アジサイ寺深妙寺 其の1です
1-1 今日は木曜日で週末では無いのに天気も真夏並み、人の出も賑やかです👇
1-2 アジサイは始まったばかりでこれからだ・・・ 使い納められた石臼は2000個の石臼の境内👇
1-3 水彩画教室の一連のアマチア画家の人達が彼方此方で描いています👇
1-4 駐車場の直ぐ上の近くの碑👇
1-5 上の碑の横のアジサイ👇
1-6 下二枚も碑の近くのアジサイ👇
1-7 少し引いて👇
1-8 毎年同じアングルで今年も成長無く👇
1-9 梵鐘 は第二次世界大戦の為供出されていて、現在のモノは昭和24年に再建された。
広島の平和の鐘と同じ老子製作所で鋳造された
1-10 保育園の子供たちが見学に来た 手を繋いで👇
1-11 役目を終えた橦木(しゅもく)👇シュロの木で作られる
1-12 石臼が並べられています👇
1-13 観音経に説かれている観音様は古来より宗派を超え信仰の対象とされて参りました
33身に変化(へんげ)されて私たちを御仏の世界に導いて下さいます👇と彫られています
1-14 境内の庭園(フロントの広場)のコンクリの面まで埋め立てた臼に雨が溜まっていて屋根の塔を映していた👇
1-15 鈴虫と長姫の物語👇
1-16 長姫堂👇
1-17 右の建物は七面堂👇
1-18 本堂と庫裏を繋ぐ渡り廊下とアジサイ👇
1-19 花の色付きからみて、第1週末位が良いのかも👇
1-20 ガラスに映ったアジサイの色を撮る👇
其の2に続きます