日々のことをつれづれと。

元オタク(腐属性あり)がドラマやアニメや日常のいろんな事ににツッコミを入れるだけのブログ。

ヴィンランド・サガ 第15話感想。

2019-10-22 20:45:46 | アニメ

今日日本は即位の礼一色でしたが、何に驚くってやはりあれだけの人数の各国要人がこぞって来てくれるのが皇室の凄さを物語ってますよねー。


そういや今月「十二国記」の新作が出版されたんでしたっけ。ぶっちゃけ新作はもう出ないと諦めてたので嬉しいっちゃ嬉しいんですが、話の内容あんまり覚えてないし、ちょっと時間が無くて読む時間がないので老後の楽しみにとっておこうかな…と思ってます。今またPCの調子が良くなくて、動画観てる最中とかブログ書いてる最中にバンバン落ちてしまうのでアニメもヴィンランド・サガとヒロアカしか観れてませんし…。(悲しい)



ではヴィンランド・サガ感想。前述したとおりPCの調子が超絶悪いので、主にトルフィンとクヌートの絡みのシーンの感想です。腐要素強めなんで興味ない方は飛ばして下さいw



・クヌート王子にヒロインの座を奪われるかも知れないとの危機感があるのか(?)、今週も惜しみなく可愛さ発揮するトルケルおじさん(マフラー可愛い)
・「わかんねーよ。まず飲みこめ」
 「もご!(あい!)」
 …恋柱ちゃんなら悶絶してる可愛さだよぉ…!モエェ(*´Д`*)ェエ工
・神父が信仰への疑問を持ち始めてましたね。(あの殺戮劇を目撃したら同然だと思うけど)クヌートにとっては神=父で、父に愛されることを望んでる、と…。
・ヴァイキング達がアシェラッドを疑い始めてるけど、アシェラッドはそんなん見越してて先手打ってそうだなぁ…。
・「肉だけの飯は良くないぞ。野菜と一緒に煮込め。そのウサギはスープにしてやろう」
 すっかり姑ポジションに収まってるトンガリおじさん。食卓に呼んでくれてありがとう。

 あばばばばばばばばば(※ワシの心の声)
・ど…どうしたの公式さん…?先週が悲しすぎる展開だったから視聴者の心を癒そうと急に新婚回ぶっこんでくれたの…?(震)
・王子が美しすぎてトルフィンもびっくりしてるやん…
・王子とトンガリおじさんの会話中にがっついてるトルフィンw  胃袋ガッツリ掴まれた模様。内心結婚しようと思ってるに違いない。(確信)
・そしてアシェラッドの策略によってあっけなく退場を余儀なくされるトンガリおじさん…。
・この結末はOP観た時点で予想できましたが。イングランドに乗り込んでからアシェラッドの箍が外れてやりたい放題なの心配になるな。
・しかしどんなに非情な事をしようと嫌いになれないアシェラッド。それはやはり彼の目的を知ってしまったからなんだろうな…もはや主人公だし。
・トンガリおじさんは口うるさかったけどその言動の全てが王子を守るためのものだったし悲しいな…。
・次回からはトルフィンが王子のいろんな面倒見るから安心して逝ってくれ…!




ぶっちゃけ王子可愛すぎてトンガリおじさんの死への悲しみ半減だったよね…。(外道かよ)ありがとう公式…というか幸村先生。定期的に王子の手料理回を仕込んで頂けると視聴者(というかワシの)魂が救われます。コレ書いてる途中もバンバンPCが落ちやがったので来週は書けるかわかりませんがトルフィンと王子の将来はトンガリおじさんの代わりに見届けようと思います。(使命感)

 

 


ヴィンランド・サガ 第14話感想。

2019-10-14 11:31:43 | アニメ

いやー台風すごかったですねー。
自分は埼玉住まいなのでおもっくそ台風とぶち当たったんですが、幸い川沿いではなかったので水害にも遇わずインフラも無事でした。だけどニュースで目の当たりにする甚大な被害に言葉も出ず…。亡くなられた方にご冥福と被災された方にお見舞い申し上げます。

そしてラグビー日本代表、W杯ベスト8進出おめでとーーーー!!!!!
華麗なパス回しとかプレースタイルがサッカー日本代表と似てたりして、やはり日本人のアジリティや技術を生かす為に自然と同じスタイルを目指すことになるのかなぁと思ったり。ワシの推しの松島選手も1トライ決めて嬉しいw あの子おばあちゃんに幸ちゃんって呼ばれてんのよ…可愛い萌える…。



秋の新アニメは「無限の住人」1、2話と「Fate」1話のみ観てみました。(「ノー・ガンズ・ライフ」はFODのみ配信だったので視聴できず…。)

「無限の住人」はくすんだトーンの色調やアクションシーン等が原作の雰囲気をすごく良く表現していて、思ったより良さそうな出来でした。ワシが一番「おっ!」と思ったのは天津役が佐々木望さんだったことw(れいがーん!)だけど鬼滅やヴィンランドもそうだけど、最近よく首が飛ぶアニメばかり観てるせいで斬り合いのシーンがだいぶ食傷気味。しかも万次さん死なないからずっと切られて痛がってるシーンが続くし。続きを観るかどうかはその時の精神状態次第ですw

「Fate」は、ゲームプレイする分には気にならないんだろうけど、英霊やらサーヴァントやら特異点やら、中二病感満載の設定にBBAの俺は気恥ずかしさが先行してイマイチのめり込めず…。てかやっぱりゲームやってないと何のこっちゃです。杉田さんが悪いってのとダヴィンチが可愛いのだけはわかったけど。すまんが1話切り。代わりにアマプラ限定配信(?)の「バビロン」って作品が面白そうだったのでそれを観よっかな。あとは「歌舞伎町シャーロック」を見なきゃ。ヒロアカの配信サイトが不明なので観れるか不安なのだが人気作なのでどっかでやってくれることを期待。



さてヴィンランド・サガですが、今回はトルフィンをかくまったおばちゃんがヴァイキングの襲撃に遭ったあの回に続く鬱回…。

・まずさ、冒頭で見知らぬ善良そうな村人らが出てきた時点で「この人達このあと絶対地獄を見るぅ…!」っていう恐怖しかわかない。(蘇るおばちゃん回の悲劇)
・てかお前ら兄弟だったんかーい
・この神父、脇役ポジの一人かと思ってたんですけど割と重要な役どころですね。神父が探し求めている「愛」って、兄弟愛や恋愛という小さな範疇のものではなくもっと根源的・絶対的なものなのだろうか?トールズの話にめっちゃ食いついていたけど、彼の行為に愛の片鱗を見出したということは、トールズは初めてヴァルハラ信仰から脱却したヴァイキングだったということなの…?
・ヴァイキング達とその他の国の人々と、信仰の違いによる価値観の相違をみるのが楽しい。こーゆーアニメは貴重。
・フードかぶってる王子かわぁ♡(隣でウザそうに突っ立ってるトルフィンも)
・ビ「チース。晩御飯はいけーん」
 …とりあえずビョルンに剣ではなくデカいしゃもじを持たせたい。
・ビ「まっじぃ。ひでぇもん食ってんなぁオイ」
 無断でズカズカ入って来て早々メシが不味いとディスるヴァイキングどもドイヒーすぎる
・ヴァイキングを描く物語なので普段の回は彼らに感情移入できるようにヴァイキング側の目線で話が進行するけど、こうして時たま外側のキャラの目線で彼らの残虐性・不条理さを見せつけるやりくちは観てる者の心が抉られるがとても効果的。
・そしてわからんのが「デーン人は嫌い」って言ったそばから彼らと略奪を決行するアシェラッドおじさん
・「あんた達、デーン人か?」と問われて嫌悪(?)のような表情をしたようには見えたけど…。
・先週明かされた大きな野望を達成するために小さな犠牲は厭わないのか、デーン人と一緒に居すぎて彼らに染まってしまったのか…?(まぁ今までも散々残虐な行為はやってたわけだけど)
・ただ彼の野望がどこまで本心かもまだわからんしな…。デーン人の血とアルトリウスの血筋と、どっちつかずの身の上が彼の人間性も表わしていて物語を一層おもしろくしている
・OPのイケメンな少年アシェラッド見るたびに過去回やって欲しいと思っちゃう
・村人たちを虐殺するシーンでは音楽がピタッと止んで、吹雪の音だけが響いて。
・その直後のアンが見上げた綺麗な月夜や夜明けの幻想的な美しい景色と、凄惨なシーンの対比が圧巻
・あと小さな盗みに苦悩している少女と対比して、悪業の限りを尽くしているヴァイキング達の罪の深さを見せつける見事な構成力…!



あー漫画が読みたい!
当たり前だけど現代の倫理観からはだいぶかけ離れているので観るのがツライ部分もあるのですがそれでも惹きつけられてしまう面白さ。平和って素晴らしいね。

 

 


ヴィンランド・サガ 第13話感想。

2019-10-08 21:32:55 | アニメ

そいや「火村英生の推理2019」やってたのは知ってたんですが、見逃し放送でいいやろと思ってリアタイしなかったら見逃し放送しやがらなかった日テレw 単発ドラマはやってくれないのかな?てか火村は明らかにHuluへの釣りに使われてる感じですよね。そのうちギャオとかでやってくれるのを期待するしかないのかな。


秋アニメいろいろ始まりましたがまだ観てないので(笑)、ヴィンランド・サガのみ感想です。トルフィン♡クヌートが思いのほかいい感じに…w


・今週から新OP・EDお披露目でしたがワイは1期の方が好きだったかな。(だいたいどの作品もそーです)マンウィズさんはゴールデンカムイのOPでハマッて一時期Youtubeで聴きまくってました。笑
・冒頭の女性を背負った少年、あの眉毛と目でアシェラッドだとわかった。けっこうトルフィンと似てる?
・ア「何でもいいんですよ。煮て食うぞー!とか何とか」
 そのセリフは是非聞いてみたかったわい…
・ア「あなたが言えば奴ら○タマ縮み上がって道を譲るでしょう」
 いやむしろ何か別の扉を開いてしまう可能性があるような。
・幼少期のおかっぱ王子めちゃくちゃ可愛いな!
・アシェラッドの画策した茶番は王子の器量をはかるためにわざとやったのかな?最初は王子のヘタれっぷりに諦めのような表情をしたように見えたんだけど、のちに彼の計画を聞いた後だと王子はこのままにしておいた方が自分にとって都合がいいと判断したっぽい?
・ウェールズのハク様、王家の人だったのか
・今回の1番の衝撃は底知れなかったアシェラッドの出自と野望が明らかになったことですね。まさかそんな偉人の血筋だったとは…。そりゃ、母をないがしろにした父親の血よりアルトリウスの血が流れていることに誇りを持つのは当然のように思う。
・ア「俺は…デーン人が嫌いだ」
 おぉぉ…2クール一発目にしてこの急展開。アシェラッドが裏切り者だとわかっただけでグンと高まる緊迫感…!
・ト「ざけんなハゲ」
  「勘違いするなトンガリ」
 ハゲやトンガリと言われようがスルーしてくれる優しい大人たちw
・「見てんじゃねーぞタコが!」「食うぞコルァ!」
 ヴァイキング達から溢れ出るヤンキー感。
・ト「見てんじゃねーよお姫様」
 「姫」呼ばわりは悪口じゃなくてご褒美だと思うぞ。(俺にとって)
・ク「ぼ…僕は臆病で喋らないわけじゃないんだ…」
 自分が喋らない理由を長々と熱弁する王子。トルフィン相手だとめっちゃ喋るやん…!
・ク「こ…この無礼者…!は、初めてだ!今まで僕にこんな態度をとるものなどいなかった!」
 ト「ならいい経験じゃねーか(ポジティブ思考)」
 「ヒュー熱いよお2人さん!付き合っちゃえよ!」ってヴァイキング達にまじって言いたい。
・ア「なぁに。心配いりませんよ。敵の本拠地からは遠いですし」
 嫌な予感しかしない。アシェラッドおじさんヤル気?ヤル気なの?


アシェラッドの野望がけっこう壮大だったのがビックリでしたね。ビョルンは勘が鋭いから意外と早くアシェラッドの思惑に気付くかも…?クヌートvsトルケルのヒロイン対決は(ワイ的に)クヌート姫の勝利ー!トルフィンのボサボサ頭と違いいつまでたってもキューティクルヘアなのがヒロインの証だよ。笑

 

 


ヴィンランド・サガ第12話感想と鬼滅隊入隊してみた。

2019-10-03 23:15:14 | アニメ

今日増税してから初めて外食してみたんですけど、なんか増税対策で値下げキャンペーンやっててむしろ増税前より安くすんだw 外食産業は競争も激しいしホント大変だよなぁ…。


ネットで診断メーカーの「鬼滅隊へ入隊」ってのを見かけたのでやってみました!

まずはペンネームで。

体力バカwwwwww
恋の呼吸なのにまさかのタンク役!?まぁでも技術あるし鬼8体も倒してるし(つよ…)師匠は煉獄さんの父ちゃんらしいし嬉しい。でも何よりワシの声がアッシュのねーちゃんというのが何よりアガるww


次は本名で。

やたー鈴村健一ボイスげっとぉおおおおおおおおお!!!!
嫁は真綾さま頂いてよろしいんですか?日の呼吸って炭治郎が使ってたアレなのかな?いやあれはヒノカミ呼吸か??(漫画未読なもんで…)
なんか2回とも面白いの出て良かったw(ネタ的にw)



はいヴィンランド・サガ感想です。お…王子が喋ったーーー!!\(^o^)/

・ア「王子の顔みてな…わかっちまったんだよ。ありゃあ王者の面じゃねぇってな」
 でも寝顔めっちゃ可愛いやん!ディズニープリンセス面やん!!(力説)
・アシェラッドってウェールズと繋がりがあったのか…てっきり彼の出自はデンマークなのかと思ってましたが違うのかな?トルフィンが「変な鎧!」と言ってた鎧も彼しかつけてないし…。
・UKのお国事情は日本人のワシにはさっぱりなのですが、あんま仲良くなさそうなのはラグビーとかサッカーとか観てると伝わりますよね。笑
・ア「ダメです!わがまま言う子は置いていきますよ」
 おじさん勢に萌えまくる稀有なアニメ、ヴィンランド・サガ。
・ク「隼…あんなに低く…。ラグナル、捕まえてくれ」
 空気も読まずにムチャ振りする王子すこw(戸惑うラグナルも)
・トルフィン、王子に挨拶するよう言われる → ガンたれる(訳:よう!俺はトールズの息子トルフィンだ!)ってことにするとけっこう楽しい。(ワシが)
・軍団長がトルフィンを王子と間違えたのって、トルフィンには王者の風格があるってことなんかな。
・「愛です」
 「愛?なんだそれ?聞いたことねぇな」
 「俺知ってる。キリスト教徒がよく言う、呪文みたいなもんだよ」
 「愛」って概念を当時の人々(ヴァイキングだけ?)が持ってなかったのが驚きでしたなー。「愛」って言葉も意味もキリスト教から発生したのか??
・てか異教徒の神父と仲良くお喋りとかヴァイキング達みんなフレンドリー。
・今週もただくっちゃべりながら歩き、あまり話の進展はなかったですが会話中心でも不思議と面白い…。
・1つ1つのセリフがちゃんと生きているから会話中心でも面白いと思えるんですよね。
・ア「惚れた男ほど、思い通りにはならんもんです」
 あらやだアシェラッドおじさん、トールズに恋しちゃってたのそうなのォ!(違)
・ウェールズ人版ハク様きたーーーーーー
・てかクヌート王子もハク様ヘア似合いそうだな。
・なんか最後の方あからさまに尺引き伸ばしてたけど、トルケルおじさんとかスヴェン王とかレイフさんとかの近況を入れてそう感じさせない素晴らしい構成力。


いやーなんだか歴史に詳しくなった気にさせてくれるアニメだなー。てかトルフィン、ちゃんと姫を守ってね!

  


鬼滅の刃 第26話感想。

2019-10-01 23:21:54 | アニメ

おぉおおとうとうやってきてしまった最終回!今期最後の感想です。


・まさか修行編をこんな長くやるとは…ドラゴンボール並みだった。尺あまってたのかな?
・楽しかったから良いですけど
・久しぶりのムザン様が性転換されていた…!(しかも美女)
・あの鼓で部屋の上下左右ポンポン変える血鬼術の100倍すごい屋敷…!
・相変わらずCGがいい仕事してます
・ム「私より鬼の方が恐いか?」
 鬼「いいえ!」
 ム「お前は私が言うことを否定するのか…」
 ムザン様めんどくせぇ…
・下弦の鬼どもがどーしようもねぇ奴ばっかだけど下弦に任命したのはムザン様だということは口が裂けても言えない。
・カ「朝だァ起きろォ!」
 伊「…なんじゃー?」
 寝相もすごかったが返事がおっさんか伊之助
・ぶつかってきたモヒカンに挨拶する炭治郎尊い
・カナヲが初めて喋ってくれて感激する炭治郎かわうい
・ニコニコしながらさよならを言い続けるカナヲも可愛い
・さよならを無視してグイグイ会話を続ける炭治郎…どんな女子にもお兄ちゃんモード全開
・コインを無事キャッチして興奮する炭治郎…可愛すぎるだろw
・コインを渡す際にカナヲの手を握るという高等テクを無意識で使う小悪魔炭治郎
・なんか女子キャラの半分くらいは炭治郎に惚れそうで恐いw
・でもふいに顔を近づけてくるしのぶさんに赤面する炭治郎もいい…
・しかしカナヲ可愛いな…いやいや俺にはねずこが…ッ!(何の葛藤だよ)
・3人娘と別れるときに泣かれてほわほわする伊之助が最高にほわほわ
・「善逸さんは少し女の子に対して気遣いや節度をおぼえてくださいね」
 幼女にマジでダメ出しされる善逸…w
・伊「こいつはアレだぜ…この土地の主…!この土地を統べるもの…!」
 炭「待つんだ伊之助!この土地の守り神かもしれないだろう!」
 善「いや汽車だって言ってんじゃんか…列車。わかる?」
 3人の中で善逸が一番シティボーイだった件(他2人は山育ちだしな…)
・そして汽車に乗り込み新たな戦いへ…!
・…ってえぇえええええこんないいトコロで終わるのぉおおおおおおおお!!!???



続編は2期じゃなくて映画かぁ…。尺的に映画の方がちょうどいいと聞いたのでそういう事情なのかな?
最終回まで作画が最高クオリティの素晴らしいアニメでしたが、全26話という微妙な話数のせいなのか、構成がちょっと不自然な回が何回かあった(あから様な尺稼ぎとか間延びとか繋ぎとか)のを覗けば本当に素晴らしいアニメでしたね。伝説となった19話で熱がワッと急上昇した感じ。
これだけ人気が出たので続編は必ずあると信じてるけど何年後になるやら…。制作会社にはずっとこのアニメだけを作って欲しいと思う今日この頃。