室内栽培は冬までお休みです。
 


■新規購入のMorsen LEDは充分役立つ
6月14日 価格が安いので心配しておりましたが今年新規購入したMorsen Ledは故障もなくトマト栽培に役立ってくれました。これなら継続購入ありです。

■育苗室
6月5日 育苗室では移植する場所がないので放置されていキュウリ苗と現在育苗中の小松菜・チシャ・しし唐・甘長・玉レタス・長ナスなどを育苗しています。
 

■やっと高価なトマトが実る
6月5日 室内栽培室に残っているのはミニトマトだけになっています。
 
丈の割に光源の位置が低いために光量が不足しているかもしれません。本日数個を収穫しました。収穫したトマトはきくらげと一緒に卵とじでいただく。
 

■玉レタスは小さい
5月1日 今回の玉レタスは室温が高すぎるためかうまく結球せず形もいびつです。重さは300g強で中程度です。
 

■ミニ白菜もうまく結球していません
5月1日 ミニ白菜もこの暑さでうまく結球してくれていません。ただ室内栽培ものはそのまま食べれるほど葉が柔らかいので少し炒めるとなんら問題はないかと思います。
 

■トマトは受粉できているのだろうか
4月28日 トマトはかなり成長ししっかりと花も咲きましたが蜂などがいないので受粉できているのかどうか心配です。少し結実しトマトができかけていますが大きくなってくれるのか心配です。
 

■高温室内で玉レタス・ミニ白菜は大丈夫だろうか
4月28日 室温は朝から27度を超えています。そろそろクーラーが必要になりました。この高温では玉レタスやミニ白菜は大丈夫か心配になります。
 
 


■本日の様子
4月18日 本日の様子です。

LEDで育てている玉レタスは定食板1枚に6株定植しています。これくらい間隔を取るとうまく成長してくれます。
 
リーフレタスの様子です。そろそろ収穫できそうです。

小松菜は新たに定植しています。
 
ミニ白菜は定植板1枚に8株育てています。3枚で24株ですがこれは少し詰め過ぎかも。
 
トマトはかなり花が咲いていますが受粉させてくれる蜂がいませんが大丈夫でしょうか。

カリフラワーです。すでに6個ほど収穫しています。


■新たに種まき
4月11日 新たにカリフラワー・玉レタス・チンゲン菜・バジルをそれぞれ27株トレーに種まきを行う。
4月16日 発芽してきたので育苗棚に移植する。


■栽培ベッドの清掃
4月11日 使用を停止していた育苗室の栽培ベッドを清掃し2台が使用できるようにしました。ここの蛍光灯をワサビ栽培用に移してしまったので照明器具がないために使用できませんでしたが新たにLumiBarが送られてきたので玉レタス栽培に使っていた蛍光灯をこちらに移し2台が使えるようになりました。後の2台も照明があれば使えるのですが新規購入のLEDの様子を見てから新たな購入については判断しようと思っています。


■Lumigrow社から代替品到着
4月10日 本日LumoGrow社からLumiBarの新品が補償代替品として送られてきました。コントロールが故障しているだけでしたがLEDライト部も一緒に送ってきてくれています。LumiBarの発売を停止したこともあっての対応とはいえ大変ありがたいことです。(米国での販売価格は750$で運賃が50$ですから9万円以上のサービスになります。)
 
早速玉レタスの栽培ベッドに設置する。玉レタスの育成に2台のLumiBarを使用しますがこのライトを使用すると成長段階に合わせ波長別に強弱がコントロールができますので徒長することなくしっかりした玉レタスを育てることができます。


■本日の様子
4月10日 本日の様子です。カリフラワーは収穫できそうです。
 
トマトには支柱を立てました。
 
小松菜は先日から収穫しています。

ミニ白菜も間引きして定植板1枚に8株育てています。
 
本日収穫したカリフラワーと小松菜

カリフラワーと小松菜は夕食にいただく。
 
カリフラワーは12月22日に種まきしましたのですでに100日以上が経過しています。種袋の表示では植え付け後75~85日での収獲となっていますのでやや遅れていますがいずれにしても育てるのに結構日数がかかります。小松菜の方は播種後40日以内に確実に収獲できています。

◎今週のアクセス数
H29.4.23~4.29 IP数1669 PV数3185
H29.4.16~4.22 IP数1750 PV数3084
H29.4.09~4.15 IP数1915 PV数3590
H29.4.02~4.08 IP数1520 PV数2694
H29.3.36~4.01 IP数1357 PV数2806

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

屋上菜園96  (H29.5.29~6.14 )

2017年06月14日 | 屋外水耕栽培
■サツマイモの根
6月14日 保冷箱に差し込んでいたサツマイモの挿し穂もしっかりと根が出てきています。これで安心です。後は保冷箱の中でサツマイモが成長しないように気を付けておくことです。
 

■モロキュウ
6月13日 初収獲のキュウリのモロキュウを夕食にいただく。一緒にいただいた自家製ワサビと刺身・室内栽培トマトの卵とじ。
 


■本日の様子
6月12日 今朝の様子です。梅雨入りしましたが毎日結構暑い日が続きますのでまた遮光ネットを張っております。
 
サツマイモの苗は活着してくれているようです。
 
キュウリは1本仕立てにしています。

カボチャは今一元気がありません。
 
トマトの様子です。心配していた徒長した苗もしっかりと育ってきています。
 
茄子の様子です。先日も長ナスの苗を移植しました。

枝豆は少し元気が出てきました。

ピーマン・しし唐です。

先日定植した甘長と小松菜です。
 
キャベツとモロヘイヤです。
  
例年大根を栽培しているジャンボトロ舟も定植可能になりました。

現在育苗中で定植できていない苗は2回目のオクラ・枝豆・チシャ・キャベツと長ナス・玉レタスです。
そして定植可能な定植板は残り12枚です。

◎今週のアクセス数
H29.6.4~6.10 IP数 1784 PV数 3554

◎番外 セパ交流戦観戦
6月8日 久しぶりに京セラドームでセパ交流戦阪神対オリックス戦を観戦する。メッセンジャーの好投を期待しておりましたがコントロールが悪く見ていて少ししんどい試合でした。中谷選手の活躍もあって3対2で勝利しホッとしました。阪神も今日からは猛打ソフトバンクが相手ですのでこれからが正念場です。がんばれ阪神タイガース!


■枝豆・オクラの種まき
6月8日 念のため枝豆「夏の装い」とオクラ(五角オクラ)の種まきを行いました。

■本日の様子
6月5日 先日3日に篠山まで苗を買いに出かけましたがこの時期になるとコメリにも苗がほとんどありませんでした。サツマイモ「鳴門金時」の苗1束とトマト・茄子・唐辛子・かぼちゃの苗を数本ずつ購入しました。
6月7日 今朝の屋上の様子です。朝から雨が降っています。(本日近畿地方の梅雨入りが気象庁より発表される)

キュウリの様子です。今の所は順調ですが毎年のことながらうどん粉病が気になります。

枝豆は元気がありません。葉の先が枯れているものがかなりあります。まだ枝豆の種が1袋残っているので場合によっては再度播種してみます。

苗を保冷箱に差し込んでいるサツマイモ「鳴門金時」です。葉に元気が出てきましたのでだいじょうぶでしょう。
 
しし唐・ピーマンの様子です。新たに購入した唐辛子2株も定植しています。
 
徒長してしまったトマトの苗ですが枯れずに持ちこたえていますので定植板1枚に3~4本ずつ移植しました。また新しく購入した桃太郎やミニトマトの苗も定植しました。
 
やや徒長していて元気がなかったので育苗しているトマトの苗です。

長ナス(飛天長)などは現在育苗中ですが先日購入した米ナス・黒陽ナス・長ナスを定植しました。
 
トウモロコシですが葉が黄色くなっているのは肥料不足かもしれませんので少し施肥する。

残っているカボチャ「雪化粧」の苗6本はやや心もとないので新たにミニカボチャの苗3本を購入し定植しました。
 
モロヘイヤです。

キャベツの様子です。30株ほど定植しています。これからの暑さに耐えて育ってくれるかです。

オクラは定植時期が早かったので半分ほどが枯れてしまっていますので再度種まきします。

その他現在播種・育苗中の野菜は
伏見甘長・しし唐・チシャ・なす(飛天長)・玉レタス(サウザー)・小松菜・トマト(アイコ・フルティカ)・キャベツです。

■参考 昨年同時期の屋上の様子
昨年6月6日のブログ記載内容です。1か月違うとこれほど様子が異なります。
キュウリです。

枝豆は気が付かなかったのですがすでに実りかけています。
 
 
セロリ・モロヘイヤです。
 
玉レタスはきれいに結球しています。そろそろ収穫期です。いつも書いておりますが屋上で育てると謎こんなにうまく結球するのでしょうか。
 
焼肉レタス「チシャ」です。

人参も先日間引きをしました。
 
しし唐とピーマンです。
 
青しそとブロッコリー
 
大変気がかりなナスの様子です。
 
かぼちゃは今雄花の開花真っ盛りです。
 
キャベツは半分ほど収穫しましたがこのところの暑さで結球状態が良くありません。ミニ白菜は完全に収穫が完了しました。
 
トマトとオクラの様子です
 
 
トウモロコシです。

露地栽培のサツマイモと保冷箱のサツマイモです。
 

◎今週のアクセス数
H29.5.28~6.03 IP数 1630 PV数 3188
H29.5.21~5.27 IP数 1792 PV数 3991

■その後の様子
5月31日 萎れてしまっていたかぼちゃは6株だけがどうにか復調してくれました。枝豆も成長してくれそうです。
 
トウモロコシはエスロン管ではなく通常のトロ舟に定植しました。


■キュウリのネットかけ
5月31日 キュウリにネットを掛けました。


■1か月遅れの始動
5月29日 屋上防水工事も完了しましたのでこの土日も水耕栽培の準備作業に没頭しました。いよいよ屋上菜園の再開ですが例年にくらべ1か月遅れです。今年は例年以上に温度が高い日が続きましたのでこの1か月の遅れは調整できそうもありません。室内で育苗していたトマトなどの苗はほとんどすべてが徒長しきっていますので移植しても育ってくれそうにありません。徒長していなくても室内から猛暑の屋上への移植ですので苗たちも急激な環境変化に耐えられず萎れてしまいそうです。恐らく新規に苗を購入して再度定植する必要がありそうです。
今朝の屋上です。苗が萎れているので急いで遮光ネットを張りました。
 
昨日移植しましたが全く元気のない枝豆とトマトです。
 
かぼちゃも室内では元気でしたが今朝はご覧の有様です。

種まきが遅かったので育苗室でそだてていたピーマン・しし唐は大丈夫のようです。
 
こちらも育苗中のモロヘイヤです。これも大丈夫のようです。
 
その他オクラ・キャベツも移植しています。


■きゅうりは元気を取り戻す
5月29日 心配していたキュウリですが根の白さも回復し元気を取り戻してくれたようです。
 

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ