日々のことをつれづれと。

元オタク(腐属性あり)がドラマやアニメや日常のいろんな事ににツッコミを入れるだけのブログ。

呪術廻戦 第4話 感想。

2020-10-24 23:28:00 | アニメ

きたきたきたきたダークな展開きたよーーーー!!

 

17歳には全く見えない正の下半身ぶち切られ遺体や玉犬の壁めり込み(わんこー!!。゚(゚´Д`゚)゚。)、悠仁の手首&指ちぎれ血ブシャーなど、今回はグロシーンが一気にレベルアップ。これまでの五条先生や学長の話で、これからはけっこうグロい描写も入ってくるんだろーなぁとは予想してたけどこれはちょっと予想以上のグロさだったわ…。(少年誌だから舐めてたというのもある)今回観てちょっと思ったのは作者さん、冨樫先生好き…?(ワシもすこ)

 

今回出てた呪い(呪胎?)のデザインすごい良かったですね。ケツが綺麗でした。(は?)あっちゅー間に宿儺にスライスされちゃったけど。同じ特級でも宿儺は話せて呪胎は話せないのは赤ちゃんだからなのか?先週の五条先生の話だと知性が高いほど呪力が高いってことみたいなので、呪力が高いほど人型に近いってことなのかな?悠仁から離れた宿儺のデザインが見てみたい。

 

動かない体を無理やり動かして、特級相手でも剣を振るえる悠仁ほんとスゴ…。呪力のバリアで吹き飛ばされてたけどアレで死なないとか…w 

「痛い、痛い、痛い…辛い、辛い、辛い…なんで俺が…あの時、俺が指なんか拾わなければ…食わなければ…あの時…あの時ッ…!」

「やめろ!考えるな!」

後悔の念に押し流されそうになる悠仁。これまで彼の強さばかりが強調され描かれていたのでめちゃ衝撃。弱さと強さが交錯するモノローグ、特級の圧倒的な強さの前に初めて(?)弱音を吐き「死にたくねぇ~ッ!」と泣きじゃくる姿は生身の高校一年生のそれで。(声優さんの演技素晴らしかった…)

でもその弱音を「憎悪も、恐怖も、後悔も…すべて出し切れ!拳にのせろ!!」と、たとえここで死んでも生き様で後悔しないためにねじ伏せ、立ち向かえる悠仁はやっぱり異常に強い男の子で。今週のストーリーは初陣で強敵に当たって鼻っ柱折られるっつー少年漫画王道のストーリー展開でしたけど、悠仁というキャラクターの深みがまたグッと増しました。

あと玉犬をもふるムツゴロウ悠仁可愛かったw

 

てか今週諏訪部さんめっちゃ喋ってるぅーーッ!(*´Д`)

俺的ツボったセリフ。

・「次に女。あれは生きがいい。楽しめそうだ」→野薔薇をご所望とはさすがいい趣味してる…w

・「バカが…」→低音さいこう

・「そうだ…ほらガンバレガンバレ♡」→この後すぐ顔面に蹴りいれる

・「嬉しそうだなぁ。褒めてやろうかぁ?」→表情もさいこう

ドMの諏訪部ファンが狂喜乱舞しそうなセリフの数々w 宿儺の高慢ちきな態度とセリフがちょっと跡部様を彷彿とさせてテニプリスキーだったワシはとっても楽しいですw

領域展開のシーンめっちゃ美麗でしたね。一瞬だったんでもっとじっくり観たかった…。もし宿儺と五条先生のバトルがあるならどんな事になっちゃうのかと今から興奮します。(あるのか知らんけど)

 

伏黒のことはふっしーと呼ぼうかめぐみんと呼ぼうか悩んでるんですけど(どーでもいい)、宿儺が宿った悠仁を助けたことで悠仁の死に責任を負うことになりましたね。

「だが、自分が助けた人間が将来人を殺したらどうする!?」

これは悠仁への問いかけだけど自分自身にも降りかかってくるセリフで。(実際に悠仁に「じゃあ、何で俺は助けたんだよ!?」と切り返されてた)恵がどういう思いを抱えて戦ってるのかとっても気になる。恵の過去回は早めにやってくれんのかな?

恵の式神は何匹いるんだろ…今回は玉犬、鵺、蛇、蛙が出てきたけど。あぁ白わんこ…(´_`。)←地味に凹んでます

 

悠仁「どーなってるんだ?2階建ての寮の中だよな…?ここ」

野薔薇「お…お…落ち着け!メゾネットよ!」(爆笑したw)

今週は先週と同じく悠仁&野薔薇が田舎者同士で気が合うのか息がピッタリw

「お前!顔覚えたからな!絶対呪ってやる!」

死んでもただでは済まさない野薔薇パイセンさすがwww

 

新キャラ伊地知さんの「闇より出でて闇より黒く、その穢れを禊祓え」

こーゆーセリフでいちいち厨二心をくすぐられワシの中学時代の黒歴史が蘇ってくるんですけどォ!(頭かかえる)いやウチの中学で流行ってたのよこーゆーの。

 

 

そんな訳で毎週楽しいけど今週は特に楽しめた呪術廻戦でした。「じゅじゅさんぽ」も楽しかったです。これってアニオリなんだろうか?悠仁のアイドルスマイル可愛かったしムダ毛をむしり取る野薔薇に興奮しました。(変態)

 

 


呪術廻戦 第3話 感想。

2020-10-17 23:28:12 | アニメ

お疲れサマンサー!(挨拶)今週の感想はメモ書きで。

 

・お待ちかねの野薔薇お披露目回でしたがもうすでに野薔薇がスキィイイイイイイ!!(*´Д`)

・スカウトされてたお姉さんより野薔薇の方が可愛いと思うんだけどなぁ…男前っぷりが全身から溢れ出過ぎてるのかなぁ…?

・野薔薇視点の2人の印象が激ワロw

 悠仁→「見るからにイモくさい。絶対ガキのころ鼻くそ食ってたタイプね」

 恵→「きっと重油まみれのカモメに火ィつけたりするんだわ」

 偏見がヒドすぎるwww

・ほぅ…今週は悠仁が五条先生に抱き着くサービスかぁ…。なんか腐女子ばっかりサービスしてもらって申し訳ないので男性ファン向けに野薔薇の入浴シーンとかも入れてあげてください。(提案)

・東京観光にはしゃぐ悠仁&野薔薇かわいすぎかよw

・悠仁「うん、動けんね、俺」

 動けるどころの話ではないよ…初心者なのにあのマッチョな呪いを軽々と…ホントにミルコの生まれ変わりでは…!?(だからミルコまだ死んでない)

・おぉ…!野薔薇の武器は名前のまんま釘なんだ。これは面白い。しかも体の一部からでも藁人形を介して呪力を流し込み敵を倒す遠距離攻撃、すごい便利そうな力。

・五条「レベルと言っても単純な呪力の総量の話だけじゃない。狡猾さ、知恵をつけた獣は時に残酷な天秤を突き付けてくる。命の重さを賭けた、天秤をね」

 このセリフめっちゃ好き。「呪術廻戦」はセリフの言い回しもすごくいい。

・野薔薇「クソックソックソックソォオオオオオオ!!!」

 初登場でクソを連呼するヒロイン…(?)w 控えめに言って好き。

・野薔薇「合理的に考えて…!あたしだけでも助かった方がいいでしょ!?」

 と思ったそばから丸腰になる野薔薇さんにかっこよ死(ハイキュー)する…!

・子供「藁人形?」悠仁「陰湿…」

 いやでも世界一カッコ良い釘の打ち方だったぞw(その後の「勝った…」もカッコ良かった)

・何か3人の中で一番カッコ良い野薔薇様

・野薔薇「お人形さんみたいに可愛くて、聖母みたいに優しかったサオリちゃん。そんなサオリちゃんを…村の奴らは仲間はずれにした。田舎者をバカにしていると、勝手に被害妄想を膨らませて。サオリちゃんを…追い出した。気持ち悪いったらありゃしない」

 田舎暮らしに憧れて都会から田舎に引っ越しても閉塞的な村社会に苦労するって話ききますもんね。都会は人間関係が希薄だけど、田舎は人数が少ない分濃厚でドロドロしてるイメージ。(違ってたらすみませんが)

・悠仁「そんな理由で命賭けられんの?」

 野薔薇「賭けられるわ。私が私であるためだもの。」「あの村にいたら私は、死んだも同然」

 野薔薇の清々しい精神には閉塞的で陰気臭い田舎は似合わないネ!

・そしてラストに待ってた「内1名死亡」の衝撃…。いやいやいやアレでしょ?悠仁が一度死んで宿儺の力で呪いとして蘇るみたいな、幽遊白書的な展開になるんじゃないのォオ?

・悠仁「釘崎よく聞け。りっぱ寿司はな…寿司が新幹線に乗ってくるんだ…!」

 野薔薇「なっは……ッ!!!」

 田舎モンちょろいな。笑

 

野薔薇に惚れるしかない今週でしたが、ようやっと3人勢揃いして「この先この3人の活躍楽しみだなー!」って思ってる視聴者にいきなりメインキャラの死を突き付けてくるこの作者さんは諌山先生並みのドSなの?気になってしゃーないわー!あと「じゅじゅさんぽ」は可愛いので毎週やってください。笑

 


呪術廻戦 第2話 感想。

2020-10-10 23:00:25 | アニメ

今週も素晴らしかった呪術廻戦、第2話感想いきます!

 

いやー今回もアクションキレッキレでしたね。特に冒頭の五条先生vs両面宿儺の対決。作画もさることながらカメラワーク良かったぁ!五条先生、宿儺と張り合える体術も凄いけどあの瞬間移動(?)みたいな技は何なんだろうな?伏黒は式神を操るけど呪術も人によって個性があるん?

あと何気に背景も素晴らしかった。BFの時も背景職人の方々の仕事っぷりが本当に見事でしたけど、特に呪術高専を俯瞰で描いた絵は緻密で美しかった。

 

 

これだからMAPPAさんが大好きなんですよぉおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!(*´Д`) あと悠仁よ、ほんのり顔を赤らめるでない。(俺が発狂するから)

 

今回は悠仁が呪術高専に入学するまでがメインストーリーでしたけど、やっぱり今んとこ悠仁が一番好きなキャラだなー。声の圧が強い学長との面談で悠仁が語った動機づけが実に自然で良かったなーと思いました。

1話で「知ってた?人って本当に死ぬんだよ」的なセリフを口にしてたけど、彼にとってあやふやだった「死」が身近で大切な人(爺ちゃん)の死によってリアルに形作られ、死生観が大きく揺さぶられたのは間違いないと思う。それが「身近な人には正しく死んで欲しい」という彼の願いになり、今回学長に問われたことで思い至った「自分が死ぬ時のことはわからないけど、生き様で後悔はしたくない!」と、死に様から生き様につながる思考の流れがすごく自然で、作者さんのキャラ構成が素晴らしいなぁって。(もっとも生き様に関しては彼の本質かも知れないけど。)

人並以上の力を持ちながらも「俺は火影になる!」的な野心がないのは、爺ちゃんの教育のたまものなのか、それとも尊大な宿儺のキャラとぶつからないように…っつー作者さんの計算なのかな?この宿儺と悠仁の対比も絶妙で、そのうち宿儺と会話しだしたら面白くなりそう。

そして高校生らしく新居にはしゃぐ姿は純粋に可愛い。(クローゼット開けて「誰かいますかー!?」とかジェニファーローレンスのポスター貼ったりとかw)

 

五条先生も期待通りのクセの強い良キャラでした。これは人気が出るに決まってる…!(原作派にはすでに大人気なんだろーけど)

「可愛い生徒」と口走ってたけど、の割にはボロボロの伏黒の写真を嬉しそうにバシャバシャとるわ、生徒が死にそうになってる時にのんきに土産買ってるわ、本当に可愛いと思ってるかは疑問である。笑

中村悠一さんの声もドハマりしてましたね。大好きな声優さんの一人ですけど、ブチャラティみたいな正統派イケボはもちろん、ホークスみたいなゆる~いキャラも演じるの上手い。「君、死刑ね☆」はどんなにイケボでも人生で言われたくないセリフだわ。笑

 

ふっしー(伏黒のことです)はこの作品のツンデレ枠なのかな?てっきり野薔薇がこのポジションかと思ってたんですけど。野薔薇はマジでスカウトされそうな位ビジュアルいいッスねー!ナルトで言うサクラだけど、性格悪かったら最高だな。(どんな趣味だよ)

 

今回ED初お披露目でしたが、あまりにもノリノリな楽曲だったんで「これからあるかもしれないシリアス展開の後にこの曲で大丈夫なん…?」とちょっと心配になりました。フツーにいい曲だけど。笑

悠仁はダンスも上手そうだよね。そして伏黒、踊らないw でも式神のわんこ連れてお散歩(?)してるの可愛い。野薔薇はお団子ヘア可愛い!五条先生はダンスですらゆるカッコいいのか。

 

この作品、もうすでにキャラが立ってて素晴らしいので、これから出てくる上級生やOBの呪術師、そして適役にも期待です!

 


ヒプノシスマイク 第1話 ちょろっと感想。

2020-10-06 23:07:32 | アニメ

ども。10月になっても買いだめしておいた素麵が消費しきれず実家に送りつけようかと思ってるブログ主です。(迷惑)

 

「ゴールデンカムイⅢ」はやはりフジオンデマンドのみの配信らしく、他の配信サイトで放送されるのはちょい後みたいですねー。(残念…)まぁ自分は1・2期も放送からけっこう時間たってから観たのでイイですけど。

配信って自分の時間に合わせてゆったり観れるのはイイんですが、やはりリアルタイムで観るのとタイムラグがあるのが少々歯がゆい。

 

ではヒプマイ感想。

「まだ沼には落ちてはいない」の記事にも書きましたが、自分はヒプマイはYouTubeで楽曲とドラマCDをちょろっと聴いただけで漫画は未読なので、ヒプマイの全体的な世界観やストーリーは全く知りませんでした。

…要するに、「言の葉党」という女性が率いる日本を制した政党が戦争を無くすために、武器に代わり「言葉」の力で優劣をつけるため精神に干渉できる特殊な「ヒプノシスマイク」を開発。そのヒプマイバトルに勝った者が領土(ディビジョン)を獲得できるという、戦国時代さながらの群雄割拠なてんこ盛りストーリーらしいですな。笑

てか、「女性が支配する世界線」とか割と攻めた世界観が自分は気に入りました。確かに女性にゃ口喧嘩は勝てないもんなぁ…。

 

そんなストーリーですからラップシーンこのアニメの見どころになると思うんですけど、歌詞の付け方がYouTubeに上がってるPV並みだし、ちゃんとそれぞれのディビジョンの特徴を踏まえた演出(ヨコハマだったらヤクザと警察と海軍なので機関銃など殺傷力高め)で、これは観るのが楽しい!それにラップシーンのキャラの動きをCGにしたのは正解だと思います。毎回手書きはしんどいし、少なくとも作画崩壊は防げると思われる。ただヒプノシスマイクで吹っ飛ばされた敵の様を見ると「武器を取り上げたイミ…?」と思わなくもないけど。笑

今回は初回なんで各ディビジョンのキャラ紹介って感じでしたけど、俺のお気に入りのシンジュクを差し置いてヨコハマ可愛すぎたのなんなん!?(知らんがな)

警察と一緒にヤクを取り締まるヤクザがいるし色気がダダ洩れのウサポリ公はいるし、あげく2人が間接チッス(脳内補正)するし、エロすぎ罪で逮捕します。(錯乱)てか敵が「やるしかねーぞお前らぁ!」って懐から出すものが銃ではなくマイクなのちょっとジワるw

ブクロはやはり木村昴さんのラップが素晴らしい…あと三郎のツンが過ぎる。

シブヤは乱数のSEがいちいち可愛い。あと幻太郎はメンドくさい子。

シンジュクはラップシーンの寂雷先生の演出が神々しかったですね。寂雷だけにカミナリで敵倒してたし。笑

 

今後は各ディビジョン同士の対立や言の葉党との対立中心にストーリー展開していくんですかね。しかし作中に使用された楽曲もCD化すればまた一儲け出来そうだし、もはやドル箱コンテンツだな…ホントに声優さんにラップやらせた人天才。笑

 


ハイキュー!!と夜叉姫 第1話 ちょろっと感想。

2020-10-04 22:15:46 | アニメ

「呪術廻戦」の1話の出来が良すぎてすでに3回リピしたブログ主ですどうも。OP曲も配信されたらDLしてリピしまくるぞー!

 

そいやMIU404の記事あたりからちょこちょこイイね!とか押して頂きありがとうございます!お礼をずっと言いそびれてた…。(ブログさぼってたので。笑)

 

今回は「ハイキュー!」と「夜叉姫」の感想です。「ハイキュー!!」は私の中で「呪術廻戦」と共に覇権争いをしてる作品で、楽しみすぎてテンプレートも烏野カラーにしてしまいました…w ただ現時点では「呪術廻戦」のが半歩リードしてますけど。笑

 

ハイキュー!!TO THE TOP

・作画は1クール目に続き絶好調のご様子。(嬉)

・いっかい木兎さんが何回「赤葦」って呼ぶか数えてみたいものだ…。

・サーブを打つ時に笛と同時に打つ、あるいは8秒たっぷり使う…等の時間の概念、応援でリズムを崩す…とか、どのスポーツもいろいろ駆け引きがあって(サッカーでもフリーキックの時すぐ蹴るとか蹴らないとかいろいろある)、こういう細部まで描いてくれるの本当に面白い…!

・先日もプロ野球で選手がヤジに怒って乱闘騒ぎがあったけど、それだけ選手にとって「応援」が力にもなりストレスにもなるっていう証明だよね。

・特にバレーは屋内スポーツなので音が反響して選手たちへの影響は大きいと思いますわ。

・星海の顔芸いちいち面白いなw

・マモが演じるとアホの子っぷりが3割増しになる気がする宮侑。(可愛いけどw)

・かっこよ死…wwww

・冴「でもあたしたちの役目は相手の応援に勝つことじゃない。坊主どもの背中を押すことも出来ないかもしれない。だって奴らは勝手に進む。だからあたし達は、ちょっとだけ空気を整えられればいい」

 …確かにこれはカッコいいぜ冴子姐さん…!

・日向「なんか…すげぇサーブが打てそうな気がする…!!」(単純)

・そして変人速攻を使ってきた宮ツインズ。相変わらず次回への引きが上手いです…!

・てか逆に言うと日向と影山は双子並みに通じ合っているということなのそういうことなの…?(都合のいい脳ミソ)

 

 

半妖の夜叉姫

・「犬夜叉」はアニメ全話観た覚えがあるんですけど内容1ミリも覚えてないのはワシが生粋のジャンプ派だからなの…?ジャンプ作品以外覚えられないの…?(知らんがな)

・たぶん脳ミソがジャンプしか受け付けないんだな…。(容量がないのでジャンプで情報が埋まっちゃう)

・でも内容覚えてないので逆に新鮮に観れるの楽しい。

・高橋留美子先生と手塚治虫先生の描く子供と動物はなぜこんなにも可愛いのか…。

・弥勒様の紹介文「不良法師」なの笑うw(確かにそんな異名だったな…!)

・夕方から人間の首をねじ切るという残酷描写は大丈夫なのだろうか?w

・雲母もふもふやなぁ…もふもふぅ…(どした)

・殺生丸様…相変わらずアイシャドウがばっちりキマッててお美しいです…!

・思えば「犬夜叉」は殺生丸様観たさに視聴していた気がする。

・邪見おまそこ代われよ俺も殺生丸様のもふもふで寝てーわ。(瞬殺されるだろーけど)

・七宝「あのぅ…突っ立ってるだけなら、手伝ってくれんかのぅ…」

 いや七宝、殺生丸様は今「りんに手を出したらブチ殺すぞゴルァ!!」という殺気を振りまくのに忙しいので構わないで下さい。

・犬「くらえ!冥道残月破ーッ!」

 犬夜叉の必殺技ってこんなにカッコ良かったっけ…?

・「おすわり」は流石に覚えてたわ…w(なっつ…)

・結局とわとせつなの母親は誰なのか?ってのはまだ解決してないんですよね…?りんちゃん以外はあり得ないと思うんですが問題はりんちゃんが何歳のときに手を出したかであってでも現代の倫理観をこの時代の作品に当てはめるのはどうなのかとか以下略。

 

 

いやーホントに今期は豊作で困ったわい。でも嬉しいわい。さすがに全部は感想書けないのでいくつかに絞ると思うんですが切る作品がなかったら観るだけでも大変になりそうですわw

 

 


2020秋のアニメ祭り!呪術廻戦 第1話感想。

2020-10-03 15:41:25 | アニメ

ちょっと前になりますが気になっていた「進撃」の放送日がアナウンスされ、冬に延期されたことにほっとせずにはいられない…それぐらい今期の秋アニメは(自分にとって)豊作&豊作!ざっくざくのほっくほく!(*´ω`*)

 

自分がチェックした中でも気になった作品がこれだけあんすよぉ…。

・池袋ウエストゲートパーク

・ゴールデンカムイⅢ

・呪術廻戦

・半妖の夜叉姫

・ハイキュー!!TO THE TOP

・ヒプノシスマイク

・憂国のモリアーティ

 

配信状況によっては観れない作品もあると思いますが、とりあえずいつも通り1話観て続き見るかどうか決めよっかなと思います。

 

そんでトップバッターはいきなり「呪術廻戦」!かなり期待の大きかった作品!

 

TVアニメ『呪術廻戦』ノンクレジットOPムービー/OPテーマ:Eve「廻廻奇譚」

 

まず言いたいのはOPカッコ良すぎ。さすが俺たちのMAPPAさん、俺の期待値を裏切らないどころか軽く超えてきたわー。曲の疾走感好きだし、作画が超絶美しいし、高い所で妖しく笑うカカシ先生(にしか見えない)はいるし、屋上でパンダは走ってるし、長持刀(?)女子おるし、とにかく「So Cool!」とか外人になりきって言いたい気分。作品の空気感と作画と曲調が見事にマッチしてて、まだこの作品しか観てないけどすでに今期のベストOP。

 

あと作画がえげつない。心配してたアクションも「ふぉぉおおおおおおおお」と声が出るくらい抜群にすげかった。伏黒が式神を召喚するシーンは俺の中の厨二くんが疼きました。式神のわんこ達が呪い食ってるシーンもなんかツボったし。笑 呪いの血がダバーッと噴き出るときに血しぶきと一緒に怨念の文字が噴き出す細かい演出もイイですね。

 

肝心のキャラクターですが、主人公の悠仁のキャラすでに好きだわー。ジャンプ作品にありがちなバキバキの脳筋、身体能力おばけだけど、「元気いっぱい!ポジティブ!」ってだけじゃない。彼の爺ちゃんが「ゆとり」と言ってたとおりいい感じに肩の力が抜けていてフラットで、初対面の伏黒と話すときにいきなりソファの背もたれに横になるくらいリラックスしてる感じが不思議と好感持てる。両親のことに興味がないのは彼の性格ゆえなのか何か事情があるのか…?身体能力もすごいけど、あの化け物を見てワンパン食らわせるメンタルの強さもすごいわ。笑

たぶん好感持てるのは声優さんの力も大きく、両面宿儺という特級呪物に受肉された非常事態に「人の体で何してんだよ。返せ」と何気なくサラッと言ってみせたのが最高に良かったw

 

伏黒は今んとこよくある優等生ライバルポジションでサスケみたいなタイプなのかな~?という印象。声がアッシュ・リンクスなのでワシの中の好感度はかなり高い。彼の身に不幸が降りかかり闇落ちしないことを祈るばかり。

 

両面宿儺は、諏訪部さんの高笑いを聴けただけで「この作品観て良かった…!」ってなりました。満足です。悪い諏訪部さん最高です。諏訪部さんの悪いセリフもっと聴きたい。(病気)

 

ストーリー自体は、主人公が自分に宿った魔物と共に戦うという少年漫画王道のシンプル展開ですけど、どっちかっつーとダークな印象があるのでこれからドンドン面白くなってくれることを期待しとります。原作の評価は相変わらず高いですしね。(原作未読です)