日々のことをつれづれと。

元オタク(腐属性あり)がドラマやアニメや日常のいろんな事ににツッコミを入れるだけのブログ。

呪術廻戦 第13話 感想。

2020-12-27 16:11:49 | アニメ

12月25日はリヴァイ兵長とヴィクトルの誕生日でしたねおめでとうございます。(遅)ワシが唯一誕生日覚えてるアニメキャラ。

 

・今回1クール目の最終回とあって「映画かよ?」ってくらい作画綺麗でしたな。アニメーションもヌルヌルだし。

・ショタ真人はご褒美(別にショタ好きじゃないのにィ…!)

・でもその後の「うぇえええええ…」で我に返る

・真人「身代わりを作る隙がない…あぁ…なんて…なんて新鮮なインスピレーション…これが…死か!」

 「死」すら新鮮なものとして捉えられる程よちよちボーイなんスね真人くん。

・でもボコられてるときの顔シリーズはどうしてもワロてまうw

・てかイケメンになったりぶちゃいくになったりショタになったり忙しいな君。

・真人の領域展開めっちゃ気持ち悪くて良き!

・OPで順平が消えてたらヤダな…とちょっとドキドキしながらOP観たんですけど、ひょっとして笑ってる悠仁を見つめてる順平のことを、悠仁が見えてない可能性ある…??と思ったら余計に悲しくなりました。

・ナナミン領域展開できないんか…。

・今回ナナミンの過去がチラと見れて嬉しかったんですけど、昼飯パン1個ってダイエット中のJKかよとかいらんツッコミをしてしまう俺氏。(悲しい性)

・リーマン時代もやっぱりイケメン。しかもデカい企業っぽいし…。こんな人とエレベーター一緒したらガン見しちゃう自信ある。

・しかし今も昔もノリの軽い上司(先輩)に絡まれるのは変わってないようだ。

・七海「でも、何故かそういう人間のサイクルを外れた、私のような仕事の方が金払いが良かったりする。冷静に考えるとおかしな話ですよね」

 そりゃ商売相手が金持ちか庶民かの違いだと思いますけどね。ナナミン真面目だなぁ。こんな清らかな人がよく呪術師やってられるな、とちょっと不思議に思う。

・真人「無為転変…君に感謝を」

 七海「必要ありません。それはもう大勢の方に頂きました…悔いはない」

 この時ナナミンが死んじゃうかと思って割とマジで冷や汗かいた…(;´Д`)

・宿儺「言ったはずだぞ…二度はないと」

 悠仁が真人の無為転変を破って領界内に侵入、真人が宿儺の魂に触れてしまった一連のシーンが圧巻でした…!

・宿儺「お前が死のうと…お前が死のうと…どうでもいい…ヤツ以外は…心底どうでもいい」

 こうなると宿儺の真意がよりわからなくなるのよね…めぐみんのまだ見ぬ能力ってのが、宿儺が悠仁から抜け出すのに役立つ能力か何かなのか…??

・真人「あれが呪いの王…両面宿儺。現時点では漏瑚より呪力の総量では劣るはず…なのに…あの存在感…!魂の格が違う」

 五条先生は生物としての格が違って宿儺は魂の格が違う…2人の対決マジで楽しみ。

・真人「体とは違って魂は何度でも殺せる。次はどう殺してやろうか?」

 …やっぱりこの先も地獄の展開が待っていると確定した瞬間。

・順平の担任の先生が少し変わってくれたのがせめてもの救いですね。失ったものが大きすぎるけども…。

・じゅじゅさんぽの悠仁が転校生みたいな扱いになっとるw

・パンダ笹くえよ(暴言)

・五条先生が悠仁の手料理くっとるーーーーーーーー!!!!!!って本編より興奮したのは内緒です。

 

 

原作はもちろんアニメもまだ続くので、何もかもスッキリとした爽快感は味わえなかったですが一応きれいにまとめてたんで良かったですね。2クール目では悠仁がめぐみん・野薔薇と再会できそうで楽しみ。

 


呪術廻戦 第12話とハイキュー!! 第25話 感想。

2020-12-20 16:51:02 | アニメ

「幽遊白書」実写化が決定したみたいですけど、「デスノ」実写化の件、まだ忘れてないんだかんね、Netflix!舞台が日本だしキャスティングさえ良ければ成功しそうな気もするが…ま、どっちにしろ観ないんだけど。笑

 

まずは「呪術」。呪術師にクソな人が多い理由…それはまともな人間はこの不条理に心が押し潰されてしまうから…呪霊と向き合うのはクソなぐらいがちょうどいいんだとわかった今週。

・順平の式神のクラゲちゃん、ゆるキャラみたいでけっこう可愛い。

・順平「むやみな救済に、何の意味があるんだ。命の価値をはき違えるな!」

 これは後に順平自身に降りかかってくるセリフでもありますね…う~ん。

・五条「式神使いは、術師本人を叩きな」

 五条先生を必要以上にエロく描写することに使命感でも感じているのかMAPPAさん?

・クラゲちゃんの触手(?)で悠仁をぶっ刺した後、悠仁が反撃しないとわかるとすぐ術式を解いた順平はやっぱり優しい子だなぁ。

・真人「順平って、君がバカにしてる人間の次くらいにバカだから。だから死ぬんだよ」

 あぅ…こうもあっけなく…。順平の死、少しは予想していたとはいえ、こんなエグイ殺され方をされるとは思わなかったなぁ。ホント最近の少年誌の容赦のなさよ…。もっとBBAに優しくしてくれよ。夢を見させてくれよ。五悠にもっとイチャイチャさせてくれよ。(本音)

・悠仁「あぁ…そうか…コイツらは…どこまで行っても呪いなんだ」

 呪いが人間の負の感情の集合体って考えると、コイツらに「良心」なんてあるハズもないんだけど、宿儺や真人って知性はあるし自我が確立されているので、「いつかピッコロさんみたいになってくれるんじゃ…」って一抹の期待をしちゃうのよね。それは視聴者側が勝手に抱く幻想なんだけど。でも悪から善は生まれ得ないんだとピシャリと言ってのける作者さん。

・てか今週の真人の変顔最高におもろいんだが。笑

・順平を殺されて憤怒した悠仁のモノトーンの作画めっちゃ良かった…!

・宿儺「分をわきまえろ、痴れ者が」

 宿儺って今指3本くらいの強さしかなくて漏瑚より弱いはずなのにめっちゃ偉そうw

・ナナミンの登場がカッコ良すぎるさすがか。

・今週のじゅじゅさんぽは流石に思考停止に陥りました。笑

 

真人役の島崎さん、最初は「悪役なのに声が綺麗すぎるかな?」とかちょっと思ってたんスけど、今週のゲスい演技が最高にハマッてて良かったです。(褒めてます)真人と宿儺の大笑いシーン見て、おそらく「呪術」はこーゆー展開がこれからも続くんだろーなぁと今から震えてる…。(ブルッ 順平の人生とは一体…とか考え出しちゃうと精神衛生上よろしくないので、来週からのじゅじゅさんぽは全部五悠のイチャイチャでお願いします。(真顔)

 

 

ハイキュー!!

・みんなが日向・影山に駆け寄りハグするシーン最高オブ最高

・試合を観終わった研磨の高揚した顔がなんとも…!

・侑「翔陽くん、俺はいつかアンタにトスを上げるで」

 ほぉ…!侑からのラブコールですやん!影山の複雑そうな表情…w

・「いい試合にはなぁ、いつだって賞賛やボケェ!」

 阪神イムズあふれる稲荷崎の応援団でしたけど、一番バレー楽しんでるのこの人たちじゃない?w

・北「どや!俺の仲間すごいやろ!って、もっと言いたかったわ」

 泣いてまうやろーーー!!!のやつ。自分は高校野球でも高校サッカーでも、勝ったチームより負けたチームに感情移入してしまうことが多くて、ハイキューは敗者も美しく描いてくれるから好き。

・烏野メンバー仲良くTVチェック。みんな本当の家族みたいだぁ…。ほんわか。個人的に潔子さんがいっぱい笑ってるの見て嬉しくなった。笑

・3年生だけの会話シーンでのアドリブっぽい演技いいなー。ハイキューは中の人も仲良しそうでイイですよね。

 

エンディングで流れたキャスト陣の多さを見て、改めて「このコロナ禍の中、制作大変だっただろーなぁ」と思ったハイキュー!!、スタッフ&キャストの皆様本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

自分の今のアニメタイムスケジュールは土曜に呪術廻戦、日曜にハイキュー!!、月曜に進撃の巨人観てんですけど、悲惨なアニメ2つに挟まれて俺の心の清涼剤になってくれていたハイキューが終わってしまって来週からどうしよう。笑 音駒戦を観る準備は出来てるんで!いつでも!お願いします~~!!(懇願)

 


呪術廻戦 第11話と進撃の巨人 The Final Season 第2話 感想。

2020-12-14 23:01:58 | アニメ

チェンソーマンのアニメ化決定したそうですが、制作会社がまたMAPPAさんで笑ってしまいましたw おいしいのばっかもってくわね…。チェンソーマンはジャンプ+で1話だけ読んだんだけどけっこうグロ系ですよね?最近アニメの深夜枠が多いせいか、少年漫画も過激描写が多いように感じる。だからハイキュー!!が余計にピュアに感じる。笑

 

呪術廻戦。

・期待してたナナミンvs真人戦はあっちゅー間に終わってしまった…。作画がヌルヌルすぎてナナミンがフィギュアスケートやってるようにしか見えなかったけど。笑(ユーリ映画楽しみにしてます!)

・なんか夏油が来てる服、五条先生が着てんのと似てるな…。

・悠仁「でも2はちょっと面白かったな!」

 順平「そう…そうなんだよ!2だけは楽しみ方があるんだよっ!」

 初対面の悠仁にミミズ人間2の面白さを熱弁するオタク丸出しな順平くん。(親近感)

・悠仁「今度オススメあったら連れてってよ」

 順平「えッ!?」

 自分のオタク語りを聞いても引かずに聞いてくれてあげく映画のお誘いまでしてくれる悠仁に速攻で落ちるチョロイ順平くん、お前は俺かと言いたくなる。

・大人オブ大人の色気半端ねぇな…!

 

・五条先生が発狂しそうなくらい可愛いショタ悠仁。(ちなワシは発狂した)

 

・ウィルソンネタわからんかったわぁ…。

・順平ママ「学校なんて小さな水槽に過ぎないんだよ。海だって、他の水槽だってある。好きに選びな」

 呪術廻戦、名言多すぎ問題。

・Oh…順平ママ…(´;ω;`)これって前々回くらいに順平が真人に「ウチの母親が殺されたら許さない」的な事を言っちゃったからこうなったんだよねやっぱり…。てか少年院の子も下半身を食われてたけど、それも何か意味があるのか?

・七海「この仕事をしている限り、君もいつか人を殺さなければいけない時が来る。でもそれは今ではない」

   「理解して下さい。子供であると言うことはけして罪ではない」

 『自分の中の命の価値観が揺らぐから人を殺したくはない』という考え自体が甘く、子供じみていると突き付けるようなナナミンからの手厳しい言葉だけれど、こう言ってくれる大人が身近にいる事は悠仁にとっては有難いことだよなぁ。

 順平くんの弱みに付け込んで彼氏ポジションにガッツリ収まる真人くん。やりおる…。

・でも実際真人って、呪術高専の生徒が来たら仲良くなっとけと根回ししたり、猿芝居で順平を騙し利用したり、計画自体は夏油が立てているのかも知れないけど、マジで人間みたいな呪霊だわ。

・順平の術式、毒系…??

・じゅじゅさんぽは元ネタがさっぱりわからんかったのでツイッター見てみたらエヴァだったらしいスね。ジャンプ以外もいくのかじゅじゅさんぽ…!

 

 

進撃。

・今回の作画めっっっっちゃヌルヌルでしたね。実写のように動きも細やかで、ウドの熱弁シーンとか感動でしたわ。

・あれ?ジークって母親(ダイナ)が王族の末裔だって知らないの…?

・マガト「ダメだ全て話せ。ケツ毛の数まで申告してもらう」

 エルディア人にプライバシーはないって事を意味するとはいえ「いやお前ジークのケツ毛がボーボーだったら嬉しいの!?(声がボーボボだけに)」とか思っちゃう。笑

・ガリアードの兄ちゃん、ユミルに食われた人だったんかー。マルセル→ユミル→ガリアードって順にアギトの巨人は継承された訳ね。ガリアードがライナーにつらく当たる意味が少しわかった。

・ガリアードさん、田舎のヤンキーみたいですこ

・車力の巨人の中の人がこんな可愛い女子だったとは…!(話し合いの席で1人だけソファに寝そべってたのは4足歩行のクセ?)

・兵士「ガービ!ガービ!ガービ!ガービ!」

 ガビ「わたし!わたし!わたし!わたし!」

 めっちゃ笑ったわ。笑

・心優しいファルコが腕章を治してあげていた心的外傷を負ったと思われる人、怪しさ満点なんだけど…深読みしすぎかなぁ?(進撃は伏線がいっぱいなので気が抜けない)

・ライナー「いや、話せることもある。俺はあの島で軍隊に潜入したんだ。連中はまさしく悪魔で、残虐非道な奴らだったよ。入隊式の最中、突然芋を食いだした奴がいた」

 そうかー、ハラぺこな時に盗んだ芋を食うのは残虐非道な行為なんかー。笑 このシーンのライナーのセリフ聞いて、今でもライナーの心の中の大部分を占めてるのは調査兵団の皆と過ごした日々なんだなーと思った。

・ライナー「そこにいた日々はまさに地獄だった」

 そらそうだろうな。島に住む奴らは全員悪魔だと聞かされて潜入した先で出会った人たちは、自分たちと何ら変わらない善良なエルディア人で、その人たちを殺さなければいけない使命を負っていたんだから。ライナーとベルトルトが巨人だってバレた(バラした)時に「どっちが真実なのか俺にはわからん」と言っていたけど、本当に苦悩していたんだと思う。

 

 

ライナーが不憫すぎてだんだん同情してきてしまった今週。こうやってマーレ側の事情をきっちり見せてくれるのはいいですね。ライナーの口から調査兵団のこと聞いて、やっぱり早くエレン達に会いたくなってしまいました。

 

 


ハイキュー!! TO THE TOP 第24話 感想。

2020-12-13 22:51:51 | アニメ

呪術廻戦と違ってクソな人間が1人も出てこない超絶健全アニメ、ハイキュー!!。本当は全話終わってからまとめて感想書こうかと思ってたんですが、決着もついたし24話が神回だったのでここで感想あげとこうと思います。

 

 

 日向「次もくれ!」

 純真無垢な笑顔で影山に言う日向ですが、要約すると「セッターへの返球がCパスだろーが態勢を崩そうが絶対に俺にパスよこせよなこんちくしょう☆」だと思うと実は日向って影山以上に王様なんじゃなかろーか。大魔王様からは「トスをあげたくなるスパイカー」と言われ、侑からは「感動したで」と言われるセッターキラーな日向くん。(萌)

・北「俺は、バケモンたちの宴に混ざれた人間や。ラッキーやなぁ」

 

 北しゃんの笑顔が可愛かったので載せておきます。

・日向に負けたくない一心でネットを超えかけたボールをセットする影山くん。

 角名「あげんのか~い」

 いかなる時もツッコミを忘れない関西人、めたくそ笑ったw

・解説「打点が高いィ!羽があるようですね日向くん。そして影山くん!よくそこへ置いたなァ!」

 松木安太郎ばりのお茶の間解説を繰り広げる解説の人、すっこw

・アランくんに続き、角名っちのスパイクもあげて見せた日向。

 

 「翔陽さーーーーーん!!!」

 日向に焼きそばパンおごってあげたいィ!!!(しょぼ)

・治「いちいち1年坊主どもにテンション上げよって…なぁにが高校ナンバーワンセッターじゃ!」

 珍しくおこの治くん。宮兄弟は、日向・影山にしか出来ないと思われてた変人速攻と同じような速攻を使える選手として、日向・影山と対をなす存在として描かれてますよね。(侑が影山、治が日向を投影してると思う)

 何話か前に「今ならスカイラブハリケーン使えるかも!」って侑が言っててめっちゃ好感度上がりました。笑

 影山パイセーーーーン!!!の魂のツー!!

 焼きそばパンでいいッスか!?それともコロッケパン!!?(だからしょぼい)

 チャンスボールが来て、相手の態勢が整う前に攻撃しようと攻め急いでいる時のシーン、画面の両端が黒みがかってて若干視野が狭まってる、細かい演出よいですね。

 日向「オーライ!」

 視力を奪われそうな黒い霧を打ち払う、昇る朝陽のように輝かしい1本の「楽してこーぜ」パス。球拾いの経験がすべて試合に生きている。これは菅ママも泣いちゃうわよ…。(´;ω;`)

 双子速攻のときのこの光の演出、めっちゃ好きやねん。

 北さんの瞳に映るのは、宴の終焉。

 

 

4期はぶっちゃけ試合の面白さよりも人間ドラマに焦点を当てたシーズンなのかなと思っておりましたが、やっぱり最後の最後で手に汗にぎる熱い試合を見せてくれましたね。しかも日向・影山の片手と片手を合わせたブロック、まさかのツインシュート…!(ハイキュー界の翼くん・岬くんだよぉ)

今期は1~3期では見られなかった潔子さんのバックボーンや、田中・のやっさんの弱さにスポットライトが当たり、試合よりもそっちのドラマの方に感動してました。と言うのもコロナによる(?)放送延期も影響したのか、残念作画の回がけっこうあったこと。(そのせいで試合にのめり込めなかった)それとたぶんスタッフやアニメーターさんも変わったせいで1~3期より試合の迫力が少し物足りなく感じてました。ただ作画に関してはダメ出しより「コロナで人集めも大変だったろーによく放送して下さった…!」と言う感謝の思いの方が強いので、あまり気にしないで頂きたい。(ただ次の音駒戦は超期待しちゃうけど。笑)

ワシ、原作未読なんでわからんのですがハイキュー!!ってキャプ翼みたいにユース編もあんのかな?こんだけ相手チームにいいキャラがゴロゴロ出てくると、ぜひ全日本ユース戦も観てみたいなァって気になる。てか日向が影山以外のセッターと組んでるとことか見てみたい。原作はもう終了してるらしいのでI.Gさんには全てアニメ化してもらいたいなぁ。

 


進撃の巨人 The Final Season 第1話 感想。

2020-12-08 16:26:54 | アニメ

じ…地獄の日々が始まるよ。笑 以下感想。

 

 

・ファ「おーい…ここは危ねぇぞぉ…飛んでいけ…どっか遠くへな…」

 自分が死にそうなときに鳥が銃弾に当たらないか心配な慈悲深いファルコ。花江さん、炭治郎に続き優しい少年の役ですね。

 記憶があやふやな時に見た情景はエレン達の記憶…?エレンクルーガー氏も同じような記憶を見てたけど、何か関係があるんだろうな。

・ガビ「私があんた達と違うのは覚悟だよ。エルディア人の運命を背負い、私たちを苦しめるあの島の悪魔どもを、皆殺しにする覚悟だ」

 ガビちゃんは女版エレンって感じかなぁ。身ひとつで敵陣に飛び込んで手榴弾放り込んでくるイカれっぷりとか、口が達者な頭の切れるエレンって感じ。(そのうち「駆逐してやるぅッ!」とか言い出しそう。笑)

・ガリアードさんという人が変身するライオン丸みたいな巨人のデザイン良いね!なんか可愛い。マーレ編では今まで見れなかった巨人も観れると思うのでそれも楽しみ。(特にPVに出てたあの白い巨人)

・「まさしく…悪魔だ。俺たちマーレの先祖も、ああやって食われたんだな」

 いや…その悪魔たちに特攻させたり巨人爆弾にして降らせたり、罵りながらその巨人の力を利用しすがっているマーレ人の方がより質の悪い悪魔みたいに見えるけどな。(マーレはエルディア人達に自虐史観を植え付けて戦争に利用してるみたいですね)

 てか知能のある巨人を継承できなかった場合は、ほとんどが知能のない巨人にさせられるか使い捨て兵士にさせられるってことなんかな?(胸糞…)

・ただそうは言っても大勢の巨人が空から降ってくるシーンは音楽と合わせてテンションが上がってしまったがw 巨人に食われそうになってる連合軍兵士の絶望の表情を見ると「進撃が帰ってきた…」って震え上がっちゃう。

・大人になったライナーめっさカッコ良いやん。(実際何歳なのか知らんのだけど)てか鋼の巨人のCGめちゃ綺麗!最初の方CGだと気付かなかったくらい。動きも自然でなめらかだしかなり力入れて作ってくれてるのを感じる。

・ジーク「戦争って良くないよなぁ」

    「えーーーーッ!!?」

 (戦争が題材とはいえ)ジークのこの軽い感じ好きだw そして冴えわたるピッチングw

・最後に出てきたのってジャンなの?(いろんな所でジャンとか言われてるけど)キャラデザ変わりすぎてて今だに誰が誰だか把握しきれん。

 

 

エレン達主役組が全然出てきてないのに胸躍ったファイナルシーズン第1話。エレン達がマーレにどう絡んでくるか今から本当に楽しみです。対巨人砲の登場で巨人の力が無力化しつつあるという時代設定で、OP観る限り最後の方は核兵器とか登場しそうで今から震えています。笑

呪術とかけもちで心配してた作画も、巨人や戦車をCGにしてアニメーターさんの負担を減らすという選択に。映画じゃなくテレビシリーズに「すべて手書きにしろよぉ」みたいな無茶ぶりすんなと個人的には思っとるのでCGは全く問題ありません。てか予想以上の出来に驚きましたw

これ「少年ジャンプ」だったらマーレにいるエルディア人とエレン達が和解して(洗脳が解けて)共にマーレを打ち倒すという胸熱展開になりそうだけど、何と言っても諌山先生なんで。笑 血で血を洗うエルディア人同士の対立になりそうで怖い。

 


呪術廻戦 第10話 感想。

2020-12-05 21:16:11 | アニメ

明日、いよいよ進撃の巨人ファイナルシーズン、オンエアされるぞぉーーー!!(つっても自分は配信派なんで観れるのは月曜なんですけど)

ってことでBBAのワイは前期の内容あんま覚えてないもんでいつもどおり振り返り動画を観てファイナルシーズンに望むことにします!

15分で追いつける!アニメ『進撃の巨人』ダイジェスト

はぁ~楽しみであると同時に「進撃が終わる」という事実を受け入れられない自分がいる…。

 

 

 

今週の感想。

・順平「『好きの反対は無関心』と初めに言った人は、ちゃんと地獄に落ちたでしょうか。悪意を持って人と関わることが、関わらないより正しいなんて、有り得ない」

順平くん、頭はいいし、いじめっ子に立ち向かう気概はあるし、厨二的なセリフを言うし、呪術師としての適性はありそうな感じがしますけどねェ…。

・真人「それ考えたの日本人じゃないよ」

 博識呪霊・真人くん。

・順平「無関心こそ、人間が行き着くべき美徳です」

 この年齢で「人と関わらない方が幸せになれる」と思わざるを得ないのが何とも…。人間の悪意は底がないからねぇ…。

・七海「似ている…絵にかいたような軽薄、その奥にあるドス黒い強さ」

 五条先生と真人…確かにニタニタ笑いながら戦う様は似てるなw

・真人「ん?俺ちゃんと受けたよねぇ呪力で?そういう術式?」

 って言いながら千切れそうな手をぶらんぶらんさせてる真人かわゆい

・真人「見える俺にとって、魂は肉体と同じで、何も特別じゃない。ただそこにあるだけだ」

   「天地にとっての水のように、命もただ巡るだけだ」

 石もそこら辺に生えてる草木も人間の命も全て等しいっ…てのはある意味本質かもしれないけど、真人の理論はいかんせん人間の感情を軽視しすぎてる気がするなぁ。

・ワシもナナミンと一緒で肉体に魂が宿る派。

・悠仁、あのムカつく担任教師に羞恥プレイを強いることで少しでも順平くんの怒りを削いであげるの優しい…。(のか?)

・人間の感情を「魂の代謝」と捉えている真人は涙のことを「魂の汗」と呼んでるの納得。

・七海「残念ですが…ここからは時間外労働です」

 残業確定してパワーアップするナナミンww 彼の「仕事を一刻も早く終わらせて早く家に帰りたい」パワー、恐るべし。笑(気持ちめっさわかる)

・今週のじゅじゅさんぽ。

 野薔薇「おい!スカートもねぇんだぞ。それは超えちゃいけねェ一線だろ!」

 狗巻「高菜ァ!」←言い方がちょっと嬉しそうなの笑うw

 五条「こんばんは~♡釘崎野薔薇でぇ~す♡」←お巡りさんこの人です。

超えちゃいけない一線を楽々超える2人。笑 クソだから呪術師になれるのか呪術師になる過程でクソになるのか真人に問いたいです。

 

 

おしゃべり呪霊真人くんと順平くん・ナナミンとの会話がめっさ楽しかったです。真人の思想に触れるのは(賛同はできないけど)ぶっちゃけ楽しい。アクションシーンも相変わらずカメラワークが良く、作画も頑張って下さってると感じる。(来週が本番っぽいけど)

順平くんには是非悠仁の可愛さにメロメロになって呪術高専に入ってもらって、周りに触発されてウェーイなキャラに変身して野薔薇のスカート履いてぶん殴られて欲しいなぁ。(ハードルたけぇ)