■わさびの様子
6月4日 本日の様子です。若干詰まりすぎの感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/ad31f99fb5b3a2217fa18471cf2468cb.jpg)
■高麗人参の苗
6月4日 今年も5月の初めに高麗人参が発芽してきたのでこれを5株に根分けして水耕栽培で育てています。育ってくれればサラダにでも使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/04bfcb27ac5d1e61b499a4778f2b1138.jpg)
■わさびの様子
5月8日 定植して丁度2ヶ月になりますが本日の様子です。活着の悪い株もありますが順調に育っています。今月末には冷却が要るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/c7522e07a121464c92fdfc367bafa220.jpg)
◎番外 阪神オリックス戦観戦
3月23日 大阪ドームでの阪神オリックス戦を観戦。期待の新人が活躍するもつまらぬエラーで好投岩貞の足を引っ張るし好機にヒットがでず、おしくも敗北。ただこの日は負けましたが翌日は打撃好調で雪辱。オープン戦での最下位は脱出しましたので本線での活躍を期待したいです。
内野席の切符が取れなかったらあきらめて帰ろうと家内に言っていたのですがバックネット裏の特等席が当日購入できたのはびっくり。これは喜ぶべきか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/54bf203aad6acd1b0547aa25543a4ac5.jpg)
◎番外 水仙咲く
3月15日 会社の駐車場横の水仙とヒヤシンスが咲き始めました。白蓮とモクレンはまだですが春がそこまで来ています。
■かぶらはこれが最後
3月14日 1月19日に種まきしたカブラですが2月27日の第1回から4,5回に分けて収穫しましたが今回が最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/4e37023c4c8d81c0b385436ae5d6067e.jpg)
先般収穫したカブラの酢漬けと本日料理したカブラと厚揚げのそぼろあんかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/5e6cc67f0cd12f0c33cce1eb1fe3bdf1.jpg)
■アイスプラントはかなりの期間収穫できそうです
3月12日 本日の様子ですが昨日もかなり収穫しています。苗数が少ないですがかなり長期にわたって収穫できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/2cd5f15d9e8a08e5a2c270c3c87e56d0.jpg)
■残ったワサビも定植
3月12日 昨日冷蔵庫に保管していた残りのワサビ8株を水耕栽培用トロ舟に定植する。砂利を入れてからと思っていましたが苗も弱るのでとりあえず定植板に差し込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/c3c70958b88030f20472c580bd50bf7a.jpg)
■早速わさび定植
3月8日 注文していたワサビの苗が到着したので早速定植する。20本の注文でしたが22本入っておりました。14株定植し残りはまだ砂利の準備ができていないので当分冷蔵庫で保管することに。
エアポンプも起動させて酸素供給とバッキ効果を高めます。シートの上に養液が残るのでこれがアオコの原因になるかもしれないので苗が活着したら対策を考えたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/0265c3aa001f28b4ea5d7aa5758811b8.jpg)
3月12日 本日の状態です。苗は活着してくれているようですが反射シートの上の養液が気がかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/0dce6c94e05b1cb36a2b6ed57e2dac3a.jpg)
■今回も辛味のあるワサビ
3月6日 先日収穫した2本のワサビを昨夜の夕食に使いましたが今回もかなり辛味のあるワサビでした。後2本残っているのでこれも収穫しトロ舟を清掃して次の栽培に備える。「ワサビの門前」様に苗20株を注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/766e58da9209bef8a87622743a81d308.jpg)
次回からはアオコの発生を抑えるために穴をあけた反射シートを敷いて蛍光灯の光が直接養液にあたらないようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/87ead2c703ced85ea8cf5d09297b867d.jpg)
■久しぶりにネギ焼
3月2日 屋上の九条ネギが大きくなってきたのでネギ焼きにしていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/8d28d9361d9c5ff831294399c14e6209.jpg)
■アイスプラントは長く収穫できます
2月27日 アイスプラントは成長が遅いですが一気に沢山収穫しないので少しずつ収穫してサラダに使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/11ab903b62e742ee63cce437f931fb45.jpg)
■小カブ収穫
2月27日 小カブを少し収穫する。こちらも葉が蛍光灯に当って日焼けしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ed/4b789e5ae9fa3ced6ec47dc7a41d53f5.jpg)
小カブを使った料理を夕食にいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/d16e1fa2993cc5bbef138c345b5d4347.jpg)
◎番外 梅と水仙
2月25日 庭の梅も満開を過ぎていますが美しく咲き続けていてくれています。またガレージの水仙は全く手をかけていませんが毎年この時期になるときれいに咲いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/319b5c02bd8da858e65f4cf8a4c654fc.jpg)
◎番外 2度目のホールインワン
2月23日 昨日所属ゴルフクラブでのグランドシニア月例に参加。17番ショートホール155ヤードでホールインワンを達成。ゴルフ人生2度目です。17番は砲台グリーンでグリーン面が見えないのでボールの入った瞬間は確認できませんでしたしまた私たちの組は1番スタートでしたので前の組もおられませんし後続の組との間もかなり開いていたためにギャラリーゼロの状態で歓声と感動の無い少し拍子抜けのホールインワンでした。砲台でアゲンストなので165位とキャディーさんに指示されましたが最近は飛距離が落ちているので5番ウッドでショット。少しダフリ気味が幸いしてピン手前右側からドローで向かいましたのでオンしたかあるいはグリーンオーバーかと思いながらグリーンに向かいましたがグリーン上にはボールがありません。グリーンオーバーだろうと奥を探しても無い。同伴者がもしかしたら入ったのではと言われピン穴を覗いてみると入っておりました。という状況で前回と異なり大きな歓声のないホールインワンでしたがいずれにしても幸運以外の何者でもないのでただただゴルフの神様に感謝です。
後日、倶楽部からこんな立派なトロフィーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/e3cf88da29b735580814a76b4f3a44ef.jpg)
■久しぶりに焼き芋
2月16日 TVで甘い焼き芋が大変人気になっている旨の報道を見て焼き芋を食べようということになり焼き芋をいただく。大きな芋よりも小さめの方がふっくらしておいしかった。収穫後かなりの日数がたっていますが保存状態はよくなんら遜色はありませんでした。毎年鳴門金時ですが来年からは糖度の高い「べにはるか」に品種変更したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1a/5000ce5d1955134879bfa87e90a6d749.jpg)
■小カブが少し成長
2月15日 やっとカブラが実りかけました。収穫できる大きさになるにはまだまだ日数がかかりますがひとまず安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/ef1b6508f85e1cd4bc354289417b0a6c.jpg)
◎番外 石和川のすっぽん料理
2月13日 長年一度は食べに行きたいなと家内にいいながら実現しなかったすっぽん料理。今夜新地の「石和川」さんでいただく。この時期は養殖物ですが6月になると天然ものが入ってくるそうです。しかもその産地が小生の故郷に近い加古川の上流三木市あたりだそうでこれも初耳でした。
付だしから生き血・新鮮なお魚のお造り・すっぽんの刺身・肝・から揚げ・小鍋・おじやと料理内容も豊富でしかもすべてがおいしく本当に堪能しました。てっちりもうまいが負けず劣らずすっぽんもうまいというのが実感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/746b314e98de6fdf6806f84fe679c724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/317ca1473bde28818041f3d2c2844f41.jpg)
■アイスプラントはサラダに
2月12日 アイスプラントは早速夕食のサラダに。生ハム・スライスオニオンとあわせドレッシングをかけていただく。格別のおいしさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/4a115a21aab4d6896103b07bd21a7dc8.jpg)
■本日の様子
2月12日 本日の様子です。屋上では2回目の九条ネギが大きくなってきましたのでまたネギ焼ができそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/138ba23ca8237209d4fe1988caac0e6a.jpg)
アイスプラントもかなり大きくなってきましたので本日にも少し収穫してサラダに使いたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/2ce548d9de32ff08ddd133d941d27417.jpg)
小松菜とカブラですが小松菜は収穫しないとまた蛍光灯で焼けそうです。カブラは葉は大きいですが肝心のカブラはまだ細く小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/1207876ab4d1353486b39072bd8d54c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/2cc7da64af8e85e88eb4aa151765c61d.jpg)
◎今週のアクセス数
H31.01.20~H31.01.26 IP数 1648 PV数 3408
H31.01.27~H31.02.02 IP数 1511 PV数 2508
H31.02.03~H31.02.09 IP数 1566 PV数 3003
H31.02.10~H31.02.16 IP数 1795 PV数 3175
H31.02.17~H31.02.23 IP数 1694 PV数 2993
H31.02.24~H31.03.02 IP数 1678 PV数 2763
H31.03.03~H31.03.09 IP数 1611 PV数 2643
■2回目の小松菜はかなり大きくなってきました
2月5日 小松菜と小カブです。カブラはまだ育っていませんが小松菜はかなり大きくなってきています。アイスプラントとは成長のスピードがかなり異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/5caea0859c5d497c8f5bbcfdbf9b7198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/73874f3037acf37445f0568e45307ac5.jpg)
■大きくは成長していないアイスプラント
2月5日 前回から10日ほどたち、種まきから2ヶ月です。本日の様子です。収穫はまだまだ先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/0dd5efd57c7be6def4678aa59f98687f.jpg)
>![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
![にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ](http://flower.blogmura.com/suikou/img/suikou88_31.gif)
6月4日 本日の様子です。若干詰まりすぎの感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/12f31bc376fb50bc0bf9845d9d519a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/ad31f99fb5b3a2217fa18471cf2468cb.jpg)
■高麗人参の苗
6月4日 今年も5月の初めに高麗人参が発芽してきたのでこれを5株に根分けして水耕栽培で育てています。育ってくれればサラダにでも使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/4a524c7787fbfa5e9fe3d33b4657099f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/04bfcb27ac5d1e61b499a4778f2b1138.jpg)
■わさびの様子
5月8日 定植して丁度2ヶ月になりますが本日の様子です。活着の悪い株もありますが順調に育っています。今月末には冷却が要るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/345771edd39352f14222ec2f33a3802f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/c7522e07a121464c92fdfc367bafa220.jpg)
◎番外 阪神オリックス戦観戦
3月23日 大阪ドームでの阪神オリックス戦を観戦。期待の新人が活躍するもつまらぬエラーで好投岩貞の足を引っ張るし好機にヒットがでず、おしくも敗北。ただこの日は負けましたが翌日は打撃好調で雪辱。オープン戦での最下位は脱出しましたので本線での活躍を期待したいです。
内野席の切符が取れなかったらあきらめて帰ろうと家内に言っていたのですがバックネット裏の特等席が当日購入できたのはびっくり。これは喜ぶべきか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/5c6185761e2fe0de4983ebaa1caa4457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/54bf203aad6acd1b0547aa25543a4ac5.jpg)
◎番外 水仙咲く
3月15日 会社の駐車場横の水仙とヒヤシンスが咲き始めました。白蓮とモクレンはまだですが春がそこまで来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/3ec1aa7236b3d5781bb86b16a116cd12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/3a20ad8d02d6abf33da355426e8cd221.jpg)
■かぶらはこれが最後
3月14日 1月19日に種まきしたカブラですが2月27日の第1回から4,5回に分けて収穫しましたが今回が最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/4e37023c4c8d81c0b385436ae5d6067e.jpg)
先般収穫したカブラの酢漬けと本日料理したカブラと厚揚げのそぼろあんかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/5e6cc67f0cd12f0c33cce1eb1fe3bdf1.jpg)
■アイスプラントはかなりの期間収穫できそうです
3月12日 本日の様子ですが昨日もかなり収穫しています。苗数が少ないですがかなり長期にわたって収穫できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/2cd5f15d9e8a08e5a2c270c3c87e56d0.jpg)
■残ったワサビも定植
3月12日 昨日冷蔵庫に保管していた残りのワサビ8株を水耕栽培用トロ舟に定植する。砂利を入れてからと思っていましたが苗も弱るのでとりあえず定植板に差し込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/d05d8a586ede932ceb5175956598ad8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/c3c70958b88030f20472c580bd50bf7a.jpg)
■早速わさび定植
3月8日 注文していたワサビの苗が到着したので早速定植する。20本の注文でしたが22本入っておりました。14株定植し残りはまだ砂利の準備ができていないので当分冷蔵庫で保管することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/1475684b97f656b83e532f3e8810fd5e.jpg)
エアポンプも起動させて酸素供給とバッキ効果を高めます。シートの上に養液が残るのでこれがアオコの原因になるかもしれないので苗が活着したら対策を考えたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4b/2c3d4c235671a5be7033938704456b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/0265c3aa001f28b4ea5d7aa5758811b8.jpg)
3月12日 本日の状態です。苗は活着してくれているようですが反射シートの上の養液が気がかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/0dce6c94e05b1cb36a2b6ed57e2dac3a.jpg)
■今回も辛味のあるワサビ
3月6日 先日収穫した2本のワサビを昨夜の夕食に使いましたが今回もかなり辛味のあるワサビでした。後2本残っているのでこれも収穫しトロ舟を清掃して次の栽培に備える。「ワサビの門前」様に苗20株を注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/864e0ca2d635c3105a17902aa516ad81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/699aa00c84692aa83a692a9ca1c2ade5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/766e58da9209bef8a87622743a81d308.jpg)
次回からはアオコの発生を抑えるために穴をあけた反射シートを敷いて蛍光灯の光が直接養液にあたらないようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/87ead2c703ced85ea8cf5d09297b867d.jpg)
■久しぶりにネギ焼
3月2日 屋上の九条ネギが大きくなってきたのでネギ焼きにしていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/ccb9af31cc6900c7ca20b6fdda953fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/8d28d9361d9c5ff831294399c14e6209.jpg)
■アイスプラントは長く収穫できます
2月27日 アイスプラントは成長が遅いですが一気に沢山収穫しないので少しずつ収穫してサラダに使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/11ab903b62e742ee63cce437f931fb45.jpg)
■小カブ収穫
2月27日 小カブを少し収穫する。こちらも葉が蛍光灯に当って日焼けしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ed/4b789e5ae9fa3ced6ec47dc7a41d53f5.jpg)
小カブを使った料理を夕食にいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/d16e1fa2993cc5bbef138c345b5d4347.jpg)
◎番外 梅と水仙
2月25日 庭の梅も満開を過ぎていますが美しく咲き続けていてくれています。またガレージの水仙は全く手をかけていませんが毎年この時期になるときれいに咲いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/9b2d1767da654fa94130580d8540a840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/319b5c02bd8da858e65f4cf8a4c654fc.jpg)
◎番外 2度目のホールインワン
2月23日 昨日所属ゴルフクラブでのグランドシニア月例に参加。17番ショートホール155ヤードでホールインワンを達成。ゴルフ人生2度目です。17番は砲台グリーンでグリーン面が見えないのでボールの入った瞬間は確認できませんでしたしまた私たちの組は1番スタートでしたので前の組もおられませんし後続の組との間もかなり開いていたためにギャラリーゼロの状態で歓声と感動の無い少し拍子抜けのホールインワンでした。砲台でアゲンストなので165位とキャディーさんに指示されましたが最近は飛距離が落ちているので5番ウッドでショット。少しダフリ気味が幸いしてピン手前右側からドローで向かいましたのでオンしたかあるいはグリーンオーバーかと思いながらグリーンに向かいましたがグリーン上にはボールがありません。グリーンオーバーだろうと奥を探しても無い。同伴者がもしかしたら入ったのではと言われピン穴を覗いてみると入っておりました。という状況で前回と異なり大きな歓声のないホールインワンでしたがいずれにしても幸運以外の何者でもないのでただただゴルフの神様に感謝です。
後日、倶楽部からこんな立派なトロフィーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/e3cf88da29b735580814a76b4f3a44ef.jpg)
■久しぶりに焼き芋
2月16日 TVで甘い焼き芋が大変人気になっている旨の報道を見て焼き芋を食べようということになり焼き芋をいただく。大きな芋よりも小さめの方がふっくらしておいしかった。収穫後かなりの日数がたっていますが保存状態はよくなんら遜色はありませんでした。毎年鳴門金時ですが来年からは糖度の高い「べにはるか」に品種変更したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1a/5000ce5d1955134879bfa87e90a6d749.jpg)
■小カブが少し成長
2月15日 やっとカブラが実りかけました。収穫できる大きさになるにはまだまだ日数がかかりますがひとまず安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/ef1b6508f85e1cd4bc354289417b0a6c.jpg)
◎番外 石和川のすっぽん料理
2月13日 長年一度は食べに行きたいなと家内にいいながら実現しなかったすっぽん料理。今夜新地の「石和川」さんでいただく。この時期は養殖物ですが6月になると天然ものが入ってくるそうです。しかもその産地が小生の故郷に近い加古川の上流三木市あたりだそうでこれも初耳でした。
付だしから生き血・新鮮なお魚のお造り・すっぽんの刺身・肝・から揚げ・小鍋・おじやと料理内容も豊富でしかもすべてがおいしく本当に堪能しました。てっちりもうまいが負けず劣らずすっぽんもうまいというのが実感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/3757ce8f8ff6d4182ed0e584be48fccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/746b314e98de6fdf6806f84fe679c724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/bd9777cfca095d5b8adfd9715ef7d09f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/317ca1473bde28818041f3d2c2844f41.jpg)
■アイスプラントはサラダに
2月12日 アイスプラントは早速夕食のサラダに。生ハム・スライスオニオンとあわせドレッシングをかけていただく。格別のおいしさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/4a115a21aab4d6896103b07bd21a7dc8.jpg)
■本日の様子
2月12日 本日の様子です。屋上では2回目の九条ネギが大きくなってきましたのでまたネギ焼ができそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/138ba23ca8237209d4fe1988caac0e6a.jpg)
アイスプラントもかなり大きくなってきましたので本日にも少し収穫してサラダに使いたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/dad0246e37dcb6f51e25ba4be20a003b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/2ce548d9de32ff08ddd133d941d27417.jpg)
小松菜とカブラですが小松菜は収穫しないとまた蛍光灯で焼けそうです。カブラは葉は大きいですが肝心のカブラはまだ細く小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/5e0e2718839bb79b31209db4d1092860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/1207876ab4d1353486b39072bd8d54c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/2cc7da64af8e85e88eb4aa151765c61d.jpg)
◎今週のアクセス数
H31.01.20~H31.01.26 IP数 1648 PV数 3408
H31.01.27~H31.02.02 IP数 1511 PV数 2508
H31.02.03~H31.02.09 IP数 1566 PV数 3003
H31.02.10~H31.02.16 IP数 1795 PV数 3175
H31.02.17~H31.02.23 IP数 1694 PV数 2993
H31.02.24~H31.03.02 IP数 1678 PV数 2763
H31.03.03~H31.03.09 IP数 1611 PV数 2643
■2回目の小松菜はかなり大きくなってきました
2月5日 小松菜と小カブです。カブラはまだ育っていませんが小松菜はかなり大きくなってきています。アイスプラントとは成長のスピードがかなり異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/01b09d7cd05ee738fbb793d89cbe842a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/5caea0859c5d497c8f5bbcfdbf9b7198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/fe1173e2c34abf30d998f2d3a0876ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/73874f3037acf37445f0568e45307ac5.jpg)
■大きくは成長していないアイスプラント
2月5日 前回から10日ほどたち、種まきから2ヶ月です。本日の様子です。収穫はまだまだ先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/c92e973260bb96a2ef3930b43ea93a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/0dd5efd57c7be6def4678aa59f98687f.jpg)
>
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
![にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ](http://flower.blogmura.com/suikou/img/suikou88_31.gif)