<屋上に定植したトマト3種>
4月15日 先日屋上のトロ舟に育苗中のトマトの苗3種を移しました。ミニトマト「アイコ」、中トマト「シンディスイート」、大玉「麗夏」ですがいずれも25本ほど定植できましたが何とか各12本は大きく育ってほしいと願っています。太陽光がかなり強いので遮光ネットをかけておりますので今のところ萎れたり枯れたりしていません。
<相変わらずのイチゴ>
4月15日 葉はよく茂ってきていますが相変わらずの状態です。
<水耕ベッドのほうれん草とレタスミックス>
4月15日 新設の水耕ベッドに定植したほうれん草とレタスミックスの様子です。予想通りパネルの裏面のベッド面にはかなりのアオコが発生しほうれん草の根にも付着していますのでかなり成長が阻害されそうです。
<白菜とミニ白菜の様子>
4月15日 かなり暖かくなってきたので果たして大きく成長してくれるのか気がかりな白菜とミニ白菜です。
<購入苗のキャベツとセロリ>
4月15日 先般購入したキャベツとセロリの様子です。果たしてキャベツは結球してくれるか。またセロリについては光を当てずに軟白栽培をするようにと野菜作りの参考書には記載されているのでもう少し大きくなれば段ボールか黒ビニールで覆っていく必要がありそうです。
<残ったレタスは屋上に>
4月15日 レタス工房で育てている玉レタスは株数を減らしたので残った分は屋上に移しました。室内との栽培比較ができそうです。
<発芽してくれないじゃがいも>
4月15日 種イモを植えてからかなりの日数が経ちますがまだ2株しか発芽してきていません。少し気がかりです。
<ソラマメの苗>
4月15日 年末に種まきをして5,6月に収穫するソラマメですが時期的にかなり遅れましたが種まきしていたソラマメがほど発芽してきましたので16株を屋上の発泡保冷箱4箱に移しました。時期的に外れているうえに初めての栽培ですので野菜づくりの参考書を見ながら育てていくことにします。
<人参収穫>
4月13日 栽培中の人参が気がかりなので10株引き抜いて成長状態をチェックする。種類は「向陽二号」と「金時人参」でしたがまともにすんなり伸びていたのは4株でサイズも12,3㎝ほどです。後の6株は曲がったり裂けたりしています。栽培期間が長くかかる割に収穫量が大根などに比べて少ない。人参は露地栽培でも難しいと言われているし水耕栽培ではこれが決め手という栽培方法もまだ開発されていない状況なので仕方ないかとあきらめています。YouTubeで見かける人参栽培のように数打ちゃ当たるでもっと栽培株数を増やす必要もあるようです。
4月17日 残っている金時人参3本も収穫するもまだ大きくなっていなかった。
◎今週のアクセス数 4月7日~13日 IP数1351 PV数2804
■番外 愛犬マルコ死亡
4月12日 リンパ腫を患っていた愛犬が今朝死亡。9年1か月の短命でした。昨年10月下旬にしこりのあるのを発見してその後抗ガン治療を受けてきましたが薬石の効無くというところです。ゴールデンの死亡率ではがんが一番多く年齢的にも8,9歳で患うケースが多いそうです。ここ数日は喉のリンパが大きく腫れて痛々しかったのですがそれ程苦しむこともなく静かに息を引き取りました。水耕栽培の終わった冬場は毎朝のように屋上で遊んでおりましたが最近はさすがに体力がなくなり屋上に上がれず4月4日に室内水耕栽培室の所で遊んだのが最後でした。
<ロックウールブロック>
4月10日 HCコーナンでロックウールブロック60pを498円で購入。早速人参と長ナスの種を播く。確かに養液の吸水性はスポンジ培地に比べ格段に優れています。ただ定植パネルの穴に合わないので定植時に手間取りそうなのとコストが高くつくのが問題です。
目下発芽・育苗ノイローゼで専用用土を購入したりロックウールを使ってみたりとあれこれ迷っています。
<大きくならないイチゴ>
4月8日 初めての栽培なのでうまくいっているのかどうかも分かりませんがイチゴはその後も大きくなっている気配はありません。花目はかなり摘花しているのですが。
<白菜・ミニ白菜は育つのか>
4月8日 三月初めに種まきした白菜とミニ白菜ですがこれからかなり暖かくなるので収穫できるほど大きくなってくれるのか心配です。時期的にやや遅れているのでないかと思われるのです。本日の白菜とミニ白菜タイニーシュシュの様子です。
<種まき専用用土の使用>
4月8日 ピーマンなどの発芽が悪いのでタキイの「たねまき用土」を購入しこれをセルトレイに入れてピーマンの種まきをしました。スポンジ培地に比べ発芽率が良くなるか、その後の定植がうまくできるかなど調べることに。
4月10日 屋上に植え付けるほうれん草の種を専用用土を入れた200pのセルトレイに種まきしました。発芽してくればセルトレイはそのまま育苗棚のコンテナに入るのでそこで育苗してみようと思っています。
<発芽率の悪いなすやしし唐>
4月6日 例年のことですがナスやピーマン・しし唐の発芽率はきゅうりやトマトに比べ格段に良くない。発芽器「愛菜花」での発芽率はしし唐が54分の12、長ナスが54分の9です。しばらく様子を見るしかない。育苗室に置いているピーマンに至っては54分の2です。再度種まきしていたのでは4月下旬の定植に間に合わなくなるのでその際は市販苗を買うほかありません。
<ゲリラ低気圧来襲か?>
4月5日 本日は大変暖かく気温も25度近くまで上昇しているようですが天気予報によると明日の午後からゲリラ低気圧が襲来するとのこと。昨年も4月3日にゲリラ低気圧が来襲し屋上のトロ舟や保冷箱が飛ぶという被害があり、小生も仕事で高知へ行っておりましたが交通機関が止まって帰ることができず高知で1泊した記憶があります。対策として未使用の定植板を撤去し先日張った栽培ベッドの防虫ネットも側面は取り外しておきました。その後は明日の天気を見てからということにします。
4月6日 心配しておりましたが今朝9時の段階では雨が降り始めていますがまだ突風はありません。
4月8日 6日7日とかなりの強風が吹きましたがお蔭様で何の被害もありませんでした。
4月15日 先日屋上のトロ舟に育苗中のトマトの苗3種を移しました。ミニトマト「アイコ」、中トマト「シンディスイート」、大玉「麗夏」ですがいずれも25本ほど定植できましたが何とか各12本は大きく育ってほしいと願っています。太陽光がかなり強いので遮光ネットをかけておりますので今のところ萎れたり枯れたりしていません。
<相変わらずのイチゴ>
4月15日 葉はよく茂ってきていますが相変わらずの状態です。
<水耕ベッドのほうれん草とレタスミックス>
4月15日 新設の水耕ベッドに定植したほうれん草とレタスミックスの様子です。予想通りパネルの裏面のベッド面にはかなりのアオコが発生しほうれん草の根にも付着していますのでかなり成長が阻害されそうです。
<白菜とミニ白菜の様子>
4月15日 かなり暖かくなってきたので果たして大きく成長してくれるのか気がかりな白菜とミニ白菜です。
<購入苗のキャベツとセロリ>
4月15日 先般購入したキャベツとセロリの様子です。果たしてキャベツは結球してくれるか。またセロリについては光を当てずに軟白栽培をするようにと野菜作りの参考書には記載されているのでもう少し大きくなれば段ボールか黒ビニールで覆っていく必要がありそうです。
<残ったレタスは屋上に>
4月15日 レタス工房で育てている玉レタスは株数を減らしたので残った分は屋上に移しました。室内との栽培比較ができそうです。
<発芽してくれないじゃがいも>
4月15日 種イモを植えてからかなりの日数が経ちますがまだ2株しか発芽してきていません。少し気がかりです。
<ソラマメの苗>
4月15日 年末に種まきをして5,6月に収穫するソラマメですが時期的にかなり遅れましたが種まきしていたソラマメがほど発芽してきましたので16株を屋上の発泡保冷箱4箱に移しました。時期的に外れているうえに初めての栽培ですので野菜づくりの参考書を見ながら育てていくことにします。
<人参収穫>
4月13日 栽培中の人参が気がかりなので10株引き抜いて成長状態をチェックする。種類は「向陽二号」と「金時人参」でしたがまともにすんなり伸びていたのは4株でサイズも12,3㎝ほどです。後の6株は曲がったり裂けたりしています。栽培期間が長くかかる割に収穫量が大根などに比べて少ない。人参は露地栽培でも難しいと言われているし水耕栽培ではこれが決め手という栽培方法もまだ開発されていない状況なので仕方ないかとあきらめています。YouTubeで見かける人参栽培のように数打ちゃ当たるでもっと栽培株数を増やす必要もあるようです。
4月17日 残っている金時人参3本も収穫するもまだ大きくなっていなかった。
◎今週のアクセス数 4月7日~13日 IP数1351 PV数2804
■番外 愛犬マルコ死亡
4月12日 リンパ腫を患っていた愛犬が今朝死亡。9年1か月の短命でした。昨年10月下旬にしこりのあるのを発見してその後抗ガン治療を受けてきましたが薬石の効無くというところです。ゴールデンの死亡率ではがんが一番多く年齢的にも8,9歳で患うケースが多いそうです。ここ数日は喉のリンパが大きく腫れて痛々しかったのですがそれ程苦しむこともなく静かに息を引き取りました。水耕栽培の終わった冬場は毎朝のように屋上で遊んでおりましたが最近はさすがに体力がなくなり屋上に上がれず4月4日に室内水耕栽培室の所で遊んだのが最後でした。
<ロックウールブロック>
4月10日 HCコーナンでロックウールブロック60pを498円で購入。早速人参と長ナスの種を播く。確かに養液の吸水性はスポンジ培地に比べ格段に優れています。ただ定植パネルの穴に合わないので定植時に手間取りそうなのとコストが高くつくのが問題です。
目下発芽・育苗ノイローゼで専用用土を購入したりロックウールを使ってみたりとあれこれ迷っています。
<大きくならないイチゴ>
4月8日 初めての栽培なのでうまくいっているのかどうかも分かりませんがイチゴはその後も大きくなっている気配はありません。花目はかなり摘花しているのですが。
<白菜・ミニ白菜は育つのか>
4月8日 三月初めに種まきした白菜とミニ白菜ですがこれからかなり暖かくなるので収穫できるほど大きくなってくれるのか心配です。時期的にやや遅れているのでないかと思われるのです。本日の白菜とミニ白菜タイニーシュシュの様子です。
<種まき専用用土の使用>
4月8日 ピーマンなどの発芽が悪いのでタキイの「たねまき用土」を購入しこれをセルトレイに入れてピーマンの種まきをしました。スポンジ培地に比べ発芽率が良くなるか、その後の定植がうまくできるかなど調べることに。
4月10日 屋上に植え付けるほうれん草の種を専用用土を入れた200pのセルトレイに種まきしました。発芽してくればセルトレイはそのまま育苗棚のコンテナに入るのでそこで育苗してみようと思っています。
<発芽率の悪いなすやしし唐>
4月6日 例年のことですがナスやピーマン・しし唐の発芽率はきゅうりやトマトに比べ格段に良くない。発芽器「愛菜花」での発芽率はしし唐が54分の12、長ナスが54分の9です。しばらく様子を見るしかない。育苗室に置いているピーマンに至っては54分の2です。再度種まきしていたのでは4月下旬の定植に間に合わなくなるのでその際は市販苗を買うほかありません。
<ゲリラ低気圧来襲か?>
4月5日 本日は大変暖かく気温も25度近くまで上昇しているようですが天気予報によると明日の午後からゲリラ低気圧が襲来するとのこと。昨年も4月3日にゲリラ低気圧が来襲し屋上のトロ舟や保冷箱が飛ぶという被害があり、小生も仕事で高知へ行っておりましたが交通機関が止まって帰ることができず高知で1泊した記憶があります。対策として未使用の定植板を撤去し先日張った栽培ベッドの防虫ネットも側面は取り外しておきました。その後は明日の天気を見てからということにします。
4月6日 心配しておりましたが今朝9時の段階では雨が降り始めていますがまだ突風はありません。
4月8日 6日7日とかなりの強風が吹きましたがお蔭様で何の被害もありませんでした。