日々のことをつれづれと。

元オタク(腐属性あり)がドラマやアニメや日常のいろんな事ににツッコミを入れるだけのブログ。

ユーリ!!! DVD 2。

2017-01-31 23:22:55 | アニメ
なんかタイトルが検索ワードみたいになってしまいましたが、ユーリDVD2巻届きやした~。

発売日全然チェックしてなかったんで、もうそろそろ出たかな~と見に行ったときにはすでに発売されてましたん。だもんで全巻購入特典の方はすでに売り切れ…。やっぱ予約購入しないと厳しいっすね。泣

3話は(俺の中で)ランキング上位に入るほど好きな回なんですが、冒頭のヴィッちゃんスケートシーン、多少修正されてました…か?TV版の記憶がほとんど無いので何とも言えませんが。でも4話の修正ヴィクトルさんの横顔イケメンすぎて優ちゃん並みに吐血w

オーディオコメンタリー、久保センセイ毎回でるんやw
ユリオのおかんの話が聞けてよかったよぉ!やっぱ尺がなさすぎてキャラ描写は極力カットしたみたいですね。今度はそれをゼヒ本編で…!久保先生と山本監督の中にはまだまだ世に出したいものがあるのがみたいで嬉しいですね。

内山くんやべっちFC観てるんやwww

後ろからヴィクトルに抱きしめられる宮本さんwww


次も期待してま~す。




91days ちょこっと感想。

2017-01-29 21:12:05 | アニメ

自分、時間ある時にアニメ一気見をたま~にやるんですけど、今回は「91days」を観たのでその感想をちょろっと。去年の夏に放送されたばかりの作品ですね。
結論から言うとだいぶ面白かったんですけど、「嘘の戦争」と若干設定かぶってるのは「嘘の戦争」の脚本家の方がこのアニメを参考にしたのかしらん…?ストーリーは全然別物なんですけど。なんにせよ「嘘の戦争」とか好きな方はハマると思いますこれ。

まるで良作洋画を観終えたような満足感をおぼえる緻密な脚本。骨太でハードボイルドなストーリー展開。とはいえ、主人公の復讐劇を軸にしたマフィア間の覇権闘争とかファミリー内の派閥争いとか、言っちゃえばよくある「仁義なき戦い」です。もろ男たちの世界ッス。そういう「ワイルドだぜぇ~」な実写映画は好まないワイもアニメだと割とすんなり観れました。サスペンスな要素もあってそこもいいです。実際、かなり洋画を参考に作られたみたいですね。(wikiさんによると)
セリフはかこいいし、登場キャラはリアルで魅力的。ただ名前カタカナばっかで覚えるの大変でしたけど…。笑

キャラデザもけっこう自分好みで絵も比較的キレイだったんですが、たまに作画がアレな回があったり…。本格派アニメだと作画しっかりしてないと台無しになってしまうのでもったいないですね。初回と最終回は凄かったですけど。


次はキャラクターについて。

とにかく主人公・アヴィリオが凄まじかったっすわーまじビビッたわー。この少年が家族をマフィアに殺されたが為に復讐の鬼!怪物!と化すんですが、普通に成長してたらマフィアのドンに収まってたかもしれない才覚がこの人にはありました。
冷静で頭がキレて行動力も勇気(捨て身?)もある。たぶんお父さんが優秀な人だったんでしょうね。(だから殺されちゃうんですけど)髪の色でわかりますがお父さんのDNAを色濃く受け継いでる。
仇のネロに実の弟を殺させる(自分と同じ苦しみを与える)、ヴィンセントの目の前でドンガラッシアを殺ってファミリーをぶっ潰す…と、すべて自分の思い通りに復讐を成し遂げまさにアヴィリオさん完 全 勝 利 … !!w
視聴者がおもわず「ここまでやるのぉー!?」と思ってしまう非道っぷりです。100倍返しどころの話じゃありません。ただこれは最初の計画通りなのか、親友のコルテオを殺されてから変更したのかはわかりませんけども。

あとアヴィリオとネロの複雑な関係性も腐的には見逃せませんでしたw
ヴァネッティファミリーに深く入り込むため、ネロのために働き利益をもたらすアヴィリオ。人のいいネロはそんなアヴィリオを深く信頼していきます。そして2人の間には愛情にも似た感情が芽生えていくのであった…っていうBL漫画ありそうですが、残念ながらこの作品はそんな甘い展開にはなりませんでした。笑

最終話のラストシーン。アヴィリオの生死については、ベタな解釈をするならネロに撃たれて御臨終ってことだと思うんですよ。ですが。
その前の、2人で焚き火にあたりながら話すシーンで、気持ちを内に仕舞い込んでいたアヴィリオが初めて感情を爆発させるセリフ、
「だったら俺をあの時殺してればよかっただろう!七年前のあの夜、お前が俺を撃ってれば…」
このセリフがすべてだと思うんですよね。ネロに殺されることによって自分の復讐は完成すると。

アヴィリオはネロに殺されたかった。ネロがその気持ちを汲み取って応えたかどうか…?
「生きてることに理由なんていらない。ただ生きるだけだ」
これがネロの答え。死にたがってるアヴィリオに「生きろ」と。
「俺がお前を殺さなかったのは、お前を殺したくなかったからだ」
アヴィリオのこのセリフはネロとの間に兄弟のような情が湧いたセリフともとれるし、「早く俺を殺せ」っていうダメ押しのセリフのようにも聞こえる。…私は前者だと思うんですけどね。ネロといて楽しかったから、素直な気持ちをぽつりと伝えたように聞こえました。

お互い、殺す機会は幾度もあったのに、なんだかんだ殺さなかったのはやはりそういうことなんでしょう。
んで、ネロがアヴィリオの背中に銃口を向け、銃声が一発だけ鳴り響くがアヴィリオの死体はなく、足跡は波にかき消されている…と。死体は波にさらわれたとも思うんですが、やっぱりアヴィリオは生き延びてフロリダに行ったのかな?ネロもやすやすとアヴィリオの思い通りにはしないでしょうし。


あといいなーと思ったのはファンゴさぁん!
遊戯王で有名なつんちょこと津田さんが声を演られてますがワイの中では津田さん=乾先輩です。むかし紀伊国屋劇場に舞台を観に行ったことありますがまじイケメンでしたわぁw
真性マゾで薬でもキメてんじゃねーかっつーくらいテンション高いキャラでしたが、津田さんがいい具合にイカれてて最高でした。もっとこーゆー役見たい。
ボスになってから大人しくなっちゃって面白くなくなっちゃいましたけどね。なんか映画「レオン」のゲイリー・オールドマン(大好き)を思い出しました。

とにかく声優さん豪華でしたよ!


次は同じ時代設定の「バッカーノ!」でも観ようかしら。

 

 


嘘の戦争 第3話感想。

2017-01-25 22:17:37 | ドラマ
浩一さんの嫌がらせ回でしたね。

しょっぱなの爆弾騒ぎのシーン、
爆弾だぁ逃げろぉお→ドッカーン→わー助かったーパチパチ→スマホで動画撮影
なんか劇団員のみなさんの学芸会みたいだた…w


浩一「人は褒めたあとに叩くの好きだから…」←これは真理。


詐欺師にいちばん必要なのってすぐ人と仲良くなれる人たらしスキルですヨネ…。と浩一さん見てると思います。初対面の人と朝まで飲んで泊まって朝ごはんまでご馳走になれるって…w
あと他人になりきる演技力ね。隆ニキが思いのほか有能すぎて、あやうく三輪さんの家で鉢合わせしそうになったシーンはハラハラしました。靴までキャラに合わせる浩一のが一枚上手でしたが。


隆ニキ、頭キレるわ行動力あるわ自殺未遂救うわ名推理するわ、万能すぎて楽しい。笑
でもそんなニキでも浩一=陽一とは思ってない様子ですね。…なぜ?


そんな有能ニキと縁を切るとか言い出す楓ひでぇwすっかり騙されてますなー。
浩一「大事な妹をイキナリ現れた経営コンサルとかいう素性もわからない男に渡したくないんだと思う」←このシスコン設定採用して欲しいデス。



今回はターゲットが善良な警察官のおっちゃんだったんで多少気の毒に感じましたが、娘の為とはいえ警官が犯人隠蔽に加担したんじゃな…因果応報ってやつですね。
最後、頭を下げられて複雑な表情をしていた浩一、少しでも溜飲が下がったんでしょうか?あの興三が土下座するとは思えんのだがどーなるんだろう最終回。

あと希子ちゃんたまに何言ってるかわからないのでもうちょっとハッキリ喋って欲しいス。


来週も楽しみにしております!

ドラマ感想。

2017-01-19 20:12:03 | ドラマ
お…俺の美月がぁあああああああああああ!!(キレてないっすよ)(小力感)


という訳でいろいろ衝撃だった「嘘の戦争」の第2話感想です。
今回はウソの証言をした弁護士が標的でしたが、こんな感じで毎回事件に関わった悪人共をバッサバッサと成敗していくんですかね。非常に痛快で気持ちいいです。ちょっと半沢おもいだす。(土下座とか言ってたし)

浩一の騙しがすごいのか楓がチョロイのかわかりませんがあっさり落ちてしまった楓…!
トーチャンをかばってくれて、ニーチャンを笑顔にしてくれる浩一に惹かれるのはわかるんですけど、家柄も性格もよくて美人医師の楓に彼氏がいなかった(?)つーのが…何やってんだ日本男子ィイ!もっと頑張れや!とか思ってしまうよ。高嶺の花なんだろーけど。
でも実際は隆にーちゃんが「こんな奴はお前にふさわしくなぁい!」とかいって言い寄る男を追い払ってるシスコン設定希望。なんかブラコンぽいし。とーちゃんの方が厳しそうではありますけどね…。二科3兄弟、お気に入りです。
あんまりドラマを観ないですけど、藤木さんは優男よりこーゆー役の方が合うと自分は思いました。もっとドSの役やってほしい。

しかし弁護士の先生、ヤバイことやってるわりには事務所に防犯カメラも設置してないとか…。ここら辺はちょっと展開が強引ですね。スリルがあってよかったけども。

草なぎくんはセリフがない時の演技が本当にすごくてなー。あの空虚な、うっそうとした目…!終盤の激昂したシーンも良かったです。あんなくだらねー理由で家族殺されたとか…。浩一がどーやって生き残ったのかが最大の謎ですけど。
あと1話のような、養護施設のズッコケ3人組との絡みがまた見たいです。


(ドラマ版デスノの)松田でてるぅー!弁護士というか刑事っぽいw


個人的に中ボスと思われる隆との対決がものっそ楽しみです。来週も期待してます!



ドラマちょこっと感想。

2017-01-14 22:00:54 | ドラマ
さむぅ~~~~~!!

日本列島津々浦々大寒波に見舞われてて寒いっすね!こっちは雪降ってないからまだいいですけど。たまに地方行くと思いますけどホント関東平野はまだ立地に恵まれてる方だなぁと。


今期のドラマは「嘘の戦争」と「お母さん、娘をやめていいですか?」を観ましたので第1話のそれぞれの感想をざっくりと。


嘘の戦争

面白かった!関テレ制作とあったような気がしたけどひょっとして「比奈子」作ったトコと同じですかね。萌え萌えカフェの店長がナース役で出てたし。やっぱこの枠ワイの好みに合うわぁw
この手の話って細部にリアリティがないとどっかうさんくさく感じてしまうけど、それがあまりなかったので脚本が良かったんでしょうね。詐欺師のリアリティってわかんないスけど。ただ草なぎくんがナースさんにお土産渡して強引に教授の部屋に入ってしまう箇所と最後の悪魔にどうたらこうたら~ってのがちょっと雑だったかナァ。役者さんの迫真の演技で説得力のあるシーンになってました。
あと何がいいって主演の草なぎくんがすんばらしかった!ですね。たしか何年か前にドラマを見た記憶はあるようなないような…(覚えてない)。なんでほとんど初見なんスけど。こまやかな表情で見事に感情を表現されてて、劇画みたいというか、絵師が思わず似顔絵を描きたくなる表情というか。詐欺師レッスンほどこしてるとこ良かったw
他の役者さんも総じて素晴らしく(特に安田さん)、俺の美月も相変わらず可愛かったので満足です。どんな地獄を見せてくれるのか今後が楽しみなので2話以降も視聴決定です!レビュー書くかわかりませんが。


お母さん、娘をやめていいですか

波瑠ちゃんとトッシー(土方)が出るってーんでキャスト目当てで観ました。最初、金10枠ってことで娘と母親が若い男を取り合う話なのかと思ってましたが案に相違して母親と若い男が娘を取り合う話だった…ww
娘を自分の人形のように扱うオカンと、そのオカンの顔色をうかがう娘の確執の話ですね。正直、テーマはあまり好みの話ではないのですが、オカン役の斉藤由貴さんがこれからヤバイ母親に変貌していくのをちょっと観てみたい気もします。もう充分やばいけど。
波瑠ちゃん(先生)が務める学校が女子高なので全体的に女子率の高いドラマなんですが、そのせいなのかたまに出てくるトッシーの存在感をやたら感じました。笑
軽いノリの役なので「あぁ、そんな感じで総司にバリバリつっこんでほすぃ」とか「真撰組コスはよ」とかいらん邪念が湧いてきて困る。しかしあちこちで言われてますけどホント眼力すげぇ。笑
俺の波瑠ちゃんも相変わらず可愛かったので満足です。
2話は…忘れなかったら観るよ!ってとこです。



アニメの方は、「昭和~」観たいんですがどうせ深夜で観れないので後々まとめてネットで観ようかと思っております!

ジャスティス!

2017-01-10 23:23:49 | アニメ
サンシャイン諏訪部



ど う し た wwwwwwwwww


年末から年始にかけて日本屈指のセクシー俳優とセクシー声優がサンシャインしててどー考えても俺得すぎるwwwww

…と思って調べたら昨日の声優総選挙で諏訪部さん14位にランクインされてたみたいですねおめでとうございます!!ワイは10位からしか見れなかったんで「どーせまた山ちゃんだろ」とチラ見で済ませてしまったよ!(泣)でもあのベテラン声優さんの中で14位ほんとゴイスー。テレ朝のユーリ!!!猛プッシュがあったとしても…。笑


エロスは正義!!

読みもの。

2017-01-09 18:12:22 | 読み物
「ユーリ!!! on ICE」の二次創作を書いてみました。
小説と呼ぶのもおこがましい短めの読み物ですけど。自分はパラレルものが苦手なので、12話の冒頭シーンの続きを妄想で書いてみました。せっかく公式さんが素敵な演出をしてくれたのでねw


以下、注意して読んでください。
※腐表現あり。ヴィク勇です。ヴィクトルさんS気味。微エロ。
※キャラ設定は本編に寄せて書いたつもりですが、二次創作なので違和感を感じる部分があるかもしれません。あくまで自己責任でお願いします。
※転載禁止です。


以上、よろしければコチラへどうぞ。(別サイトへ飛びます)
https://pixiv.me/user_rgxr4472



着地点がグダグダ。笑
いえね、「昭和~」見てて菊さんと助六の膝枕いちゃいちゃがほんとーに可愛かったので、ヴィク勇にもやって欲しいと思っただけですwなのでメインはチューではなく膝枕!

読んで下さった方、ありがとうございましたー!

昭和元禄落語心中(第一期)ちょこっと感想。

2017-01-07 18:17:51 | アニメ

昨年のウチのお正月の記事を読んで頂けるとわかると思いますが、長期休暇にアニメ一気見するのがだんだんと正月の恒例行事みたいになってまいりました。今年の年明け早々観たのが「昭和元禄落語心中」。秋アニメは「ユーリ!!!」が話題をかっさらっていった印象がありますが「昭和」も地味に評価が高かったみたいで気になってんですぅ。

なので今回は「昭和元禄落語心中」ちょろっと感想です。※ネタバレ注意です!※
…1回記事書き上げたのに消えてしまい心がばっきばきに折れてしまったんですがもっかい上げてみることにします…もう何書いたかうろ覚えですが…泣。
↓↓↓














まず、戦争終結時から近年代までと、ここまでどっぷりと「昭和」という時代を描くテレビアニメシリーズにお目にかかったことが無いので(ワイが知らないだけかもですが)、昭和時代の雰囲気が鮮やかに描かれていてそれだけで胸躍りました。あの腹巻バカボンのパパ以外で身に着けてる人初めて見たわw街並みもいい感じです。
「落語」という目新しい題材も興味をそそられたました。自分の知らない世界を覗けるのはいろいろと新鮮。落語って、とにかく動きが少なくアニメには不向きなように思いましたが、それを実写ではなくアニメ化にしたのは、やはり同じ声を操るお仕事の声優さん方のとほうもなく素晴らしい演技力あってこそ。山寺さん、石田さん、関さん等ただでさえ豪華な声優陣の話芸を聴くだけでもこのアニメを観る価値があるってーもんです。石田さんに至っては老若男女を演じ分けていてただただ拍手です…!
落語シーンも動きが少ない分、カメラワークやアングル、音楽等で工夫のある演出をしていて全くもたつくことなく観れました。(話によってはもったいぶった言い回しで多少イラつく事はあるのですが。)
作画も初回は動きもスムーズで美しかったのですが、回を追うごとに動きがカクカク…。(苦笑)もうちょっとだけ頑張って欲しかったです。

ストーリーは菊比古(八雲)と助六の2人を主軸に、八雲襲名とみよ吉という女性をめぐる因縁のお話。メロドラマ系のどろどろした展開もあるんですが、噺家さんらしくセリフが小洒落ていてどろどろせずパリッと見れます。初回で助六が亡くなっていると明かされ、その死の謎を紐解いていく過程も緊張感があって引き込まれました。
ただひとつ解せないのはクライマックスの助六とみよ吉の心中シーン…。助六とみよ吉は旅館の手摺りから落下して亡くなってしまうという展開で、立派な旅館なのに手摺り脆過ぎない!?とか引き上げようとする菊さんの剛力っぷりとかあの高さで死ぬか!?(溺死でしょうけど)とツッコミどころがいろいろあって少々陳腐に感じてしまいました。誰も悪者にせず心中させようとするとあーするしかないんでしょうけど。

あとはなによりキャラクターが魅力的でなぁ。妙に生々しいというか、人間の業をリアルに描いているので漫画にありがちな完璧超人は出てこずそれぞれ欠点もちゃんと描かれてます。
菊比古は見た目は女性のように麗しくボーイ姿も様になるイイ男なのですが、少々陰鬱で自分のために落語をやれと助六に迫ったりみよ吉をフッたり人でなしなところもある。
助六は菊比古と真逆の性格でおおらかで愛嬌があり天才肌だが、大酒飲みで女にだらしなく不潔、才能を鼻にかけるろくでなし。
この同日入門の天涯孤独の2人は兄弟であり、ライバルであり、親友であり、夫婦(?)であり、と役割が幾重にも重複していてまさに運命を感じさせる関係性。痴話喧嘩したりやたら抱き合ったり触れ合ったり膝枕したり、2人のいちゃいちゃに心がほぐれます。ぶっちゃけ小夏を挟んで3人で手を繋いで並んで歩くシーン、ここで「完」でええやん!ここで終わればハッピーエンドじゃんと心の底から思いました。
1話で主役かと思わせておいて初回と最終回にしか出てこなかった与太郎こと与太ちゃんが一番好きなキャラなんですけど、周りが闇を抱えたキャラが多い中で少年漫画の主人公のようなすこーんと突き抜けた明るさがあって良いです。関さんの声が時々withスネ夫になるのも可愛い。


とにかく評判どおり大人向きの面白いアニメでした。
さっそく第二期が始まるようなので、チェックしていきたいと思います!

 

 


新年。

2017-01-02 21:12:27 | 日常

掘り起こしイラスト第二弾の月&L。


新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。


お正月いかがお過ごしですか。私はただいま絶賛グダグダ中です。昨日はお出かけした帰りにスーパーに寄ったらほうれん草10円で売っててテンション上がって家帰ったらユーリのDVD届いてて更にテンションあがりました。笑
いやー、1話のクオリティの素晴らしさはもちろん、話もネタバレしてから見るとまた新鮮に見られるのがイイですね。オーディオコメンタリーも面白かったですし、何と言っても振付師の宮本先生がカッコいいwフィギュアのTV中継観てて「この振付かっけーなー」と思うとだいたい宮本さん振付だったりします。つーか超今さら気付いたんですが豊永さんってテニミュで1年生トリオやってた方…!?(遅すぎる)

昨日の天皇杯、白熱した試合で面白かったぁ!まぁ結果は予想通りだったんですけど、川崎も途中までは絶対にタイトルを取りたいという気迫がすごかった。2~3回あった決定機を1本でも決められてたら結果は違っていたかもですね。今日は埼玉代表の正智深谷vs関東第一戦だけ観たのですが、深谷が0-1のビハインドから退場者を出し10人になるもPK獲得で同点、後半アディショナルタイムに逆転とまさかのジェットコースター試合を観れて興奮しましたwやっぱサッカー楽しいィ!

あと1ヶ月くらい休みが欲しいですね!