てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

チーズケーキ2種類いただきました~!2・・・栃木県 那須高原「東山道チーズケーキ」(^^)

2015-10-21 10:56:50 | お気に入り(和洋菓子他)・ブログ・食べロ

同時期に「チーズケーキ」が2種類も

タイプが全然違うので それぞれおいしくいただきました~

(タイプが同じでも たぶんおいしくいただいたと思うんですけど・・・)

ご近所さんのMDさんが「けんけん(???)で那須高原まで行って来たのでお土産!」って言って「チーズケーキ」を我が家へ

どうやら近くのお店でイベントがあったらしく 買って来てくださったみたいです

栃木県 和洋菓子「おおつか」・・・那須高原「東山道チーズケーキ」

見るからにおいしそうでしょ!

東山道チーズケーキ

当日 Uさんから「九州旅行のお土産」を届けに来てくれると連絡をもらっていたので

コーヒーブレイクのおともに一緒に「チーズケーキ」をいただくことにしました~

濃厚ベイクドチーズケーキと書いてあり期待が高まる

たしかに濃厚でおいしい~~~!(濃厚タイプが好物)

濃厚なのに後味がさっぱりしていたので 不思議に思い調べてみたら・・・

良質のチーズに「生のレモン果汁」が搾り入れてあるんだって

おしゃべりに夢中でレモン果汁に気づかなかった~

それにしても最近「お土産(おやつ)」をいただく機会が多くて・・・体重がウナギ登り

アラカンひとり旅「金沢・富山」(10月4~6日)で そもそも2キロ上昇

帰宅後に減量の予定だったのにーーー やばい!!

「食欲の秋」→「芸術の秋」に頭を切り替えないと

無理そうだけど・・・一応がんばってみようかな


「チーズケーキ」2種類いただきましたー!1・・・滋賀県 工房しゅしゅ「酒粕チーズケーキ」(^^)

2015-10-20 13:27:40 | お気に入り(和洋菓子他)・ブログ・食べロ

むっちゃおいしい「チーズケーキ」が2種類も!ばんざ~い!!

先日 Tさん(ご主人さま)から滋賀県「道の駅」のお土産をいただきましたー!

「湖のくに 生チーズケーキ」として「工房しゅしゅ」さんから販売されている「酒粕チーズケーキ」

以前 テレビで紹介されているのを見て以来 食べてみたかったんです~~~

「酒粕」のチーズケーキなんて初めてだー!

味の想像がつかないけど「絶対においしい」とワクワク

D(長男)に1個 私は2個 仲良く分けていただくことに

「七本槍」は以前 お店で飲んだことがあるけど他の2種類は飲んだことが無く興味津々

「チーズケーキ」を食べる訳だから元の「日本酒」の味を想像する必要はないのかもしれないけど・・・つい・・・

こ~~~んな感じで「お猪口」に入ってま~す

一口食べただけで芳醇な「酒粕」の香りがほわ~~~と広がりちゃんと「酒粕」の味も感じられる

おいしい~~~食感は「チーズケーキ」というよりは「クリームチーズ」かな

これを食べながらワインとか・・・

クラッカーにのせてもおいしいかも~~~

「お猪口」にはそれぞれの・・・元の「日本酒」の味を想像してしまうのは私だけかなあ?

「お猪口」のそこには「ぐるぐる渦巻」模様!

ついに我が家にも「グルグル渦巻」の「お猪口」が!

昔から憧れてたんです~~~

この「チーズケーキ」は「酒粕」を使っているので毎日熟成がすすんでいくみたいで・・・

「濃厚タイプ」が好きな私には最高の熟成具合で食べることができたみたい

むっちゃおいしかったです~~~!

ごちそうさまでした~~~


京都駅近で「ランチ」と「お茶」2・・・「ブラウニーズクラブ」(JR京都 伊勢丹5階)(^^)

2015-10-19 12:13:55 | 外食三昧・ブログ・食べログ・まち歩き

ARさんと そば酒房「徳兵衛」でランチを楽しみ散々おしゃべりをしたにも関わらず・・・

まだまだしゃべり足りない二人・・・「どこかでお茶を・・・」ということになり「伊勢丹」へ移動

JR京都「伊勢丹」5階にある「ブラウニーズクラブ」でお茶とおしゃべりを楽しむことにした

さて・・・と二人がメニューを開いたのはデザートのページ

二人とも「お茶」+「デザート」をチョイス

「手作りブラウニー」+「紅茶」・・・¥1080

「手作りブラウニー」

うふふ おいしそうでしょ!

生クリームとアイスクリーム付きだで~す

「ホットレモンティー」

コーヒー派だけど家で常に飲んでいるので「紅茶」をチョイス

ここのお店はランチ(パスタ等)でも利用したことがあるんだけど「器」が素敵なんです~!

ただ・・・テーブルが小さくてせっかくの「器」がぎゅうぎゅう詰め

一人ならちょうどなんだけど・・・

テーブルのサイズ どうにかならないのかなあ


京都駅近で「ランチ」と「お茶」1・・・そば酒房「徳兵衛」(駅ビル 京都劇場向かい)(^^)

2015-10-18 12:43:07 | 外食三昧・ブログ・食べログ・まち歩き

昨日のブログは一応「食べログ」ではなく「日帰り旅」ブログということにしておいて・・・

今回は完全な「食べログ」2連発

先日 ARさん(高校時代の友人)と いつものように京都駅の正面改札口で待ち合わせ

いつもは「地下鉄」移動なんだけど この日は「JR」移動にしてみたら・・・

なかなか「正面改札口」に出られず 焦ったーーー

旅先でも駅の「出口」を見つけるのは苦手で「駅」構内ですぐに迷ってしまう

駅中の「飲食店」や「お土産物屋さん」を見つけるのは得意なんだけどね!

そば酒房「徳兵衛」・・・駅ビル東ゾーン2階 「京都劇場」向かい(「がんこ」隣)

今年の夏にオープンしたお店(すいしんグループ)

写メがイマイチで申し訳ないんだけど・・・

「掘りごたつ席」と「テーブル席」があり店内はかなり広く ゆっくりできそう

またまた「お蕎麦」が食べたかったのと「天ぷら」がおいしそうだったので

「天ざるそば」 ¥1728(税込)

価格にはちょっと不満が残るけど(価格表示¥1600を税込だと思ってたー)

「天ぷら」も「お蕎麦」も とってもおいしかったよ~!

+¥200でお蕎麦を「大盛り」にできると書いてあったような・・・

ARさんとは久し振りに会ったのでおしゃべりに夢中になってしまって

メニューの記憶が定かではない

ARさんから「栃木」のお土産をいただいた

わたしは「富山」のお土産を 物々交換になってしまった

「徳兵衛」で散々おしゃべりをしたにも関わらず まだしゃべり足りないアラカン二人

伊勢丹のカフェへ移動することにした(次回ブログに・・・

男性の場合はしゃべり足りないなんてことは ないんでしょうね(我が家の次男以外は


凸凹コンビで「伊丹空港」(大阪国際空港)ぶらぶら散歩・・・おススメ「ランチ」発見!(^^)

2015-10-17 13:28:01 | 外食三昧・ブログ・食べログ・まち歩き

一昨日 Uさんと「伊丹空港」探検に出かけてきた

「空港」って旅行時にしか行かないので ゆっくり見て回りたくて・・・

といっても「アラカン人生」で過去3回しか「空港」を利用したことないんだけどね

それも最近の数年間・・・「高所恐怖症」なので「飛行機」は絶対に無理だと諦めてた

初「飛行機」は Uさんに誘っていただいた「北海道旅行」(Uさんのおかげ 感謝)

でも初「飛行機」が往復 むっちゃ揺れて・・・キャーとか悲鳴も聞こえてたっけ

私は初めてだったから「飛行機ってやっぱ揺れるんだ~」って怖く感じなかったんだけど

「飛行機」経験が豊富なUさんはドキドキだったらしい 知らないって怖~い!

「阪急電車」

「烏丸」駅→(阪急電車)→「南茨木市」駅

阪急電車も数回しか乗ったことがなくて・・・ 嬉しい!

「南茨木市」駅→(モノレール)→「大阪空港」駅

「大阪国際空港」

私は「伊丹空港」って名前のイメージなんだけど「伊丹空港」ってどこかに書いてあったかなあ???

お天気に恵まれたので秋空に「飛行機」が映える~

「飛行機」に乗り込む通路をちゃんと見たのは初めてかも~

すご~い!蛇腹で「通路」と「飛行機」が繋がってた~~~!

一応「飛行機」が飛んでるところも・・・「JAL」と「ANA」両方見たよ~

「阪急」と「モノレール」に乗り「飛行機」も見たので・・・お待ちかね「ランチ」の時間!

ネット検索で調べて行った展望デッキの「収穫祭」はイマイチ(個人の意見です)で・・・

南ターミナル2階にある「カフェレストラン べレール」に決定

「飛行機」を窓から眺めながら食事ができ CPも良くおススメで~す

「ハンバーグと海老フライセット」 ¥1230

海老フライもハンバーグもおいしく二人とも大満足!

何か記念にお土産を・・・と二人で散々探しまわったけど・・・・・・

「京都」「大阪」「神戸」のお土産ばかりなのでみんな知っていて・・・

「伊丹空港」のマスコットキャラ「そらやん」が付いた「食べ物」はわずか2品

おもちゃやストラップ等はあったけど・・・

「伊丹空港」に関係が無いけどインテリアと雑貨の「アクタス」でお気に入りを発見!

「トラのぬいぐるみ」・・・でも・・・高くて手が出なかったー!(¥7700)

いいもん 自分で作ってやる~~~!

・・・いつになるかわからないけど・・・

帰りの「モノレール」は最高だったよ~~~!

すごいでしょ!この場所!運転席のすぐ後ろの席を確保

一番後ろの車両だったので ず~~~っと線路を見ながら「南茨木市」まで移動

まだ「高所恐怖症」は克服できてないけど足元が見えなければ平気になったー

さて・・・次回はどこに行こうかな