日々のことをつれづれと。

元オタク(腐属性あり)がドラマやアニメや日常のいろんな事ににツッコミを入れるだけのブログ。

ヴィンランド・サガ第11話感想。

2019-09-23 21:08:17 | アニメ

そろそろ夏アニメが終わり秋アニメが始まる時期ですねー。

PV観るのめんどくさかったのでざらっとタイトルのみチェックしたんですが、大本命だった「BEASTARS」がネトフリのみ放送でつらみ…。あと絶対みるのはヒロアカ4期ぐらいしかなくてなー、ヴィンランド・サガが2クールで良かった。
他に気になってるのは諏訪部さん主演の「ノー・ガンズ・ライフ」とProductionI.G好きとしては見逃せない「歌舞伎町シャーロック」。(I.Gさんにはいつか「スラダン」のリメイク制作してもらって桜木・流川の伝説のハイタッチをアニメ化して欲しいと密かに願っている…)

「サイコパス」3期と「Fate」も観てみたいけど他シリーズ観たことないのでついていけるかどうか。あとは「無限の住人」くらいかなぁ。でも無限の住人って1回アニメやりませんでしたっけ?個人的には漫画のあの独特の絵のタッチがこの作品の魅力だと思っているので、あれをアニメで再現するのか、それとも全く違う表現に持っていくのか、ちょっと観てみたいですね。ここら辺は2~3話みて切るか切らないか決めようっと。



いつも前フリ長くてサーセンがヴィンランド・サガ感想です。

・今週はトルケルおじさんの可愛さ大爆発!
・冒頭のヴァイキング達の日常会話がすげー興味深い。秋のおいしい食べ物、酒、女性、宗教…どの神が一番強いか、オーディン神=勇者、キリスト=魔法使いという彼らの認識とか、一癖も二癖もあるヴァイキング達が現代人と変わらないお喋りをしてるとグッと身近に感じる。
・本当にこんな風に何気ない会話をしてたんじゃないかと思わせるくらいセリフが生き生きとしていて楽しく、キャラクター達の魅力がどんどん肉付けされていっているように感じる。
・モブ「こっちの女は品があって俺好みだぜ!」「わかる!恥じらいっちゅうの?ありゃキリスト教徒だからかね?」
 …おっと、ユルヴァの悪口はそこまでだ!
・ト「まぁまぁ…結論を急いじゃイカンよチミたちィ…」
 変なおじさん可愛いーーーーwww(恋柱化するワイ)
・ト「やられちゃったのよワタシィ…スヴェン王に…!」
  「でけー乙女だなぁオイ!」
 もう萌えが大爆発。
・ト「いかに戦い、いかに死ぬか…それが問題だ。敵は強ければ強いほどいい」
 ヴァイキング達の死生観…というか北欧神話の考え方なのかな。捉え方によっては死を恐れさせず戦場に駆り立てるための都合の良いおとぎ話のように聞こえてしまうけど。
・てかアスガルド神を信じる戦闘狂も飲んだくれ神父のキリスト教もどっちもどっち…と思ってしまう。
・そしてトルケルおじさん待望の戦闘へ。
 ぐるぐーる回りながら敵を文字通りぶっち切るトルケルおじさん、めちゃくちゃイキイキしてるw
・アシェラッドおじさんはおじさんで狡猾に火を起こして戦場をかき回し、どさくさに紛れて王子奪還する作戦か。
・「ゴホゴホッ…こりゃやべぇな」「大将ーっ!どこですかーっ!?」
 「おぅ。ここですよ」
 やだ可愛い…。(*´д`*)
・王子の側近にたしなめられて返事をして刺殺された兵士不憫すぎる。
・クヌート姫のピンチに颯爽と現れるトルフィン!
 ト「あんた、クヌート王子だな。助けに来た。そこで待ってろ」
 これ王子絶対惚れてる。(という願望)
・トルフィンと会えてめちゃくちゃ嬉しそうなトルケルおじさんw ←ほんと可愛い…。
・アシェラッドとトルケル、おじさんにばっかり気に入られる絶賛反抗期中のトルフィン。
・ア「つきましては殿下、近衛として御尊顔を拝したく存じます」→姫、兜を脱ぐ
 うぉーついにヒロインお披露目キタ━(゚∀゚)━!!(ユルヴァはワイの中でイケメン枠なので)
・…って今週も喋らんのかーーーーーいっ!!!って世界中の人がツッコんで終。


いやー引っ張りますなぁ!待つけど!笑 来週から全面的にクヌートvsトルケルのヒロイン決戦幕開けですね。(?)ハリウッドもこーゆー作品を実写化すりゃいいのにのになぁと毎週思いながら観ちゃうんだけど、規制が多すぎて無理なのかも知れないと思い直しました。笑

 


彼方のアストラ ちょこっと感想。

2019-09-23 01:08:53 | アニメ

まずは窪田くんと水川さん結婚おめでとぉー!!!

確か窪田くんがアラサーにして高校生役をやるドラマで共演されて付き合い始めたのはニュースか何かで読んで知ってましたが、ついにゴールインされたんですね。おめでとうございます!水川さん好きな女優さんなので嬉てぃ。てか水川さんが36歳なのに何気にビビッた…w(30前半だと思ってた)



それからアジア初のラグビーワールド杯もついに開幕!!
初戦の日本vsロシアだけ観たんですが、ラグビーのルールはわからんけどサッカーと共通してる用語も多くて親近感w 緊張でガッチガッチになってる日本代表が何故か微笑ましく。笑(ロシアには勝てると思ってたので)
てか松島選手いいなァー!あの速さで相手ぶっち切るの観ててスカッとする。次に対戦するアイルランドはヴィンランド・サガのせいで化物しかいないんじゃないかという偏見を持っていたんですけど、今日もスコットランドに快勝してたのであながち間違ってないんじゃ…と思い始めました。頑張ってください!!笑




3連休の初日の昨日、ワイは体調不良で引きこもっていたので5話で打ち止めしていた「彼方のアストラ」の続きの一気見敢行~。この作品は最初の方は週ごとに観てたんですが、これは一気に観た方が楽しいに違いないと思い温めていました。


正直に言いますと、最初の方はご都合主義とも取れてしまうストーリーやテンプレの域を出ていないキャラクター達の過去のメロドラマなどに萎えてしまい「切ろっかな…」と思うこともありました。しかし刺客の存在や彼らが故意に集められたこと等、多くの謎が残されていたのが切れなかった理由。


ストーリーはひとつの謎が解かれると新たな謎が生まれ、それがやがて大きな物語に繋がっていく、という重層的な構造になっており、ぶっちゃけ「切りたいけどここで切るのもったいない」と思わせるうまい作りになっています。笑
ストーリー上、大きな転換がザックリですけど3つくらいあって、

①B-5班全員がクローンだったこと
②カナタ達がめざしていた惑星が地球ではなく惑星アストラだったこと
③カナタ達の教えられていた歴史が虚偽の歴史だったこと

とどんでん返しが連続するてんこ盛りなストーリー。クローンである自分たちの生存をかけた物語から偽りの歴史を暴く物語に移行する展開はとても壮大でワクワクするものでした。特に自分が感心したのは、親に愛されなかったというありきたりに見えたキャラクター達の悲劇的な過去が、彼らにクローンという設定を与えるだけで180°見方が変わったこと。ここら辺からキャラ達の行動原理に説得力が出て魅力が浮かび上がってきたように思います。
彼らのオリジナルはそれぞれの分野の優秀な人材で、だからこそクローンを作って記憶を移植しようと企んだわけですが、皮肉にもその優秀な能力によってクローン達がサバイバルを生き抜いていく。ここら辺も観てて気持ち良かったw


この作品で視聴者が一番インパクトを受けるのは②だと思うんですが、自分は何故か最初からカナタ達の目指してる星が地球だとは思ってなかったのでそれほど衝撃は受けませんでした…。てか3つとも割と予想できたのでそれほどの衝撃はなかった。ルカが「相撲」を知っていたり、カナタのサバイバルの心得に安西先生の名言があったり、カナタ達が地球人だと思わせる描写はあったのに何故だろう…。(それが一番の謎だよ)


カナタ達の宇宙船が壊れた直後に同型の別の宇宙船が発見されたりしてご都合主義と思われた展開も、地球からアストラへ移住した経緯があったと知るとまぁ納得。ポリ姉が発見されたのも運命のめぐり合わせ的な感じもしますし。ただそれでもご都合主義だなーと思っちゃう展開もいくつかはありました。
ウルガーがルカに銃を突き付けてるシーンで都合よく地震が起きて津波が押し寄せたり、惑星の描写は何でもアリとは言えストーリーに都合のいいパーツをとってつけた印象も受けてしまいました。それに歴史の改ざんは無理だと思うわ…。進撃みたいな特殊能力が無い限り、全員が伝えないとかこれはさすがにあり得ないと思う。
でも最大の「?」はカナタが右腕を失うこと。カナタが腕を伸ばしたからシャルスがワームホールを停止させたようにも見えるけど、自分はシャルスをカナタの右腕にさせるためだけに失わせた感じがしてしまった…。彼らの世界の医療が発展していて性能のいい義手が入るとはいえ、みんな大好きカナタの腕を失わせるとか…シャンクスかよ。笑


エンディングはハリウッド映画のようなパーフェクトな終わり方で、みんながみんなハッピーエンドを迎えるとかリアルさのかけらもないけど、この作品にはそれがバッチリ合ってたと思います。自分はバナナフィシュのような終わり方も好きですけどね。笑


好きなキャラはルカ×ウルガーとザックかなぁ。ウルガーの大将呼びすこー。ルカがウルガーいじめるのすこー。ザックはずっとそのままでいて…。笑 あとフニちゃんが育ってウルガーと会ったときに「チッ」って舌打ちするのが萌えたw



そんな訳でめちゃくちゃ面白かった!大好き!…って訳ではないですが(笑)、お暇な時に一気見すると楽しめる作品ではあるかと思います。良作なのは間違いないのでね。

 

 


鬼滅の刃第23話とDr.STONE第11話感想。

2019-09-16 00:52:21 | アニメ

今週はヴィンランド・サガが台風情報放送のため放送中止になったんですよね。
公共放送だから災害情報を優先するのは当たり前だと思うのですが次週で2話やるのかな?それとも1週分ズレるのか?



鬼滅の刃

・音「血管が破裂!?いいなぁ響き派手で!よし行け破裂しろ!」
 …あの恋柱ちゃんがドン引きしとるw
・ポニテ炭次郎尊い
・よく頑張ったよねずこぉおおおおおおおおおよだれダラダーラだったけど血を吸わなかったよ偉いよぉおおおおおおおお!!!!!!!(CV:善逸)
・そして箱入りプンプンねずこ激かわ
・赤っ恥炭次郎もかわかわ
・どーでもいいけど柱みんな目が恐いw
・無一郎は怒ったら一番怖そう
・アイキャッチのねずこマジで可愛すぎない?
・カナヲちゃんもしのぶパイセンに匹敵するサイコ臭
・古川慎(名前わからん)を挟んでハグする炭次郎と善逸
・善「蜘蛛になりかけたからさ。俺いますごい手足短いの」
 炭「そうなのか…」
 わりと深刻な事態なのに会話が軽い2人
・伊之助寝てるだけなのにかわいい
・「紙…紙…!何とかして!拭いて!」
 3人組の声がかぶってて聞き取りにくいのにいい演技を披露する古川慎
・善「ウィッヒッヒッヒッヒ!!」
 炭「なんで急にそんな気持ち悪い笑い方するんだ?どうした?」
 笑顔で「気持ち悪い」とサラッと言ってのける炭次郎
・炭「あの人の声…不思議な高揚感だったんだ。話しを聞いていると頭がふわふわした。…どういう人なんだろう?」
 帝王です。
・のび太並みにすぐ寝るねずこかわかわ
・炭「いつか兄ちゃんは大人になる。そして、じいちゃんになって死んじゃって…そしたら…鬼のねずこはひとりぼっちになっちゃう。それじゃあ寂しいよな。ねずこ」
 炭次郎を全人類の兄に認定したい…!。゚(゚´Д`゚)゚。


残りの話数はねずこ+3人組のキャッキャウフフでいいです。わりと本気です。



Dr.STONE

・久しく感想書いてなかったけどめっちゃ楽しんで視聴してます。
・特に村人たちと遭遇してからは新キャラがわらわら出て来て楽しさも倍増。
・ゲンが出てきたときはびっくりしたけどw
・コハク、ルリ、金郎、銀郎とかターコイズって言う人もいたっけ。村人たちの名前が鉱物なのも何か理由があんのかな…?単に自然化学を連想させる名前にしたかっただけ?
・クロムは元素記号なんですね。(ググった)
・クロムってけっきょく智恵のついた大樹…。
・キャラデザ的にはコハクよりルリの方がタイプw
・村人がカタカナ文字を使うのは外国人が多くいるからなんスかね。
・千「加工しやすさ100億%!なのにアホほど硬くてつえー!スッケスケだから薬品の状態まで丸見えダァ!!」
 説明セリフのとき何故かテンションがおかしくなる千空。
・スイカの素顔かわかわ~
・久しぶりに登場した大樹が全裸。
・コランダム先生…そのうち鉱物も擬人化しそう…てかもうすでにあったりすんのかな…w
・しかもコランダム先生のレベルは高い模様。(でも最強はダイヤ師匠)
・スイカちゃんメガネっ娘に変身すんのかと思ったのにィ…!
・金郎は絶対メガネ男子にしてくれ…!(メガネへの期待が金郎に全集中)
・先週の話だけど村瀬歩くんがエロいセリフいうとなんか萌える。(病気)
・ムキムキ白髪ひげ老人はジャンプ作品の定番
・カセキじいちゃんが試合出ればいいんじゃ…?


今んとこつまんなかった回が一話もないのがスゴイ。個人的には電気の回が一番感動しました!

 


日常とかサッカーとかFF7Rとか。

2019-09-14 21:49:30 | ゲーム

ついに新しいパソコンが動かなくなってしまい悲しみMAXブログ主です。(T_T)

先週の日曜日からずっと立ち上げようとしても起動できない状態が続いていて、今までは何やかんやで自力で起動できてたんですが何をやってもつれない反応しかしてくれず…。やっぱりPCは中古ダメだなぁ。
使ってたPCは5年くらい使ってた古いパソコンがそろそろヤバイぞ、となったので予備として買っておいたもので、とうとう古PCがお逝きになった時に代わりに使ってたんですが不具合が多くて心配してたら案の定とまったw んで今はしまっていた古PCを引っ張り出してきて起動してみたらなんと!無事うごいたので(動きめっちゃ遅いけどw)古PCでこの記事を書いてる次第です。古PCはけっこうお高めのものだったのでね。やはり性能が違う。

新PCは部品が壊れてる場合は修理に出すしかないそうで…しかもけっこうなお値段。(-_-;)
なのでしばらくは古PCを活用しつつもう少し自分で解決策を模索してどうしてもダメなら修理だそっかなーって考えてます。でも10月前に修理出した方がいいのかしらん?(消費税のシステムをイマイチ理解してない人)



そんな訳で今週火曜日に試合のあったサッカーW杯アジア一次予選、日本代表vsミャンマー戦もPCをいじりながらのチラ見しか出来ず。(てか試合あるの忘れてたし…w)
もうね、アジア枠が無駄に増えちゃったおかげで日本なんて「予選突破なんて楽勝っしょ」「予選突破などデフォ」ぐらいのお気楽ムード蔓延してて自分もそんな感じです。二次予選からが本当の最終予選なのよ!(言い切った)試合自体は後半からしか観れなかったのでデコボコノピッチと久保くんのヒールパスと伊東純也の足の速さと鈴木武蔵の足の長さしか記憶に残っておりません。(白目)
今はやっぱりアジア予選より五輪の期待値のが高いかなー。久保くんだけでなく富安選手とか逸材ぞろいと聞いているので。メダル狙って欲しい!




あと今東京ゲームショーが絶賛開催中らしくてFF7Rの新PVも公開されてましたね!!


FINAL FANTASY VII REMAKE for TGS 2019


ワイの心悶えたポイント
・ソルジャーのバイクの乗りこなしっぷり
・セフィロスの声聞けず…泣。
・タークスのレノ登場で万歳三唱
・クラウドがジャイアントスイングで投げ飛ばされてエアリスにぶち当たるのワロタw
・ドレスアップしたエアリスを目をぱちくりさせながら見つめるクラウドにニヤニヤ(クラエア派のワシ)
・エアリスとティファに両腕を掴まれ捉えられた宇宙人状態のクラウド
・諏訪部さんの声が聞こえてきて素で奇声をあげる
・スクワット…懐かしいミニゲーム!
・プレジデント神羅とか1ミリも覚えてなかった
・イフリート先輩一瞬すぎて見逃す
・一向に衰えないどころかバージョンアップし続けるシヴァ姐さんの美貌…!

これあるで…クラウドの女装あるで…!!!!!(*´Д`*)
ぶっちゃけクラウドの女装見るためだけでもFF7Rやりたい気持ちでいっぱいですがさすがにそれだけでPS4買うのはなーってFF15の記事でも言った気がするw でもFF7をめいっぱい楽しんだ世代の自分にとっては多くの人と同じく特別なゲームであるのに変わりありません。あとは幻想水滸伝2のリメイクが出れば思い残すことはない…!(遺言?w)



アニメの感想も書こうと思ったんですが、長くなってしまうので記事を分けて三連休のうちにあげたいと思います!

 

 


ヴィンランド・サガ第9話と鬼滅の刃第22話感想。

2019-09-05 13:58:09 | アニメ

今日は用事があって仕事お休みしたのでこんな時間に更新でーす。



ヴィンランド・サガ

・前回この作品に唯一欠けてるのが萌えキャラだと言った自分ですが、てっきりクヌート王子がそこら辺穴埋めしてくれる存在だとばかり思ってたのに違った…。トルケルおじさんが真の萌えキャラだった…!笑
・「のっぽのトルケルか…金でロンドンに寝返りやがって」
 のっぽなんて可愛いもんじゃなくて2m級の巨人です。ヴァイキングってやべー奴しかいないの?w
・「見たか必殺!…え~と…丸太落とし!」←可愛い!w
・おっほ~!トルフィンvsトルケルのバトルはめっちゃスピード感と迫力溢れるシーン満載で興奮しました!
・「いい気になるわけだ…あの体であの拳…一発貰えば死ぬな」
 …トルケルって本当に人間なの???ww
・トルフィンが突っ込んでトルケルを足蹴りで倒して急所にぶっ刺そうとしたとき、接近しすぎて一瞬チューしようとしてるように見える腐主。(すいません病気です)
・でも実際チューしたらトルケルさんがどんな反応するのかめっちゃ興味ある。(何事もなく戦いを続行しそう)
・でもトルトルって全然萌えない。(知らねーよ)
・「でも捕まえ…たッ!」と言ってトルフィンを空中に高く放り上げたときのトルケルおじさんの満面の笑み…守りたいその笑顔!
・「おぉ…まだ闘志を失わないか…小兵のクセに大した奴だ」
 トルフィンは復讐のために長年戦いながらアシェラッドと行動を共にしてるけど、実際彼の戦闘力の高さ、戦う意思の強さみたいなものは本来彼に備わっている才能だと思う。それを復讐という糧が火をつけている感じ。
・アシェラッドはやっぱりトルフィンを決闘を餌に戦士として鍛え上げて手駒として使いたいだけな感じがしてきた。
・トルケルおじさん、指斬られた手でバイバイしてましたが痛覚異常か何かなんか?実際にそういう病気があるみたいですけど。(痛みがないから高い所から飛び降りて骨バッキバキに折っちゃったりするらしい)
・「イカれ野郎どもがッ…戦の何が…そんなに面白ぇんだ…!!」
 見たこともない形相で憤るトルフィン。彼が戦いを楽しんでないみたいで安心しました。父親を奪ったのが戦いだったとはいえ、彼くらい若くて実力あったらもっと力に溺れても不思議じゃないはず。トールズの境地に達するのも意外と早いかも。(あとあのおばさんのトラウマがあるから…?)


クヌート王子の顔見せは結局来週のお楽しみかーい!これから戦いも激しくなって凄惨なシーンも増えるかと思われますが、個人的にはトルケルおじさんとクヌート王子どっちが可愛いか対決を楽しみにしてますw



鬼滅の刃

・柱たちの名前が複雑すぎてフルネーム覚えるの面倒くせぇ…!笑
・でも声優陣はどれもドンピシャ。(原作未読だけど)
・何故か炭治郎とねずこを殺す気満々の柱たち。
・炎柱…ずっと笑顔だけど目が笑ってないからこわい…(´・ω・`;)
・音柱…キャラデザかっこいい。声はディアボロですね。ディアボロもそうだったけどバンド上がりの兄ちゃん風味。
・恋柱…恋柱ってなに?笑 どんな技繰り出すのかめっちゃ気になる…恋の呼吸でハァハァしたりすんの?あとおっぱい
・岩柱…「あぁ…何というみすぼらしい子供だ…可哀相に…生まれてきたこと自体可哀相だ」
 杉田さんに言われると煽られてる感じしかしないw
・霞柱…「何だっけあの雲の形…何て言うんだっけ…」
 それはラピュタ雲に違いない!可愛いけど不思議ちゃん系。
・蛇柱…鈴村さんやー!めちゃくちゃツエーかヤムチャのどっちかのキャラな気がする。
・水柱…霊幻とは真逆で全然しゃべらない櫻井氏。とりあえず密璃ちゃんは嫌ってないぞ良かったね!
・虫柱…このメンツの中だとまともに見えるしのぶパイセン。
・風柱…ねずこを3回も斬りやがったので今のところ嫌いだが鬼と戦ったらめっちゃカッコ良くてすぐ手のひら返しされるキャラな感じ。あと笑い方が完全に悪役。
・お館様…森川氏の声も相まって圧倒的に強キャラな感じがするんですが病気で戦えないのかな?
・村田さんのことを忘れてない炭治郎尊い(すっかり忘れてた主)
・蜜「富岡さん…!離れたところに独りぼっち…可愛いィ!(*>▽<*)」←wwwwwwwww
・炭「知性も理性も全く無さそうだったのに、すごいキチンと喋り出したぞ」
 ねずこを斬られた恨みからか毒舌全開の炭治郎氏。
・雲と鳥にしか興味なかった霞柱がムザン様には興味深々。
・ねずこ、よだれダラダーラだったけど頑張れ…!耐えるんだ…!きっと不味いぞその子の血はァ!ねずこの顔を見れば恋柱ちゃんなんか「あの子鬼だけど可愛いィイイイイイ!!」ってなるから!!



てかホントに柱の紹介で終わりましたね今週。笑
柱の戦いが観れるのは2期かな?さすがに今期は難しいですよね…残念。善逸と伊之助と村田さんのその後も気になる。笑