晩秋の 高遠城址公園の紅葉 其の1 です
1-1 今回はダムがある方から入って往きます ゲートの交換工事中
1-2 青空が綺麗です
1-3 コンクリの階段を上っていく途中での民家
1-4 紅葉の向こうは「信州高遠美術館」
1-5 圧倒的に桜の木が多い…当たり前だが
1-6 右上の建物は「公衆トイレ」
1-7
1-8 ダム側のゲートのチケット売り場の瓦屋根」越し
1-9
1-10 昔の堀のモミジ
1-11 ダム側からの入り口 発見所
1-12 出口
1-13 文学碑
1-14 あずまや
1-15 白兎橋(はくときょう) ダム側から見て
1-16 ゲートの方を振り返る
1-17 こほ橋はコンクリの橋で唱和45年に建て変えられた
1-18 これから赤くなりましょうか
1-19 廣瀬省三郎さんが寄贈し、曾祖父の俳号から撮った名前が「白兎」だった
1-20 強烈な逆光で真っ黒の画像だった
1-21 今の様に整備されるまえの入り口
1-22 藤棚 今でも咲きます
1-23
1-24 時刻を知らせた太鼓楼
1-25 35㎜換算で200㎜なので望遠一杯で撮りトリミングもしっかり 西駒ケ岳
其の1を終了、引続いて其の2へ続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます