小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

おかげ横丁(2018年10月22日 月 ☀ EOS5DⅣ)

2019年01月01日 | EF24-105mmF4 IS L

                      賢島(かしこじま)へ行った時泊まった所から30分位離れた所に                                                                  

 

                       伊勢神宮が有り其の傍におかげ横丁お祓い町が有ります。

 

                      今回伊勢神宮の参拝はしなくて、おかげ横丁だけ行って来ました。

 

                    おかげ横丁の象徴、石の招き猫。オリジナリティ溢れるテーマで20数回の招き猫祭りが盛大に開かれている。

               

 

 

                                  三重県伊勢市の伊勢神宮前にあるお蔭参り(お伊勢参り)で

               

 

 

                     賑わった江戸時代末期から明治時代初期鳥居前町の街並みを再現した観光地です。

               

 

 

                              運営は勢名物赤福餅を生産・販売する株式会社赤福

              

 

 

                                         子会社である株式会伊勢福が行う。

              

 

 

                                       伊勢神宮の門前町として栄えた宇治地区

              

 

 

                       江戸時代には200万~400万人もの参宮客が訪れた庶民の憧れの地であったが、

              

 

 

                       高度経済成長の時代を過ぎた1970年代後半には20万人にまで落ち込んでしまった。

              

 

 

                              この状況を打開しようとこの地に本店を構える老舗和菓子店の赤福が立ち上がり

              

 

 

                      「伊勢おはらい町会議」を結成、僅か10年おはらい町

            伝統的な妻入り建築がならぶ通りに修景したと。

              

 

 

                        赤福は1993年(平成5年)の式年遷宮に合わせて町の再生の起爆剤成る施設の計画、    

              

 

 

                     「おかげ参り」商いを続けてこられたのは伊勢神宮のおかげ」という2つの意味を込めて

                                    「おかげ横丁」と名付けた。

              

 

 

                      岐阜県の高山市長野県の小布施町などを町づくりで先行する各地を視察して140億円かけて造られた。

              

 

 

                             1992年には32万人、2002年には300万人、2007年には400万人に達しようと勢いの時、

                              親会社の赤福偽装事件が発覚し大きな波紋を呼んだ。

                                 

                                  ココで「伊勢うどん」を昼食として食べました。

              

 

 

                   しかしおかげ横丁偽装直接関与したわけではないので通常通り営業を行っていた。

              

 

 

                                  その後、赤福は徐々に営業を再開現在に至っている。

              

 

 

                 注目!!!いままでの記事はWikipediaから抜粋してあります。

              

 

 

                                        全ての店買い物したくなるような雰囲気です。

              

 

 

                                     このお店、「カフェ」で我々も一休みした。

              

 

 

                                         粋なポーズ客待ちしています。

              

 

 

                         上で書いてきた「赤福」お茶所です。我々もその場で食べる分「あかふく餅」を買いました。

              

 

 

                                   ココでは無いが「伊勢のお茶」を買うのも目的の一つでした。

              

 

 

                                             運転が無ければ飲んでたな。

              

 

 

                                     お土産に「伊勢うどん」重いほど買いました。

                                

 

 

                                    「おかげ横丁」・・・・終わります。

 

 

 

             

 

 

 

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の元旦 (2019年01月01日 火 ☀  EOS5DⅣ)

2019年01月01日 | EF24-105mmF4 IS L

                        皆様明けましておめでとう御座います…。

 

      全く季節外れの画像アップのブログですが、それが小彼岸桜のブログだと思って見て下さい。

 

       

                                                                    高遠ダムの「ダムも紅葉」

                                            2019年 賀正

 

 

               

 

 

               

 

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする