水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

屋上菜園120 (2020.7.1~)

2020年11月27日 | 屋外水耕栽培
◆本日もかぶら料理2種
11月26日 かぶらが残っているので本日もかぶらを使った料理を2種類作ってもらう。

蕪と豚肉の煮物・蕪の柚子漬け

◆小松菜・大根・かぶら料理
11月25日 昨日収穫した小松菜・大根を使った料理を夕食にいただく。小松菜と豚肉のカレー風味煮込み・大根と厚揚げの煮物・小松菜とシーチキンのお浸し。

昨日はかぶらと鶏肉ミンチの煮込みをいただく。
 

◆小松菜・大根・かぶらを収穫
11月24日 小松菜・大根・かぶらを収穫。

鍋用の白菜・春菊ですが白菜はまだ固く結球していません。

春菊は定植が遅れていたので収穫までにはまだまだ日数がかかります。
 
ネギ焼き用の九条ネギは順調に育っています。


◆本日の様子
11月17日 大根の様子です。
 
小松菜の様子です。少し収穫がおくれています。
 

◆蕪収穫
11月4日 本日ミニ蕪を収穫する。いつものことながら定植板に挟まれていびつになっている蕪があります。残っている蕪の状態。
 
夕食にいただく


◆本日の様子
11月4日 九条ネギはぼつぼつですが大きくなり始めています。

白菜は部分的に結球し始めています。
 
キャベツは成長が遅れています。果たして結球してくれるか疑問。
 
大根も大きくなってきていますので大きな穴へ2回目の移植が必要になってきています。
 

◆春菊・小松菜を定植
10月28日 小松菜と春菊を定植する。小松菜は少し定植が遅れ徒長しています。
 
屋上の様子です。まだトロ船は2連残っていますので白菜と春菊を時期をずらして栽培しようと思います。
 
蕪の様子です。もうすぐ収穫できそうです。 
 
九条ネギは少しですが大きくなりました。

白菜は大きくなり定植板に3株ですがこれでも多すぎる感じです。
 
キャベツの様子です。定植時期が遅れていたので今後の成長が心配です。
 
大根の様子です。大根自体はまだまだです。
 

サツマイモはまだ収穫できる状態になっていません。


◎番外 隣りのマンション建設 1階部コンクリート打ち
10月28日 2階部部まで型枠ができて後コンクリート打ちを待つ状態です。

10月15日 昨日1階部分のコンクリート打ちが行われ今朝は型枠外しと新しく2階部分の足場の組立・型枠づくりが始まっています。型枠づくりは結構職人さんによるハンドワークが多く作業ミスの許されない大変な作業なので将来的にはロボットによる自動化が必要な作業工程かと思われる。(すでの大型の建物では作業の自動化が当然行われていることと思いますが。)
 

◆本日の様子
10月13日 現在定植して育てているのはキャベツ・白菜・九条ネギ・かぶら・大根・玉レタスで育苗中が小松菜・白菜・春菊・かぶらなどです。
 
 



まだ6連のトロ船4台が未使用です。清掃して白菜・春菊栽培に使用します。

サツマイモはまだ大きく育っていない感じです。

育苗室で育苗中の小松菜・白菜など


◆秋冬野菜栽培に向けて
9月25日 先日21・22日にトロ船の清掃を行い秋冬物の野菜栽培の準備をしました。今年は例年になく残暑が厳しかったので種まきの時期も遅れてしまいましたのでうまく育ってくれるかどうかわかりませんが育苗していた白菜・かぶら・キャベツを定植しました。大根は種まき後2,3日で徒長してしまって使い物にならず現在3回目の種まきをしています。玉レタスも高温で徒長してしまっているので良い苗を選んで現在育苗中。
 
 

こちらには育苗中の九条ねぎを定植する予定です。

まだ6連のトロ船5台分の清掃が終わっておりません。

サツマイモは初めての土耕栽培ですが水やりを怠ったせいで成長が芳しくありません。


◎番外 隣りのマンション建設その後
9月25日の様子

9月7日の様子

8月31日の様子


◆秋ナスにむけてなすび剪定
8月7日 今年はなす第一陣は順調に育ち連日のように多量に収穫できましたが秋ナス取りに向けて本日剪定。

第2陣のナスもそろそろ実をつけ始め本日初収穫。

今年はトマトが長雨で少し不作でしたが自宅で食するには多すぎるほどでした。ただ芯があるのは栽培上問題ありです。


◎番外 隣りのマンション建設 地下基礎工事完了
8月7日 8月3日にコンクリートを打ち本日で地下部分の基礎工事が完了し足場の取り外しが行われています。

コンクリート打ちの様子


◆カボチャ収穫
7月21日 カボチャを4個収穫。品種はタキイの夢味とサカタの栗坊・栗カボチャ「ブラックのジョー」です。まだ少し収穫期が早かったかも。


◆やっとそれなりのなすびが収穫できました。
7月20日 今朝の収穫です。やっとナスも収穫できる大きさに育ってきました。キュウリは終わりと思っておりましたがまだ数本残っていました。中型トマトもまずまずです。またピーマンは小さくて成長不良です。いつもならオクラができすぎて食傷気味になるほど実る時期ですが今年は長雨で実りが遅く本日収穫は3本のみ。




◎番外 隣りのマンション建設 配筋作業中
7月20日 隣のマンション建設は目下基礎部分の配筋作業が進んでいます。


◆トウモロコシは収穫完了
7月17日 残っていたやせたトウモロコシを収穫してその後すべて撤去。今年の収穫が完了。40株植え付けて収穫できたのは7割ほどでその上太く満足できるのはその半分ぐらいでした。とりわけエスロン管に根が詰まって養液の循環が悪くなり成長を阻害してしまったことが失敗の原因でしした。




◆カボチャも収穫期に来ています。
7月17日 カボチャも十数個収穫できるほどの大きさになってきています。しかし少し手抜きしたので期待していたほどの収穫数にはなっていません。


◆トウモロコシも美味しくなる。
7月12日 今朝トウモロコシを4本、キュウリ、なすび等を収穫する。雨続きなのでトウモロコシは熟れてはいないが色づきもよくなり美味しくいただきました。夕食にいただいたトウモロコシときゅうり。




◆今朝の収穫。
7月7日 九州では大雨により甚大な被害が出ております。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。治山治水の大切さを改めて痛感しました。
今朝の収穫です。ナスビもトウモロコシも少し収穫が早すぎました。トウモロコシは昨日の突風で3,4本が倒れておりました。


◎番外 隣りのマンション建設 基礎工事準備完了
7月3日 基礎工事の準備が完了したようで本日は工事がお休みです。


◆なすびも実り始める。
7月3日 やっとナスビモ実り始めました。かなり密集しているので育ちにくいかも。 


◆ピーマン・しし唐の様子。
7月3日 少し虫に食われていますが花も咲き始めまずまず順調に育っています。


◆トウモロコシの根が配管に詰まる。
7月3日 トウモロコシの養液があふれていたので恐らく配管に根が詰まっているのでないかと思いトウモロコシを1本ずつチェックすると配管内の透水防根シートが外れていて根が下の配管迄伸び切っていたのが数本見つかる。手間がかかりましたがすべてのトウモロコシをチェック。ただ10本ほどは雌花ができす受粉していないのでこれらは撤去。


>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

屋上菜園119 (2020.6.1~6.30)

2020年07月03日 | 屋外水耕栽培
◆トウモロコシが実り始める
6月30日 トウモロコシは受粉できたようで実り始めています。



◆カボチャも
6月30日 カボチャもただいま2個実り始めています。



◆中玉トマトも
6月30日 やはり季節到来です。中玉トマトも実り始めています。ただここから赤く熟すまでには可なりに日数を要しますが。



◆枝豆に病気発生?
6月25日 枝豆の葉が茶色くなって病気にかかっているようです。うどん粉病でもモザイク病でもべと病でもないので病名がわからないのでとりあえずこの一枚を撤去する。


◆青シソ・しし唐の様子
6月25日 ジャンボトロ船に定植している青じそとしし唐です。大きくなってきたので防虫ネットを撤去。



◆ミニトマトは順調です
6月25日 ミニトマトは順調に育っています。


◆カボチャはうまく受粉できています。
6月25日 今年は雄花・雌花ともタイミングよく咲いているので順調に受粉ができています。


◎番外 隣りのマンション建設 山留め工事終了 基礎工事着手
6月24日 山留め工事が完了し昨日大方の機材の撤去があり、今朝から残す大型重機の撤去です。出すときもトレーラ運転手の技術がすばらしい。これほど長い重機を直角に曲がって出ていくわけですから見とれました。


25日から基礎工事が始まりました。ブルで土砂を掘り起こしダンプで搬出しています。
 

◆キュウリ初収穫
6月22日 キュウリを初収穫


◆枝豆も実り始める



◆ナスに花が
6月22日 ナスに花が咲き始めました。


◎番外 3か月ぶりのゴルフ
6月21日 3月28日以来ほぼ3ヵ月ぶりにゴルフをする。やはりパットとアプローチにミスが出てスコアは芳しくなかった。3ヵ月で気候も冬から夏に変わり気温上昇で飛距離が伸び何時もならバンカー手前に止まるショットがバンカー直撃するなど予期せぬトラブルもありました。またコロナ対策でレストランのメニューも限定4種で座席も半分になっていました。少しずつですが日常に戻りつつあります。

◎番外  三井寺・石山寺・岩間寺参拝
6月20日 今年は西国33か所お参りはコロナのためにバスでの参拝が中止になっておりましたので車で行けるところは土曜日にお参りしようと計画を立てています。
朝早く出かけましたのでそれほどの渋滞もなく予定通り参拝できました。三井寺ではその壮大な伽藍に感動。石山寺では33年に一度の御開扉がありご本尊を拝謁できました。岩間寺ではぼけ封じの観音様にしっかりとお頼み申し上げました。




◆カボチャ初受粉
6月19日 カボチャの雌花が咲いていたので初受粉させる。天候が悪いのでうまく受粉できたかどうか不明。



◆青じそは順調
6月19日 青じそは今のところ順調に育っています。まだ葉の香りは弱い。


◆本日の様子
6月18日 病気になっていた大玉トマトの苗4本を撤去したので残った苗は何とか大丈夫そうです。ミニトマトの急に大きくなり始めました。



さし穂のサツマイモも何とか活着してくれたようです。


昨日は小松菜の薄揚げ煮をいただく。小松菜はジュースするかこの煮物でいただいています。


◆本日の様子
6月15日 キュウリは10節まではすべて摘心、20節までは2節目摘心の原則を守っています。そろそろ花が咲き実り始めました。


トウモロコシも雄穂が出始めてきました。



気になるのは大玉トマトです。根腐れ病が発症したようで元気がなくなってきています。とりあえず病気株4株の撤去と養液の入れ替え、新オクトクロスの挿入を行う。この部分的処理でうまくいくかどうかわかりませんが。ミニトマトに支柱を立てました。



玉レタス・青梗菜・チシャです。



カボチャは2種類12株が育っています。親ツルと子ツル2本位で育てようと思っています。


◆本日の様子
6月11日 梅雨入りして今朝から小雨。梅雨の雨でサツマイモやカボチャが大きく育ってくれることを願っています。


大玉トマトは花が咲いていますがミニトマトはいまだこのような状態です。



先日定植したナスと最初に植え付けたナスの様子です。



こちらは青じそです。


枝豆の花です。


何とか成長し始めたオクラとピーマン・しし唐です。



◎番外 隣りのマンション建設
6月11日 マンション建設は土留作業に移ったようで新しいアースドリル機が搬入され組立作業をしていました。機械を搬入する運搬車のドライバーの運搬技術が半端ない。機械の組み立てには8人で2日かかっている。会社のHPを見ると土留の専門業者のようだ。





◆小松菜の簡単スムージー
6月10日 小松菜が収穫できていますので大阪市北区広報誌6月号に紹介されていた小松菜スムージーを作って毎日いただいております。材料は2人前で小松菜100g・バナナ中1本・牛乳200ml・はちみつ小さじ2杯でカロリーは1人前144kcalとのこと。



◆梅雨入り宣言
6月10日 本日近畿地方も梅雨入りが宣言されました。我が家の紫陽花も梅雨入りに合わせたように咲き誇っています。



◎番外 ゴルフリフティング練習中
6月9日 コロナの影響でゴルフも自粛中ですのでその間会社でリフティングの練習をしています。プロゴルファーの皆さまは大変上手にやっておられますが簡単そうでなかなか難しい。やり始めてほぼ1か月たちますが連続45回が最高です。常にクラブ面を水平に保つこと・スイートスポットに当てること・肘の上下動でボールを打つことがポイントとのこと。50回ぐらいできるようになればゴルフ場でお見せできるかな?


◆サツマイモ「紅はるか」のさし穂植え付け
6月9日 サツマイモ「紅はるか」のさし穂がタキイから到着したので早速プランターに2株ずつ植え付ける。プランター1台に1本の予定ですが念のため。


今年はサツマイモとカボチャは収穫増を期待してプランターで育ることにしましたが土づくりがしっかりできていないので果たして水耕栽培以上に収穫できるかどうか。

◆本日の様子
6月8日 昨日今日と朝から可なり暑い。屋上も苗が育ち始めようやく菜園らしくなってきました。


カボチャは暑さで参っていますので夕方水やりを行う。


キュウリは順調に育っていますので脇芽とりを怠りなく行なっています。


トウモロコシです。


枝豆も大きく育ってきて花芽をつけています。


オクラとピーマン・しし唐です。まだ成長していません。



青梗菜は大きくなりつつあります。


トマトの様子です。大玉トマトの一番花が咲き始めました。



育苗中のナス24株を先日定植しました。太陽が強いのでとりあえず遮光ネットを張っています。先に定植しているナスも順調です。



◎番外 善峯寺・穴太寺参拝
6月6日 西国札所善峯寺と亀岡の穴太寺を参拝する。それほどの渋滞もなく1時過ぎに帰宅




◆小松菜初収穫
6月5日 小松菜を初収穫。バナナ・牛乳・はちみつで小松菜スムージーにして毎日食べる予定。


◆本日の様子
6月3日 本日の様子です。キュウリはツルが伸びはじめたのでネットをつるす。



カボチャもようやく活着してくれそうです。



ナスの苗はまだ小さいのですが10株定植する。



ジャンボトロ船に残っていたしし唐と青じそを定植する。



トウモロコシは葉も青々してきました。


◎番外 隣のマンション建設
6月2日 隣のマンション建設は最後の6本目の杭打ち作業が行われています。

インターネットで調べるとこの杭打ち作業はアースドリル工法と言うらしく、まさに次表の手順で作業が行われています。(日本車両様HPより引用)


◆本日の様子
6月1日 昨日トウモロコシ栽培のエスロン管に透水防根シートを入れハイドロトンで根を固定する。順調に育っている感じ。



心配なキュウリもようやく新しい根が出てきて活着してくれそうです。


未だ7株残っていますが4株をオクラの横に定植する。


オクラの様子です。定植板を2枚使っていますのでかなりの収穫が見込めます。


レタスと青梗菜です。



枝豆の様子です。


小松菜は収穫できそうな大きさに育っています。


ピーマンとしし唐です。パーマンの苗が多くてしし唐の苗を定植する場所がありません。



トマトは6連を3台使って定植していますのでうまくいけばかなりの収穫が期待できます。




ナスはまだ育苗中で定植できているのはこの6株だけです。


カボチャはとりあえず植え付けましたがまだまだ心配です。



>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

屋上菜園118 (2020.4.20~5.31)

2020年05月27日 | 屋外水耕栽培
◎番外 隣のマンション建設
5月27日 隣りのマンション建設現場ではアースドリル工法による杭打ちが行われていますが6本の基礎杭の内4本が終了。現在5本目を工事中です。今月中には杭打ち工事は終了できるのでしょうか。スケジュールの関係からか午前中に仕事を終えている日が多いのは不思議。


◆本日の様子
5月26日 先日定植した大玉と中玉トマトの様子です。午後から支柱を立てました。



こちらはミニトマト「アイコ」24株です。半分は昨日定植しました。まだ20株ほどが育苗中です。


トウモロコシは順調です。肥料不足のようなので本日施肥。


枝豆の様子です。これもやや肥料不足か。


小松菜も順調に育っています。


先日定植したカボチャの栗坊です。定植時期が早かったのか苗に元気がありません。




心配なのがキュウリです。かなり大きく育った状態で空気に触れさせず移植してもやはり根が茶色に変色しています。白根に再生するのを待つ必要がありますがその間に枯れないか心配です。

まだ残っている育苗中の苗は順調に育ち根も真っ白ですがこれを屋上に移すと茶色くなってしまうのです。



◆遅れているカボチャ
5月20日 最初に定植したカボチャは定植時期が早すぎて屋上の直射日光に耐え切れず3株ほどが泣き泣き生き残っている状態で心もとないので改めて「栗坊」と「栗カボチャ」の種まきをしておりましたがようやく発芽してきました。すこし大きく育ててから屋上に移したいと思います。今年はカボチャとサツマイモは収穫増を狙ってプランターで栽培します。


◆トマト・ピーマン・しし唐を定植
5月19日 本日は昨夜からの雨で日差しがないようなのでトマトなどを定植する。うまく活着してくれるか心配ですが時期も遅れているのでとりあえず育苗中の大玉16株・中玉12株・ミニトマト12株を定植する。
6連2台にトマトを定植。とりあえず遮光ネットを張る



ピーマン・しし唐を10株ずつ定植。


◆枝豆定植
5月18日 発芽してきた枝豆80株をトロ船4連2台に定植する。今年は定植板1枚に10株と苗数を抑える。




◆小松菜・レタスなど定植
5月18日 一昨日小松菜・レタス・モロヘイヤなどを定植する。日差しが強くなってきているので遮光ネットをかけておく。今朝の様子です。






◆トウモロコシは順調です
5月18日 先日定植したトウモロコシ40株は順調に活着してくれているようです。




◆問題はキュウリです
5月18日 育苗棚では順調に育っていても屋上に定植するとすぐに根が茶色になって元気がなくなります。これはわずか10分ほどですが育苗棚から抜き取って屋上へ移す際に根が空気に触れるために根毛が過剰な刺激を受けて弱るのかもしれません。空気や紫外線に直接触れることが原因なのかもしれません。根がいったん茶色に変色しそこから新しい白い根がでて元気になるまでの間少し日数もかかりますので正しい対処法を学ぶ必要があります。





夕方再度3株を移植しました。今回は屋上の養液をいれたビーカーに苗を移し空気に触れないようにして屋上に移植しましたが翌日夕方になって結果を確認するとやはり根は茶色に変色しておりました。昨年も根が茶色くなっても改めて白い根が出てきてキュウリは再生されましたがなにか無駄なことを強いているようでしっくりしません。再度原因を調べたいと思います。

◎番外 朝の散歩 淀川左岸工事
5月17日 昨年来25年の万博に向けて淀川左岸も新大阪・夢洲間の高速道路建設が急ピッチに進んでいます。朝の散歩コースだった淀川堤防沿いも工事の関係で進入禁止となりましたので散歩コースは十三大橋から十三バイパスを回って帰ってくる約3kmほどの道に変わっております。
道路工事が行われている淀川堤防沿いの風景



最近の散歩コース:十三大橋を渡り十三方面へ 

十三方面から梅田方面を振り返る


十三渡し跡


十三側の堤防を歩いて十三バイパスを通り抜けしばらく歩いた後十三バイパスを通って帰宅

ほぼ直線で900メートルほどある十三バイパス。車道と歩道の間のガードレールがブロックのみで低い。

犬も橋下が気になるのか覗いています。


◆苗が育っていない
5月14日 種播きしたもの、育苗中のものを含めて苗がいまだに育っていないのでやや焦りを感じます。
育苗室のキュウリ・トマト・レタス・ピーマン・しし唐・モロヘイヤなどです。










先日種まきしたナス・ピーマン・しし唐・青シソ・オクラ・ミニトマト・カボチャ・枝豆などです。オクラ・ミニトマト以外はまだ発芽していません。






◆トウモロコシ定植
5月11日 育苗中のトウモロコシ「おひさまコーンセブン」を屋上のエスロン管に定植。






活着したら例年通り支持材としてハイドロコーンを植木鉢に入れ、エスロン管には透水防根シートを入れて根による管のつまりを防止します。

◆定植準備
5月10日 屋上のトロ船の内、4連が6台、6連が2台清掃も完了し水中ポンプも動かしていつでも定植できるようにしております。水漏れ箇所も完全に補修しましたので今のところ問題はなさそうです。


◆発芽率が悪いため育苗苗が少ない
5月8日 本日の育苗室の状況です。先日栽培棚も清掃しておきました。トマトやナスは発芽率が悪く現状では苗の数が少し足りない感じです。しかも育苗時期が遅れています。キュウリ・小松菜・モロヘイヤは問題なしですが肝心のトマト・ナス・しし唐・ピーマンなどは発芽率が悪い。とりわけナスは毎年のことですが特によくないです。発芽のさせ方が悪いのかもしれません。何種類かは再度タネ袋の購入が必要です。






◆水漏れチェック
5月7日 連休の間に一通りの作業を終えトウモロコシのエスロン管も設置場所を動かして自動給水できるようにしました。

また水漏れしていた貯水タンクも廃棄して不要になっていたベランダストッカーに交換したので水漏れもなくなりました。

ただトロ船の接続にエスロンパイプを差し込み接着剤を塗っているだけなのでこの部分での水漏れが毎年気になっています。今朝トロ船に水をはって水漏れをチェックするとやはり24台のトロ船で10か所で水漏れがありました。

ちょっと手抜きをしたのがいけませんでした。接着剤の塗り方がぞんざいでした。無駄骨ですがやり直しです。

◆今年も高麗人参発芽
4月30日 全く手もかけていないのですが今年も高麗ニンジンが2本発芽してきております。葉数は8枚になっています。去年の暮れに掘り起こしましたが全く根茎のかけらもありませんでしたので発芽自体が不思議です。今年は適切な有機肥料を見つけて何とか少しでも育ててみたいです。




◎番外 隣のマンション建設
4月30日 隣りのマンション建設は最初の基礎杭の工事が終わりかけています。全部で6本ですが工事方法が年々進歩しているのが見て取れます。


◆屋上清掃中
4月29日 休みを利用して屋上の清掃・片付け、トロ船・定植板の清掃を順次行っていますが連休明けまでかかりそうです。







トロ船の裏側に害虫の卵がついていますのでこれも完全に除去。またトロ船の下が水漏れなどで湿らないようにしたいと思います。

今年はサツマイモとカボチャはプランターを使って栽培しようと思っております。

育苗器には葉物の小松菜・玉レタス・モロヘイヤのみです。トマト・ナス・キュウリ・カボチャなど夏物野菜の発芽状況が心配です。
30日にはトウモロコシ・枝豆なども種まきしました。


◆遅ればせながら種まき
4月23日 購入していたタキイの野菜種の一部を種まきする。昨年まで使っていたトレイにウレタンマットを差し込み水道水を浸してから
タネを播き新聞紙を載せて日の当たらぬ机の下に置いて発芽を待ちます。




◆屋上菜園再開準備
4月22日 3月末より緊急事態宣言で買い物も自粛している状態ですのでホームセンターにも行けず水耕栽培の準備も遅れがちになっております。
とはいえ栽培時期もありますのでぼちぼち今年の栽培の準備にかかりたいと思っています。
過去10年近く水耕栽培でどんな野菜を育てることができるのだろうかと興味をもって取り組んできましたが思ったほどの品質の野菜を育てることもできず
低次元レベルでマンネリに陥っていたのでないかと反省しております。
また根腐れ病対策と防虫対策が不完全であったためか昨年は例年になく栽培に失敗して少し落ち込んでおりました。
この4月から仕事もほぼ取りやめましたので時間もできまので家内にも手伝ってもらって今年は初心に帰り細々と仲良く水耕栽培による野菜作りに取組みたいと思っております。

まず屋上に放置しているトロ船の清掃を今週中に終えたいとこの20日から取り組んでおりますがまだお見かけの通りで少し時間がかかりそうです。

 

◎番外 隣のマンション建設始まる
4月22日 隣の自動車修理工場跡のマンション建設も始まり昨日から大型重機が搬入されています。


>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ


室内水耕栽培 61 (2019.12.30~)

2020年05月27日 | 室内水耕栽培
◆ワサビ栽培 冷却器駆動
5月25日 先日から養液温度も20度を超えてきたので冷却器を稼働させています。設定温度はなぜか14.1度。これからはワサビ栽培も電気代のかかる季節になります。生育状況は概ね順調かと思います。




5月26日 夕食のお刺身用にまだ小さいですが1本収穫する

ボタンエビを肴に冷酒八海山をいただく。


◆ワサビ栽培 本日の様子
5月8日 本日の様子です。大きな変化はありません。すこしずつどの根も大きくなってきている感じです。気温も高くなってきましたので冷水器がが必要になりそうです。




◆ワサビ栽培 養液入替
4月24日 現在室内栽培はワサビのみですがこれも十分に手入れが行き届いていないためか1本ひなびて軟腐病に侵されている株を発見し除去。参考書によると軟腐病は気温・水温・日射量が影響するとのことですがかけ流しでないためにどうしても養液がよどんでくることから病原菌が発生して発病しているのでないかと懸念される。気がかりなので先日養液をすべて入れ替え、曝気を強くするとともにオクトクロスを浸して滅菌しています。






◆白菜栽培
1月10日 本日の様子です。前回よりは少し大きくなってきましたが白菜として結球してくれるにはまだまだ外葉が足りません。LEDでは葉は横に広がりますが結球していく状態にはなっていません。
 
 
 

◆白菜栽培
水耕栽培は長年続けておりますが大きな進歩もなくマンネリ化してきたこととトロ船や防虫ネット・水中ポンプなどが老朽化してきており全体的に設備更新の時期に来ておりますので来年以降どのようにやっていこうかと思案しておりました。そのため今年の秋以降栽培も中断しておりましたのでブログもその間休ませていただきました。

12月30日 今年は秋以降の屋上での水耕栽培を中断しておりましたが室内水耕栽培はワサビだけでは少しもったいないと思ってレタスと白菜を栽培しています。もちろんコスト的には全く合わないのですがあくまでも趣味の世界です。本日の様子です。レタスはほぼ収穫が完了していますがやはり室内ではうまく結球してくれません。
 
白菜は大きく育つので照明との空間を広くとれるところに栽培していますがうまく結球してくれることを願っています。
 
 
 

>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ


屋上菜園117 (2019.7.1~)

2019年09月12日 | 屋外水耕栽培
■きゅうり収穫
9月12日 少しだけですがきゅうりを収穫しました。


■甘とう・きゅうり元気に
9月10日 9月に入り猛暑日が続いているおかげで心配していたしし唐ときゅうりが元気に育ってきています。
 
 
きゅうりの根も白く元気に育っています。


■本日の様子
8月30日 本日の様子です。まだ空のトロ舟が沢山残っていて休業状態です。
  
育っているのはシシトウの「甘とう美人」これは再起を期しての栽培ですがうまく実ってくれるかどうかというところです。

これは秋キャベツです。今年はそれほどの猛暑でなかったのでなんとか凌げているようです。

これは今朝定植した玉レタスです。

そしてサツマイモです。これも少し時期的に遅れましたのでまだ大きくは蔓が伸びていません。

そして今育苗しているのはブロッコリー・カリフラワー・大根・カブラ・白菜などです。

■夏野菜終了 反省点の多い年でした
8月30日 今年の夏野菜は小生の不手際もあり例年に無く失敗の多い不作の年になってしまいました。
まずトマトについては今年は大玉を中心にして栽培しましたが尻腐れ病にあって前半はほとんどを破棄せざるをえない状態になり8月に入ってやっと収穫できるようになりました。これは水量と肥料管理に落ち度があったためですが来年は今一度勉強して失敗を繰り返さないようにしたいと思います。ナスについては1回目は順調に育っていたのですが収穫期になって根腐れ病に侵されすべてを廃棄しなければいけなくなりこれも水質管理の失敗です。2度目のなすは8月20日ごろまでしっかりと収穫ができ成功です。きゅうりについては最初は成功したので2度目の育苗にかかりましたがやはり時期が遅れたのかこれはうまく成長しませんでした。オクラは例年通り大きく成長しかなりの収穫で問題はありませんでした。今年初めての失敗はピーマンとシシトウです。ピーマンは毎年々品種を育てていますが何かの病気にかかっていたようで大きく成長しませんでした。これは初めての経験です。シシトウもそれなりに収穫できましたがこれも何か健全に育っているという感じではありませんでした。今年は最初にカボチャをカラスに食べられてからどうもうまくいかない年でした。
写真は失敗した2度目のキュウリです。撤去後は九条ネギを栽培します。
 

■最近の夕食は収穫した夏野菜尽くし
7月24日 最近はナス・オクラ・シシトウ・トマトなど収穫した夏野菜を中心に料理してもらっています。ナス・オクラを多量に消費できるようにしているようです。オクラは煮物にも使用しています。昨夜のナス・たまねぎのすき焼き風も結構おいしく且つ多量にナスを消費。
 
  
 

■サツマイモの様子です
7月23日 サツマイモの様子です。定植が遅れましたのでやっと茎が伸び始めたところです。


■ナスは順調に収穫できています。本日の収穫
7月23日 ナスはその後も順調に収穫できています。トウモロコシの小さなものも収穫して完了です。
 


■やっとオクラ収穫 本日の収穫
7月16日 休みは外出していたので野菜たちはかなり成長しています。本日やっとオクラが収穫できました。  
トウモロコシも太ってきています。後半分くらいになりました。
 
ナスの第2陣はお陰様で病気にもかからずつやつやとした肌で大きくなってきています。これも本日初収穫です。
  
キュウリはもう終わりかなと思っておりましたが本日も収穫できました。後はミニトマトと大玉トマト少しです。大玉トマトはかなりカナブンに食い荒らされています。

 

◎番外 イソヒヨドリ
7月11日 先日からやたらに犬がほえるのでよく見ると玄関先に「イソヒヨドリ」(鳥図鑑で調べるとイソヒヨドリのようでした)が飛来してきて物怖じすることなく止まっています。何か昆虫でも物色しに来ているのかもしれませんが見るのは今回が初めてです。


■チンゲン菜・トウモロコシをいただく
7月10日 夕食で早速トウモロコシを湯がいていただく。少し甘味にかけている。先日収穫したチンゲン菜・トマト・オクラを使った料理です。
 

■ピーマン・トウモロコシ初収穫
7月10日 ピーマンがやっと収穫できました。といってもわずかに2個だけです。今年は定植が遅れたので仕方ありません。キュウリは順調に収穫してきましたが後数日で終わりそうです。シシトウは今収穫期で毎日収穫しています。心配していたトウモロコシを初収穫しましたが少し細いですがつぶはしっかりと実っていました。
 

■万願寺トウガラシの収穫
7月8日 トマトと万願寺トウガラシを収穫する。あわせてチンゲン菜も収穫する。
 

■初めてトマト収穫
7月5日 今年初めてトマトを数個収穫する。ナスも病気でかなり撤去したので毎日少ししか収穫できていない。キュウリは順調で取れすぎ。


◎番外 隣の取り壊し作業もほぼ終了
7月3日 隣の工場取り壊し作業も明日で終了とのこと。コマツのブルドーザーPC228とPC138の2台で鉄骨の切断・取り外し・基礎の掘起しと破砕・鉄筋とコンクリートの仕分け・コンクリートと土砂のふるいわけそして整地とその性能のすごさとオペレーターの腕のよさに感心しました。とりわけ切断・破砕能力(カタログによると40~60kN)はすごい。4月末から2ヶ月余りかかっていますが実働人数がわずかなも機械性能の良さを証明しています。
 

■キュウリは順調
7月1日 キュウリは順調に実っています。毎日5、6本は収穫できています。


■トマトに尻腐り病
7月1日 ミニトマト・中トマトはそれぞれ順調に育っていますが大玉はやはりカルシウム不足(または肥料過剰)からか尻腐れ病にかかっています。
今年はチップバーン・尻腐れ病対策に効くハウスS1号を使用し、時々ホスカルなども散布していたのですが。今年は大玉を中心にトマトを育てたのにどうも対策が不十分のようでした。
 
 

■トウモロコシも実りかけました
7月1日 トウモロコシもまだまだ実が細いですが実りかけています。
 

■シシトウとピーマン
7月1日 シシトウもやや病気に冒されているのか実が少しやせています。ピーマンはまだまだ先のようです。
 

■最初のナスはやはりダメか、第2回目に期待
7月1日 やはり最初のナスは実りかけていますが病気に犯されている感じです。2回目のナス「黒福」は今のところ順調に育っていますが移植の時期が遅れてしまいましたのでこれらはやや密集しすぎになってきています。

7月2日 まだ少し小さいですが5個ほどナスを収穫する。

■ブロッコリーは病気のため撤収
7月1日 実らないのでおかしいと思っていましたが病気にかかっていたようです。すべて撤去。隣の玉レタスも収穫完了なので清掃。育苗中の玉レタスを移植する予定です。


>人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ