龍王峡 其の2 です。
虹見橋1
虹見橋2
虹見橋からみた虹見滝1
虹見橋からみた虹見滝2
虹見橋からみた虹見滝3 神社が見えます。
虹見橋からみた虹見滝4
全体が見える様に引いてみます。
橋の上からの渓谷を撮る。大きな穴が見えますね。
次のポイントへ行きます。途中の東屋。
途中で長いヘビに出会う。(シマヘビ?)
滝
次のポイント「むささび橋」の前の茶屋。
チョット休みたい感じでしたが、腰かけずに橋の方へ向かう。
むささび橋 行き止まりになっていた。
2200万年もの昔、海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川の流れに侵食されてできたと言われています。
龍がのたうつような迫力ある景観。
崖や奇岩が連続する景観「龍王峡」。
「虹見橋」が見えます。
「むささび橋」の来た方を振り返る。
小さな滝も幾つか有ります。
縦画像で小さいので、この迫力が伝えにくい。
時間の制約があるので帰路に就きました。虹見橋の近く迄戻ってきました。最後の画像です。
栃木県の日光の近くでボランティア団体の、観光案内をしている方と一緒でしたので、様々な草や木々、
そして花の名前を教えてもらいながら帰って来ました。