前々回に「ポレポレの丘」をアップしました。
其の時ウォーキングを兼ねていたので、城址公園の方に出て家に帰りました。
堀の小彼岸桜。
高遠閣の裏側。昭和前1936年に国史跡高遠城址内に、町民の集会場及び観光客の休憩施設として建設された。
高遠閣の正面の方へやって来ました。
高遠閣正面。料金所はこの下に有る。
1860年に藩の学問所として造られた。藩士を養成するには文武を奨励するしかないという創設の意図で。
今は高遠小学校の夏休みに児童の勉強する所等に使われている。
進徳館側から公園を見る。
高遠城大手門の直ぐ近くから坂下の方を撮る。
昨年は公園閉鎖、今年は入場再開ではあったが、大型観光バス会社の不調で本当に少なかったなー。
大手門。桜の開花から散る迄の期間が誠に人生と似ていると、最近ツクヅク思うのです。
バスが駐車していたグランドの公衆トイレ。
城址公園より少し下がった所から町を望む。この写真の中に我が家が有るけど。。。な。
お札の原料の「ミツマタ」。殿坂公園へ上る坂のスタート地点に当たる所に。
城址公園料金所外の風景 終わります。