まずは作りやすそうなサイズを割り出してみました~
ずっと「ダーツ」と表現していたのは「プリーツ」の間違いでした
見えるかなあ・・・
布サイズ・ゴのゴム長さは前回の「簡易(簡単)マスク」と同じ
1、布を上下に三つ折り(3重)・・・11cmに
2、布に直接プリーツの「合印(A~F)」を書いておく(後で隠れる)
次からの(〇ー〇)はマスクサイズが未定の場合(決定の方は飛ばしてくださ~い)
(3-1)印を合わせ待ち針を縦に打ちプリーツを2つ作る(左右2か所)
(3-2)ゴム2本を通す
(3-3)縫い代を荒く縫う(または待ち針で止め)
表に返し実際にマスクを
サイズ確認(OKなら
3へ
)
3、写メ2の印(AとB・CとD)を合わせ待ち針を横向きに打つ
EとF・・・谷折り
5、両側のプリーツ部分を縫う(端から端まで縫ってもOK)
6、輪にしたゴムを準備(結ぶ場合は後で通す)
7、ゴムを通し中表にして半分に折る
8、縫い代部分に待ち針を打ち(中表)
9、縫い代部分を縫う(写メの右)
10、縫い代を指で開いておく(もちろんアイロンでもOK)
11、表に返し・・・縫い代部分を中央に・ゴムは両脇に
(縫い代の処理が気になる方はまつり縫いを・・・内側になるから縫わなくてもOK)
12、ゴム通し部分を縫う(1~1.5cm)
3、完成(裏側)
(表側)お疲れ様でした~
特別編
初代の立体「手作りマスク」
縫い代を端の方によせて作っている
何度も洗濯ネットに入れ洗濯機でグルグル痛んでない
(縮んだけど
)
2代目の立体「手作りマスク」
この時は布幅が無くて・・・
布幅がない場合は「ゴム通し部分」が確保できればOK
わかりにくい説明で申し訳ないけど理解できそうな方は試してみてね~
やっぱり「食べログ」の方が向いてる気がする~~~
むっちゃ疲れた~~~
では また明日・・・明日も